更新日:2025年2月25日
ここから本文です。
小学校・中学校に在学する児童生徒の保護者に対して、学校給食費や修学旅行費、学用品費等を援助する制度です
まず、住所と在学している学校から該当かどうかを確認しましょう。
下の表で【該当】の場合は 2.世帯状況を確認しましょう。
学校⇨ ⇩住所 |
沖縄市立の小中学校 |
市外にある公立の小中学校および 市内にある県立の小中学校 |
沖縄市 |
該当 |
該当※学用品費、通学用品費、学校徴収金、 修学旅行費の援助が出来ます。 |
沖縄市外 |
該当※学校給食費の援助が出来ます。 |
非該当 |
上記の 1.住所と学校で【該当】の児童生徒で、世帯状況が次の①~⑤のいずれかに当てはまる場合、援助の対象となります。
①去年または今年、生活保護が停止・廃止された方
②市民税が沖縄市税条例第24条1項により家族全員が非課税の方
③児童扶養手当を受給されている方
④世帯の収入が基準額未満の方
⑤上の①~④以外にも、生計維持者死亡の場合など、特別な事情がある方
【収入基準額】・・・”目安”となる基準
世帯人数 | 世帯の構成 | 総収入額 |
---|---|---|
2人 |
親1人、小学生1人 | 約181万円 |
3人 | 両親、小学生1人 | 約238万円 |
3人 | 両親、中学生1人 | 約252万円 |
3人 | 親1人、小学生1人、中学生1人 | 約257万円 |
4人 | 両親、小学生1人、中学生1人 | 約310万円 |
5人 | 両親、幼児1人、小学生1人、中学生1人 | 約346万円 |
6人 | 両親、幼児1人、小学生2人、中学生1人 | 約401万円 |
援助費目 |
小学校 |
中学校 |
支給方法 |
支給時期 |
---|---|---|---|---|
学用品費 |
11,420円/年 |
22,320円/年 |
保護者の指定する口座に振込 |
年3回 第1回8月下旬 第2回12月下旬 第3回3月下旬 |
通学用品費 (1年生以外) |
2,230円/年 |
2,230円/年 |
保護者の指定する口座に振込 |
|
学校徴収金 |
3,000円/年 |
4,000円/年 |
保護者の指定する口座に振込 |
|
オンライン学習通信費 |
15,000円/年 |
15,000円/年 |
保護者の指定する口座に振込 |
|
新入学用品費 |
40,600円/年 |
47,400円/年 |
保護者の指定する口座に振込 |
年1回8月下旬 |
校外活動費 (宿泊なし) |
上限1,570円 |
上限2,270円 |
保護者の指定する口座に振込 |
年1回3月下旬 |
校外活動費 (宿泊あり) |
上限3,620円 |
上限6,100円 |
保護者の指定する口座に振込 |
年1回3月下旬 |
修学旅行費 |
上限21,490円 |
上限57,590円 |
学校長の指定する口座に振込 |
実施後 |
学校給食費 |
上限4,500円/月 |
上限5,000円/月 |
学校長の指定する口座に振込 |
学用品費と同じ |
※オンライン学習通信費は、教育研究所よりルーター貸出を受けている世帯のみ対象です。
※新入学用品費は、入学前支給を受けた1年生は対象外です。
※校外活動費、修学旅行費、学校給食費は、実費と限度額のいずれか小さい方を支給します。
はじめて申請される方は4/1~5/20の期間で申請を受け付けています。5/20までに間に合わなかったり、年度途中の転入、継続申請や新規申請で否認定となった世帯は、追加申請の期間に申請ください。
次年度4月ご入学の新小学1年生は入学前の11/1~12/20の期間にも申請を受け付けています。この期間に申請いただいた場合、認定世帯へは3月に新入学用品費の援助が可能です。
今年度すでに認定を受けている世帯の方で、次年度も継続して援助を希望される場合、1/4~2/10の継続申請の期間に申請が必要です。
12/21以降の転入、被災や破産宣告等の特別な事情がある方は学務課までお問い合わせください。
対象 | 申請受付期間 | 援助開始 |
---|---|---|
全ての児童生徒 |
新規申請 4/1~5/20 |
4/1 |
追加申請 5/21~12/20 |
翌月1日 | |
新小学1年生 |
入学前申請 11/1~12/20 |
翌年4/1 |
認定になっている世帯で 次年度も援助を希望される世帯 |
継続申請 1/4~2/10 |
次の年度の4/1 |
対面申請 | オンライン申請 |
---|---|
①学校または学務課、沖縄市役所ホームページから申請書をとります。 https://www.city.okinawa.okinawa.jp/k066/download/p000001.html ②申請用紙に記入し、必要書類をそろえます。 ③指定の期間内までに学校または学務課に提出します。 |
①必要書類をそろえて写真を撮り保存しておきます。 ②以下のURLまたは二次元コードから申請フォームへ異動します。 https://logoform.jp/form/7EYC/926619(外部サイトへリンク) |
教育委員会が審査のために行う住民票や所得等の調査に同意いただいたうえで、以下の表にて必要書類を確認してください。同意いただけない場合は、表の⑦の書類をそろえて提出ください。また、⑥と⑨に該当する場合、オンライン申請はご利用いただけません。
対象ではありません。
必要です。就学援助は年度ごとに審査します。
まずは申請ください。申請後に教育委員会にて所得を確認し審査いたします。
兄弟姉妹の場合、小学校中学校どちらか一ヶ所で1部申請書類を提出ください。
お問い合わせ