中央公民館講座受講生募集のお知らせ
令和6年度2月講座受講生募集のお知らせ
うちなーぐち講座 【受付終了しました。】
日 時 2月3日・10日・17日・24日、3月3日(月曜日)
午後3時~5時(全5回)
内 容 普段使える挨拶から簡単な会話の「うちなーぐち」を
楽しく学びます。
講 師 読沢 ひろみ 氏(うちなーぐち漫談師)
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
定 員 20名 【抽選】
申 込 期 限 1月24日(金曜日)
サークル(ひやみかち三線唄会)体験講座 【受付終了しました。】
日 時 2月4日(火曜日) 午前10時~12時
内 容 三線は持っているが、ほとんど弾いたことがない方!
三線の弾き方、調弦の仕方や工工四の読み方などを習
い、実際に弾いてみます。
講 師 内間 秀太郎 氏・冨里 宙邦 氏(ひやみかち三線唄会
会員)
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
定 員 10名 【抽選】
申 込 期 限 1月23日(木曜日)
成長期に学ぶ、心と身体のコミュニケーション実践講座 【受付終了しました。】
日 時 2月15日(土曜日)午後7時~9時
2月24日(月曜日)午前10時~12時
※両日とも同じ内容なので、受講したい日を選択
内 容 こどもが成長期を迎える時に、事前に知っておくと楽に
なるセルフケア法を学びます。前半は親子で座学、後半
は保護者(自己肯定感・ヨガ瞑想)とこども(ボディケ
ア)に分かれて、それぞれワークを行います。
講 師 藤原 沙耶 氏(学童支援員/ヨガインストラクター)
井上 仁史 氏(むさし鍼灸整骨院院長)
対 象 沖縄市在住または在勤の保護者、小学校高学年~高校生
定 員 両日各20名 【先着】
持 ち 物 水筒、ヨガマット(こどものみ) ※ヨガマット貸出可
留 意 事 項 メールで申し込む際の年代は、保護者は年代をお子さん
は年齢を記載してください。
申 込 期 限 定員に達するまで
【各講座共通】
受 講 料 無料
場 所 沖縄市立中央公民館
申 込 方 法 電話・FAX・メール ※電話は平日午前9時~午後5時
記 載 事 項 件名「受講したい講座名」・氏名・住所・連絡先・年代
問 合 せ 先 沖縄市立中央公民館 TEL:098-894-6129
FAX:098-939-0035
令和6年度1月講座受講生募集のお知らせ
手話入門講座 【受付終了しました。】
日 時 1月10日・17日・24日・31日(金曜日) 【4回】
午後7時~9時
内 容 1.手話で自己紹介 2.数字の表し方 3.好きなものを伝え
る 4.手話ソング 5.手話ゲーム
講 師 佐久川 美夢 氏(元中学校難聴学級担任/現小学校教諭)
定 員 10名 【抽選】
初心者向けスマホの便利な使い方講座 【受付終了しました。】
日 時 1月21日(火曜日) 午前10時~12時
内 容 ネット詐欺から身を守る知恵袋、スマホの便利な使い方を
学ぼう!
講 師 仲宗根 義光 氏(スマホ・パソコン教室ひふみ)
定 員 20名 【抽選】
【各講座共通】
受 講 料 無料
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
場 所 沖縄市立中央公民館
申 込 期 限 12月24日(火曜日)
申 込 方 法 電話・FAX・メール ※電話は平日午前9時~午後5時
記 載 事 項 件名「受講したい講座名」・氏名・住所・連絡先・年代
問 合 せ 先 沖縄市立中央公民館 TEL:098-894-6129
令和6年度12月講座受講生募集のお知らせ
令和6年度中央公民館展示発表会 【終了しました。】
中央公民館が企画した様々な講座やサークルの作品展示のほか、地域の
公民館で開催された「自治公民館講座」を紹介します。また、展示会場で
は体験講座(事前申込)を開催します。多くの皆さまのご来場をお待ちし
ております♬
展 示 期 間 12月17日(火曜日)~20日(金曜日)午前9時~午後5時
※最終日は午後3時30分まで
場 所 市役所1階 市民ホール
月桃しめ縄作り体験講座 【受付終了しました。】
日 時 12月18日(水曜日) 1.とり【午前10時~12時30分】
2.かめ【午後2時~4時30分】
12月19日(木曜日) 3.かめ【午前10時~12時30分】
4.へび【午後2時~4時30分】
講 師 吉本 梓 氏(Sonda Studio)
定 員 各10人 【抽選】 ※空きがあれば、複数受講可能
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
材 料 費 各2,500円 ※事前の支払い
受 講 料 無料
申 込 期 限 11月22日(金曜日)
場 所 市役所1階 市民ホール
申 込 方 法 電話・FAX・メール ※電話は平日午前9時~午後5時
記 載 事 項 件名「月桃しめ縄作り体験講座」・氏名・住所・連絡先・
年代・希望作品(1.~4.記入)
問 合 せ 先 沖縄市立中央公民館 TEL:098-939-0033
令和6年度11月講座受講生募集のお知らせ
アート水引体験講座 【受付終了しました。】
日 時 11月6日・13日・20日(水曜日) 午後1時~3時【3回】
内 容 水引の基本、淡路結びを学び、作品(3個)を作ります。
講 師 平良 紀子 氏(アート水引むすびの会 正会員)
定 員 10名 【抽選】
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
材 料 費 400円 ※事前の支払い
申 込 期 限 10月18日(金曜日)
親子で深め理解しあおう!思春期の心と体のプログラム 【受付終了しました。】
日 時 11月24日(日曜日) 午前10時~12時
内 容 思春期特有の悩みを親子で学び、コミュニケーションを円
滑にすることを目的に親子交流の時間を過ごします。親子
だからこそ話しにくい話題や心と体の変化を専門家の知識
やワークを通じて、不安を解消するきっかけにしてみませ
んか。
講 師 おきなわCPAセンター職員
定 員 30名 【先着】
対 象 沖縄市在住または在勤の保護者(小学校高学年~中学生)
申 込 期 限 定員に達するまで
【各講座共通】
受 講 料 無料
場 所 沖縄市立中央公民館
申 込 方 法 電話・FAX・メール ※電話は平日午前9時~午後5時
記 載 事 項 件名「受講したい講座名」・氏名・住所・連絡先・年代
問 合 せ 先 沖縄市立中央公民館 TEL:098-939-0033
令和6年度10月講座受講生募集のお知らせ
コーヒーの魅力と美味しい淹れ方 【受付終了しました。】
日 時 10月30日(水曜日) 午後1時~4時
内 容 コーヒーの抽出の基本的な考え方を学ぶ。
講 師 仲村 良行 氏(豆ポレポレ代表)
定 員 20名 【抽選】
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
材 料 費 350円 ※事前の支払い
申 込 期 限 10月17日(木曜日)
気軽に茶道体験講座 【受付終了しました。】
日 時 10月4日・11日・18日、11月1日・8日(金曜日)
午後2時~4時 【全5回】
内 容 茶道の歴史から現在の取り組み、挨拶(正座でのお祝儀
の仕方)、所作(お菓子、お茶の頂き方)、お茶の点て方
を学びます。
講 師 比嘉 米子 氏(沖縄県表千家同門会師範)
定 員 15名 【抽選】
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
材 料 費 2,000円 ※事前の支払い
申 込 期 限 9月19日(木曜日)
スペインタイル体験講座 【受付終了しました。】
日 時 1. 10月12日(土曜日)午後1時~3時
2. 10月26日(土曜日)午後1時~3時
内 容 10cm、15cm四方のタイルのどちらかを選び、下書きから
絵付けを体験します。
講 師 浦崎 弥生 氏(スペインタイル絵付け講師)
定 員 各10名 【抽選】 ※どちらか1日、空きがあれば両日可
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
材 料 費 各1,000円 ※事前の支払い
申 込 期 限 9月13日(金曜日)
目で見てわかる首里城のひみつ!~なぜ世界遺産?知っていそうで知らない首里城の話~ 【受付終了しました。】
日 時 10月20日(日曜日)午後2時~4時30分
内 容 直に首里城をめぐり、首里城について楽しく学びます。
講 師 赤瓦ちょーびん 氏(観光・歴史ガイド、ラジオパーソナ
リティ)
定 員 20名 【抽選】
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上 ※首里城内を2時間半
程度歩ける方
場 所 首里城(無料~有料区間)
集 合 場 所 沖縄市役所第2駐車場(午後1時) ※マイクロバスで出発
参 加 費 440円 ※入場料込
申 込 期 限 10月1日(火曜日)
「おきなわ食材」でつくる強いカラダ!成長期の食事について~現代食の現状と対策&地元食材の魅力を学ぼう~ 【受付終了しました。】
日 時 10月26日(土曜日)午前10時~12時30分
内 容 沖縄の食習慣の現状を知り、成長期に必要な栄養について
学ぶ。魅力ある地元食材を家庭で活用し、食の歴史も学ぶ
きっかけにしてみよう。ハーブティーの試飲あり。
講 師 永峰 さゆり 氏(一般社団法人食の風事務局長)
定 員 30名 【先着】
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上の保護者、テーマに関心
のある方
申 込 期 限 なし
【各講座共通】
受 講 料 無料
場 所 沖縄市立中央公民館
申 込 方 法 電話・FAX・メール ※電話は平日午前9時~午後5時
記 載 事 項 件名「受講したい講座名」・氏名・住所・連絡先・年代
※スペインタイル体験講座は、希望日を記入して下さい。
問 合 せ 先 沖縄市立中央公民館 TEL:098-939-0033
令和6年度9月講座受講生募集のお知らせ
はじめての三線体験教室 【受付終了しました。】
日 時 9月4日・11日・18日・25日、10月2日(水曜日)
午後7時~9時 【全5回】
内 容 三線の持ち方(姿勢)、弦の弾き方、工工四の読み方、
曲(唄)の練習
講 師 糸数 昌治 氏(琉球古典音楽野村流音楽協会 師範)
定 員 15名 【抽選】
要 件 1. 三線を持参可能な方
2. 同講座を受けたことがない方
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
申 込 期 限 8月20日(火曜日)
英会話でコミュニケーション(初心者向け) 【受付終了しました。】
日 時 9月5日・12日・19日・26日、10月3日・10日(木曜日)
午後7時~9時 【全6回】
内 容 ネイティブ講師とリアルな生きた英語に楽しく触れなが
ら、基本的な単語やフレーズ、発音、表現などをアウト
プットし、聞く力と話す力を身につけます。
講 師 MacLain Robert Peacock(English Teacher)
定 員 24名 【抽選】
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
申 込 期 限 8月23日(金曜日)
パステルアート心理学 【受付終了しました。】
日 時 9月8日・15日(日曜日)午前10時~12時 【全2回】
内 容 親子でパステルアート創作を通じ、言語以外の親子コミュ
ニケーションを楽しむ。色の持つ意味を深層心理から読み
取り、子どもの夢や進路について話すきっかけ作りをす
る。
1. 親子でアート「本当のわたし」色で表現:親子講座
2. 色彩心理から受けとる子どもの気持ちと個性分析:保護
者のみ
講 師 渡名喜 早苗 氏(琉球メンタル Lab.代表)
定 員 30名 【先着】
対 象 沖縄市在住または在勤の親子優先(小学生以上)、テーマに
関心がある方
申 込 期 限 定員に達するまで
初心者向け藍染め体験講座 【受付終了しました。】
日 時 1. 9月11日(水曜日)午後1時~3時
2. 9月28日(土曜日) 午後1時~3時
内 容 世界に一つだけのオリジナル藍染めTシャツを作ります。
講 師 中嶋 惠子 氏((有)中嶋プランニング 取締役社長)
中嶋 寿臣 氏((有)中嶋プランニング 企画開発主任)
定 員 各20名 【抽選】 ※どちらか1日、空きがあれば両日可
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
材 料 費 2,500円 ※事前の支払い
申 込 期 限 8月23日(金曜日)
【各講座共通】
受 講 料 無料
場 所 沖縄市立中央公民館
申 込 方 法 電話・FAX・メール ※電話は平日午前9時~午後5時
記 載 事 項 件名「受講したい講座名」・氏名・住所・連絡先・年代
問 合 せ 先 沖縄市立中央公民館 TEL:098-939-0033
令和6年度8月講座受講生募集のお知らせ
~守る・調べる・作り出す!~スマホの新常識講座【全2回】【終了しました。】
日 時 8月4日・11日(毎週日曜日)午後5時~8時
内 容 1. ネットバンキングとは何か、そして、フィッシング詐
欺の基本
2. 安全なパスワードの作り方と管理方法
3. 新しい検索エンジン(copilot)の紹介と使い方
講 師 喜納 雅康 氏(パソコン教室オキ楽教室長)
定 員 20名 【抽選】
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
申 込 期 限 7月19日(金曜日)
いつまでも綺麗でいる為のアロマ活用術【全3回】【終了しました。】
日 時 8月6日・13日・20日(毎週火曜日) 午前10時~12時
内 容 1.ホルモンバランスの整え方、アロマスプレー作り
2.腸活のお話、甘酒(甘糀)の効果効能、作り方(試飲)
3.リンパケアとアロマクリーム作り
講 師 久場 亮子 氏(理学療法士、(一社)日本介護アロマ研究
所・命のアロマ理事)
定 員 25名 【抽選】 ※同講座を受講したことのない方優先
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
材 料 費 1.・3.各1,000円 ※事前の支払い
申 込 期 限 7月19日(金曜日)
いのちの授業 【終了しました。】
日 時 8月8日(木曜日) 午後2時~4時
内 容 いじめやSNSの関わり方について家庭で話し合うきっかけ
にしてみませんか。学校生活での悩みや不安事があれば、
やなえもんに質問してみよう!保護者や大人のみんなで、
地域の子どもたちを守り育てよう。
講 師 やなえもん(渡久地 政貴) 氏
定 員 30人 【先着】
対 象 沖縄市在住または在勤の親子
そ の 他 託児(要相談)
【各講座共通】
受 講 料 無料
場 所 沖縄市立中央公民館
申 込 方 法 電話・FAX・メール ※電話は平日午前9時~午後5時
記 載 事 項 件名「受講したい講座名」・氏名・住所・連絡先・年代
問 合 せ 先 沖縄市立中央公民館 TEL:098-939-0035
令和6年度7月講座受講生募集のお知らせ
奇跡の島・宝の島おきなわ~沖縄って本当は砂漠地帯!?~ 【終了しました。】
日 時 令和6年7月28日(日曜日) 午後2時~4時30分
内 容 自分が住んでいる沖縄が世界に1つのすごい島だった!琉
球列島の成り立ちと共に奇跡の島と言われる所以や目から
うろこの琉球人の知恵と思考の特徴について楽しく学んで
みませんか。
講 師 高田 勝 氏 (元沖縄こどもの国園長)
定 員 20人 【抽選】
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
申 込 期 限 6月27日(木曜日)まで
みんなに知ってほしい飲酒のこと講座~あなたの飲み方は大丈夫ですか?~【終了しました。】
日 時 令和6年7月16日(火曜日) 午後6時30分~9時
内 容 飲酒によって健康障害にならない為に予防の早期対策や
回避策を学ぶ。
講 師 佐久川 伊弘 氏 (NPO法人ゆくり代表理事)
定 員 30人 【先着】
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
家庭でできるお金の教育~現役FPママのおうちでの伝え方実例編~ 【終了しました。】
日 時 令和6年7月21日(日曜日) 午前10時~12時
内 容 子育て世代における家計の見直しと、年齢別に応じたお
小遣いについて学びます。また、ゲーム課金等について
も親としての心構えや対策を考えます。
講 師 棚原 人美 氏 (NPO法人金銭教育研究会理事、ファイ
ナンシャルプランナー)
定 員 15人 【先着】
対 象 沖縄市在住または在勤の保護者等
親子フラダンス講座【全5回】 【終了しました。】
日 時 令和6年7月31日(水曜日)、8月2日(金曜日)・7日(水曜日)・9日(金曜日)・
14日(水曜日) 午後7時~9時
内 容 ALOHA(アロハ)の心を学んで初心者にも子どもにも優し
いフラ(Hula)を親子で楽しみながら学ぶ。基本のステッ
プとハンドモーションを練習して親子で踊りましょう。
講 師 仲本 大樹 氏 (Kailua Hula Studio)
定 員 30人 【抽選】
対 象 沖縄市在住または在勤の親子(幼稚園児~小学6年生)
申 込 期 限 7月9日(火曜日)まで
託 児 要相談(対象年齢6ヶ月以上)
【各講座共通】
受 講 料 無料
場 所 沖縄市立中央公民館
申 込 方 法 電話・FAX・メール ※電話は平日午前9時~午後5時
記 載 事 項 件名「受講したい講座名」・氏名・住所・連絡先・年代
問 合 せ 先 沖縄市立中央公民館 TEL:098-939-0035
令和6年度6月講座受講生募集のお知らせ
がんじゅう学級~ボイストレーニング初級講座~【全5回】 【終了しました。】
日 時 6月5日・12日・19日・26日・7月3日(毎週水曜日)
午前9時30分~11時30分
内 容 発声練習、ストレッチ・腹式呼吸・滑舌トレーニング、
音程、音痴改善ほか
講 師 石川 真也 氏(ボイストレーナー)
定 員 16名 【抽選】 ※同講座受講したことない方優先
申込期限 5月20日(月曜日)まで
腸活のお話しとストレッチ体操講座【全3回】 【終了しました。】
日 時 6月6日・13日・20日(毎週木曜日)午前10時~12時
内 容 自律神経を整え、腸と脳をリフレッシュ!免疫力をあげて
病気になりにくい体を目指そう!
講 師 中野 光典 氏((株)Aolani Co.,Ltd.代表取締役社長)
屋良 一 氏((株)ちゃたん鍼きゅう整骨院+院長)
定 員 20名 【抽選】
持 ち 物 ヨガマット ※貸出可能
申込期限 5月21日(火曜日)まで
社会や家庭で役立つ!傾聴力講座【全3回】 【終了しました。】
日 時 6月17日・24日・7月1日(毎週月曜日)午後7時~9時
内 容 耳で寄り添う力を身につけよう!傾聴により、相手が自分
の考えや気持ち伝えやすくなり、コミュニケーションがス
ムーズになります。
講 師 稲垣 暁 氏(社会福祉士)
定 員 20名 【先着】
申込開始 4月22日(月曜日)から
思春期子育て講座【全2回】【終了しました。】
日 時 6月28日(金曜日)・7月6日(土曜日)午後2時~4時
内 容 (1) 6月28日:脱・親子バトルコミュニケーション
(2) 7月 6日:幸せ体質にな男の子&女の子の育て方
講 師 國吉 さつき 氏(異性間コミュニケーション認定講師
強み子育てアドバイザー)
定 員 15名 【先着】 ※1回受講でも可能です。
申込期限 なし
【各講座共通】
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
※がんじゅう学級のみ50歳以上優先
受 講 料 無料
託 児 無し
場 所 沖縄市立中央公民館
申込方法 電話・FAX・メール ※電話は平日午前9時~午後5時
記載事項 件名「受講したい講座名」・氏名・住所・連絡先・年代
問合せ先 沖縄市立中央公民館 TEL:098-894-6129
令和6年度地域交流学級・家庭教育学級の参加団体募集中!
地域交流学級・家庭教育学級の参加団体を募集します。~講座を企画し仲間と共に学びませんか?~
☆地域交流学級☆
●身近な生活文化向上、健康で明るい家庭や、豊かな社会環境づくりを
目指すことをねらいとし、講座を自ら企画して学びます。
●対象市内在住・在勤の一般成人で構成される10人以上の団体
☆家庭教育学級☆
●子育て中の保護者が子どもの心身の発達、子育てやしつけ等について
学ぶことにより、家庭における保護者自身の教育向上を図ることをなら
いとし、趣旨に沿った講座を自ら企画して学びます。
●対象市内の幼稚園・小学校・中学校PTA
【各学級共通】
●開設期間 6月~11月(2時間×3回講座)
●経 費 学級運営に伴う講師謝礼金・消耗品等の費用は中央公民館
が予算内で負担します。(材料費は自己負担)
●申込方法 電話・メール・FAX(記載事項:件名「○○学級申込」・
団体名・担当者名・連絡先)
電話受付:午前9時~午後5時(土日・祝日を除く。)
メール:tykoum@city.okinawa.lg.jp
●申込期限 随時受付
令和5年度2月講座受講生募集のお知らせ
初心者向け糸掛けアート体験講座 【受付終了しました。】
日 時 2月8日・15日・22日・29日(木曜日) 午後1時30分~3時30分
内 容 板に打ち込んだ針(ピン)に糸をかけて模様を作っていく
アートです。たくさんの色の糸を使って模様を作ります。
講 師 川上 忍 氏(JACAアロマカラーインストラクター)
定 員 15名 【抽選】
材 料 費 1,000円 ※事前の支払い
申込期限 1月22日(月曜日)
暮らしの中でできるシンプルセルフケア(アンコール講座) 【受付終了しました。】
日 時 2月6日・13日・20日・27日・3月5日(火曜日)午後2時~4時
内 容 日々の心身不調(不眠、生活習慣病、心身相関の悩み)の改善
方法やストレスの付き合い方、よりよく暮らすヒントを体験
型で学びます。
講 師 タユフェール 美弥 氏(インド中央政府認定 ヨーガセラピ
スト)
定 員 25名【抽選】
申込期限 1月19日(金曜日)
はじめての三線体験教室(アンコール講座) 【受付終了しました。】
日 時 2月6日・13日・20日・27日(火曜日)午前10時~12時
内 容 三線の持ち方、弦の弾き方、工工四の読み方、曲(唄)の練習
講 師 糸数 昌治 氏(琉球古典音楽野村流音楽協会 師範)
定 員 15名【抽選】 ※三線持参、全4回参加できる方
申込期限 1月22日(月曜日)
【各講座共通】
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
受 講 料 無料
託 児 無し
場 所 沖縄市立中央公民館
申込方法 電話・FAX・メール
記載事項 件名「受講したい講座名」・氏名・住所・連絡先・年代
問合せ先 沖縄市立中央公民館 TEL:098-894-6129
令和5年度1月講座受講生募集のお知らせ
海洋プラスチック・廃プラスチックを使った小物作り 【受付終了しました。】
日 時 令和6年 1月17日(水曜日) 午後1時~3時
内 容 ●環境の現状と資源の循環(アップサイクル)について、知る
る・考える。
●ブックマーカ・キーホルダー作り
講 師 眞榮喜 南 氏 〔jiyǔkimama(ジュウキママ)代表〕
定 員 10人 【抽選】
材 料 費 500円 ※当日支払い
申込期限 令和5年12月21日(木曜日)
ペーパークイリングサークル体験講座 【受付終了しました。】
日 時 令和6年 1月18日(木曜日) 正午~1時
内 容 フォトスタンド作り体験
講 師 護得久 喜伊子 氏 (ボタニカルクイリングジャパン認定
講師)
定 員 8人 【抽選】
材 料 費 300円 ※当日支払い
申込期限 令和5年12月25日(月曜日)
【各講座共通】
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
場 所 沖縄市立中央公民館
受 講 料 無料
申込方法 電話・FAX・メール
記載事項 件名「受講したい講座名」・氏名・住所・連絡先・年代
問合せ先 沖縄市立中央公民館 TEL:098-894-6129 FAX:098-939
-0035
令和5年度12月講座受講生募集のお知らせ
令和5年度中央公民館展示発表会
中央公民館が企画した様々な講座やサークルの作品展示のほか、地域の
公民館で開催された「自治公民館講座」を紹介します。また、展示会場で
は体験講座(事前申込)を開催します。多くの皆さまのご来場をお待ちし
ております。
展示期間 12月12日(火曜日)~15日(金曜日)午前9時~午後5時
※最終日は午後3時30分まで
場 所 沖縄市役所1階 市民ホール
月桃しめ縄作り体験講座 【受付終了しました。】
日 時 12月13日(水曜日) 1.とり【午前10時~12時30分】
2.かめ【午後2時~4時30分】
内 容 月桃を使って、加工の仕方、乾燥、編み方を学び、お正月
を飾るしめ縄を作ります。
講 師 吉本 梓 氏(Sonda Studio)
定 員 各10人 【抽選】
材 料 費 各2,500円
マクラメ編み体験講座 【受付終了しました。】
日時・内容 12月14日(木曜日)
A:タペストリー【午前10時~12時30分】
B:プラントハンガー作り(プランター入れ)
【午後2時~4時30分】
講 師 高良 佐和子 氏
定 員 各8人 【抽選】
材 料 費 各500円
【各講座共通】
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
場 所 沖縄市役所1階 市民ホール
受 講 料 無料
申 込 期 限 11月24日(金曜日)
申 込 方 法 電話・FAX・メール
記 載 事 項 件名「受講したい講座名」・氏名・住所・連絡先・年代
問 合 せ 先 沖縄市立中央公民館 TEL:098-894-6129 FAX:098-939
-0035
令和5年度11月講座受講生募集のお知らせ
護身術にもなる!合気道体験講座【全3回】 【受付終了しました。】
日 時 11月5日・12日・26日(日曜日) 午後1時~3時
内 容 合気道の基本動作・基本技・護身技・受け身を学びます。
講 師 瀬名波 良成 氏(養神館沖縄合気道会主宰)
定 員 15名 【抽選】
場 所 コザ運動公園(武道館)
保 険 料 300円
服 装 運動しやすい服装(道着可)
申込期限 10月24日(火曜日)
いつまでも綺麗でいる為のアロマ活用術【全3回】【受付終了しました。】
日 時 11月8日・15日・22日(水曜日) 午前10時~12時
内 容 1.ホルモンバランスの整え方、アロマスプレー作り
2.腸活のお話、甘酒(甘糀)の効果効能、作り方(試飲)
3.リンパケアとアロマクリーム作り
講 師 久場 亮子 氏(理学療法士、(一社)日本介護アロマ研究所・
命のアロマ理事)
定 員 25名 【抽選】
場 所 沖縄市立中央公民館(研修室)
材 料 費 1.・3.各1,000円(事前支払い)
申込期限 10月20日(金曜日)
おしゃれな「ビーズアクセサリー作り」【全3回】 【受付終了しました。】
日 時 11月14日・21日・28日(火曜日) 午後1時~3時
内 容 レース針で作る方法、針と糸で作る方法のどちらかを一つ選
び、初心者でもできるネックレスを作ります。
講 師 長嶺 小牧 氏((一財)生涯学習開発財団認定 本部専任講師)
定 員 15名 【抽選】
場 所 沖縄市立中央公民館(研修室)
材 料 費 2,000円(事前支払い)
申込期限 10月26日(木曜日)
【各講座共通】
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
受 講 料 無料
申込方法 電話・FAX・メール
記載事項 件名「受講したい講座名」・氏名・住所・連絡先・年代
問合せ先 沖縄市立中央公民館 TEL:098-894-6129 FAX:098-939
-0035
令和5年度10月講座受講生募集のお知らせ
はじめての三線体験教室【全5回】 【受付終了しました。】
日 時 9月29日、10月6日・13日・20日・27日(金曜日)
午前10時~12時
内 容 三線の持ち方、弦の弾き方、工工四の読み方、曲(唄)の練習
講 師 糸数 昌治 氏(琉球古典音楽野村流音楽協会 師範)
定 員 15名 【抽選】 ※三線持参(全5回参加できる方優先)
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
申込期限 9月21日(木曜日)
初心者のための入門太極拳【全5回】【受付終了しました。】
日 時 10月3日・10日・17日・24日・31日(火曜日)
午後7時~9時
内 容 8種類の動作を練習して、太極拳の基本的な動作を身につけ
ます。
講 師 金城 照子 氏((公社)日本武術太極拳連盟公認太極拳A級
指導員)
定 員 25名 【抽選】 (全5回参加できる方優先)
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
申込期限 9月19日(火曜日)
【各講座共通】
受 講 料 無料
場 所 沖縄市立中央公民館
申込方法 電話・FAX・メール
記載事項 件名「受講したい講座名」・氏名・住所・連絡先・年代
問合せ先 沖縄市立中央公民館 TEL:098-894-6129
令和5年度9月講座受講生募集のお知らせ
がんじゅう教室~ワルツからはじめる楽しい社交ダンス~【全5回】【受付終了しました。】
日 時 9月1日・8日・15日・22日・29日(金曜日)
午後3時~5時
内 容 1日:ワルツの基礎(ボックス)
8日:ワルツのアマルガメーション(ステップの流れ)1.
15日:ワルツのアマルガメーション(ステップの流れ)2.
22日:ワルツのアマルガメーション1.・2.を組んで踊る
29日:レッツダンス!曲に乗って楽しく優雅に!!
講 師 屋比久 悦子 氏(沖縄県ダンススポーツ連盟 事務局長)
定 員 30名 【抽選】
※動ける服装での参加、飲み物持参(熱中症対策)
対 象 沖縄市在住または在勤の50歳以上の方優先
申込締切 8月24日(木曜日)
朗読を楽しもう【全6回】【受付終了しました。】
日 時 9月4日・11日・25日、10月2日・16日・23日(月曜日)
午後2時~4時
内 容 声のための体操・呼吸法・発声法から表現まで♪朗読の魅力
に触れてみませんか?
講 師 嘉数 明美 氏(朗読会「道」代表・朗読指導者)
定 員 20名 【抽選】
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
申込期限 8月18日(金曜日)
暮らしの中でできるシンプルセルフケア【全7回】【受付終了しました。】
日 時 9月5日・12日・19日・26日・10月3日・10日・17日
(火曜日) 午前10時~12時
内 容 日々の心身不調(不眠、生活習慣病、心身相関の悩み)の改善
方法やストレスの付き合い方、よりよく暮らすヒントを体験
型で学びます。
講 師 タユフェール 美弥 氏(インド中央政府認定 ヨーガセラピ
スト)
定 員 25名 【抽選】 ※ヨガマット貸出可 定数あり
対 象 沖縄市在住または在勤の18歳以上
申込期限 8月18日(金曜日)
【各講座共通】
受 講 料 無料
場 所 沖縄市立中央公民館(研修室)
申込方法 電話・FAX・メール
記載事項 件名「○○講座」・氏名・住所・連絡先・年代
問合せ先 沖縄市立中央公民館 TEL:098-894-6129
令和5年度8月講座受講生募集のお知らせ
和太鼓体験講座【全3回】【受付終了しました。】
内 容 和太鼓の基礎を学び、表現する楽しさを体験するとともに、
知っているようで知らない和太鼓についてもお伝えします。
講 師 金刺 凌大 氏(プロ和太鼓奏者)
日 時 8月10日、17日、24日(木曜日) 午後7時~9時
場 所 沖縄市立中央公民館(視聴覚室)
対 象 市内在住・在勤の18歳以上
定 員 12人 ※抽選(3回参加できる方優先)
受 講 料 無料
申込期限 7月21日(金曜日)
申込方法 電話・FAX・メール
記載事項 件名「○○講座」・氏名・住所・連絡先・年代
令和5年度7月講座受講生募集のお知らせ
お金について学ぶ最初の一歩!お金の入門講座【受付終了しました。】
日 時 7月6日、13日、20日、27日(木曜日) 午後7時~8時30分
【4回講座】
内 容 不安や分からない事ばかりで行動できていない方が実践で
きるようになるための環境づくりを学びます。
(具体的な節約方法、家計の見直し、資産運用など)
講 師 兼島 良太 氏(お金の学校『セカンドマネー』沖縄代表)
定 員 40人 【抽選】
対 象 市内在住または在勤の18歳以上
受 講 料 無料
託 児 無料(6ヶ月以上・要予約)
申込期限 6月23日(金曜日)
場 所 沖縄市立中央公民館
大人も楽しめるドローン体験講座【受付終了しました。】
日 時 7月22日(土曜日)【A】午前9時30分~12時
【B】午後1時~3時30分
※【A・B】同じ内容です。どちらかにお申込みください。
内 容 1.ドローンの現状を知る。
2.ドローンをシュミレーターで動かしてみる。
3.実機を動かし、その性能を知り身近に感じてもらう。
講 師 新垣 賀津治 氏(株)あっぷる代表取締役社長
ドローン検定協会公認指導員CRPI
定 員 各10人 【抽選】
申込期限 6月27日(火曜日)
対 象 市内在住または在勤の18歳以上
(公民館の同講座を受講されたことがない方)
受 講 料 無料
場 所 沖縄市立中央公民館
講話「心と体に優しいハーブのある生活!」【受付終了しました。】
日 時 7月31日、8月7日、14日 午後1時~3時 【3回講座】
内 容 7月31日~薬効など、様々なハーブの魅力
8月 7日~虫除けなど、暮らしに役立つ使い方
8月14日~日焼け、白髪ケアなど、ハーブを使った美容法
講 師 知念 伽央梨 氏
(沖縄アーユルヴェーダスパ&スクール主宰)
申込期限 6月30日(金曜日)
定 員 20人【抽選】
対 象 市内在住または在勤の18歳以上
受 講 料 無料
場 所 沖縄市立中央公民館
令和5年度地域交流学級・家庭教育学級の参加団体募集中!
地域交流学級・家庭教育学級の参加団体を募集します。~講座を企画し仲間と共に学びませんか?~
- 地域交流学級
- 身近な生活文化向上、健康で明るい家庭や、豊かな社会環境づくりを目指すことをねらいとし、講座を自ら企画して学びます。
対象市内在住・在勤の一般成人で構成される10人以上の団体
- 家庭教育学級
子育て中の保護者が子どもの心身の発達、子育てやしつけ等について学ぶことにより、家庭における保護者自身の教育向上を図ることをならいとし、趣旨に沿った講座を自ら企画して学びます。
対象市内の幼稚園・小学校・中学校PTA
【各学級共通】
- 開設期間 6月~11月(2時間×3回講座)
- 経費 学級運営に伴う講師謝礼金・消耗品等の費用は中央公民館が予算内で負担します。(材料費は自己負担)
- 申込方法電話・メール・FAX(記載事項:件名「○○学級申込」・団体名・担当者名・連絡先)午前9時~午後5時
(土日・祝日の休館日を除く)メール:tykoum@city.okinawa.lg.jp
- 申込期限随時受付中
令和5年度6月講座受講生募集のお知らせ
セルフケア薬膳講座 5回講座 【受付終了しました。】
- 内容 : 1回目「中医学、薬膳について、体質チェック」、2回目「肌トラブル」、3回目「不眠」、 4回目「ストレス」、5回目「むくみ、肥満」
- 日時: 6月2日・9日・16日・7月7日・7月14日(金曜日)
※6月23日・30日除く 午前10時~12時(5回講座)
- 講師: 髙吉 ルミ子 氏 (国際中医薬膳師・アロマセラピスト)
- 対象: 沖縄市在住または在勤の18歳以上の方
- 定員: 30人※抽選(5回受講できる方優先)
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立中央公民館 研修室
- 申込締切:5月15日(月曜日)迄
iPhone・iPadのアクセシビリティ機能ってなぁに? 1回講座【受付終了しました。】
- 内容 : 障がいがある方や病気、高齢など身体・視聴覚機能に制約や偏りがあっても、誰もがスマホを使いやすいよう支援するアクセシビリティ機能。実際に使って体験し、サポートボランティアについて学びます。
- 日時: 6月25日(日曜日)午後1時~4時
- 講師: 川田 潤 氏(沖縄県障がい者ITサポートセンター)
- 対象: 沖縄市在住または在勤の18歳以上の方
- 定員: 10名 【抽選】 ※iPhone又はiPad持参(iOSバージョン13以上)
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立中央公民館 研修室
- 申込締切:5月31日(水曜日)迄
申し込み
電話・メール・FAX午前9時~午後5時(土日祝を除く)
記載事項1.講座名2.氏名3.住所4.連絡先5.年代
沖縄市立中央公民館
TEL:098-894-6129FAX:098-939-0035
E-mail/tykoum@city.okinawa.lg.jp
中央公民館講座申し込みE-mailアドレスQRコード➡➡➡ 
令和4年度3月講座受講生募集のお知らせ
子どもたちと一緒にできること!~子どもたちのために何かできる事はない?何かしたい!そんな方のヒントになるお話です~ 1回講座 【受付終了しました】
- 内容 : 子どもたちの声に耳を傾け、やりたい!を形にする。一緒に考えやってみる!子どもたちの為に何かやりたい!そう思っている方、私たちと一緒に考えてみませんか?
- 日時: 令和5年3月12日(日曜日)午前10時~12時
- 講師: 波平 正司 氏、波平 美和子 氏 (レアーズ Kids kitchen farm 代表)
- 対象: 沖縄市在住または在勤の18歳以上の方
- 定員: 20人※先着順
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立中央公民館 研修室
- 申込開始: 2月1日(水曜日)
申し込み
電話・メール・FAX午前9時~午後5時(土日祝を除く)
記載事項1.講座名2.氏名3.住所4.連絡先5.年代
沖縄市立中央公民館
TEL:098-894-6129FAX:098-939-0035
E-mail/tykoum@city.okinawa.lg.jp
中央公民館講座申し込みE-mailアドレスQRコード➡➡➡ 
令和4年度2月講座受講生募集のお知らせ
ハーモニカサークル初級体験講座 3回講座 【受付終了しました】
- 内容 : ハーモニカについて、楽譜の読み方、曲の練習。
- 日時: 令和5年2月27日、3月6日、13日(月曜日)午後2時~4時
- 講師: 今泉 喜介 氏(ハーモニカサークルゆいまーるの会講師)
- 対象: 沖縄市在住または在勤の18歳以上の方
- 定員: 15人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立中央公民館 会議室
- 持ち物: ハーモニカC(当選者のみ)
- 申込締切:2月13日(月曜日)迄
申し込み
電話・メール・FAX午前9時~午後5時(土日祝を除く)
記載事項1.講座名2.氏名3.住所4.連絡先5.年代
沖縄市立中央公民館
TEL:098-894-6129FAX:098-939-0035
E-mail/tykoum@city.okinawa.lg.jp
中央公民館講座申し込みE-mailアドレスQRコード➡➡➡ 
令和4年度1月講座受講生募集のお知らせ
音訳ってなぁに? 2回講座【受付終了しました】
- 内容: 視覚障がい者の目の代わりになって活字を音声にするボランティアについて学びます。
1.音訳について 2.音訳体験
- 日時:令和5年1月13日、20日(金曜日)午前10時~12時
- 講師:嘉数 明美 氏(音訳講師)
- 対象:沖縄市在住または在勤の18歳以上の方
- 定員:15人※先着順
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立図書館(まなびの部屋1)
- 申込開始日:11月21日(月曜日)
初心者向けパッチワーク 3回講座 【受付終了しました】
- 内容: コースターとピンクッションを作ります。
- 日時: 令和5年1月17日、24日、31日(火曜日)午後2時~4時
- 講師: 上原 とく子 氏(パッチワーク教室 布れあい)
- 対象: 沖縄市在住または在勤の18歳以上の方
- 定員: 10人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料 ※材料費1,000円 2作品分 ※当選者は事前にお支払いください。
- 場所:沖縄市福祉文化プラザ 研修室
- 申込締切:12月19日(月曜日)迄
申し込み:各講座共通
電話・メール・FAX午前9時~午後5時(土日祝を除く)
記載事項1.講座名2.氏名3.住所4.連絡先5.年代
沖縄市立中央公民館
TEL:098-894-6129FAX:098-939-0035
E-mail/tykoum@city.okinawa.lg.jp
中央公民館講座申し込みE-mailアドレスQRコード➡➡➡ 
令和4年度12月イベント及び講座受講生募集のお知らせ
令和4年度沖縄市立中央公民館展示発表会
中央公民館が企画した様々な講座やサークルの作品展示のほか、地域の公民館で開催した「自治公民館講座」を紹介します♪ また、展示会場では「チョークアート体験講座(事前申込)」「グァテマラの原始機(げんしばた)で織物体験コーナー」を開催します。
- 展示期間令和4年12月13日(火曜日)~16日(金曜日)
午前9時~午後5時(最終日午後3時30分)
- 場所沖縄市役所市民ホール
- お問合せ沖縄市立中央公民館TEL098-894-6129FAX098-939-0035
午前9時~午後5時(土日・祝日を除く)
チョークアート体験講座 1回講座【受付終了しました】
- 内容: 絵心がなくてもOK!下絵を使って特殊なチョークと指でインテリアアート作品を作ります。
- 日時:令和4年12月13日(火曜日)1.午前10時~12時 令和4年12月14日(水曜日)2.午前10時~12時
- 講師:前川 香苗 氏(KANAE CHALK ART)
- 対象:沖縄市在住または在勤の18歳以上
- 定員:各12人 ※応募多数の場合は抽選
※1.2.イラストが変わります。空きがあれば両方受講可能です。
- 受講料:無料
- 材料費:1,000円
- 場所:沖縄市役所1階市民ホール
- 申込締切:11月25日(金曜日)迄
グァテマラの原始機(げんしばた)で織物体験コーナー【受付終了しました】
- 日時:令和4年12月15日(木曜日)(一部)午前10時~12時(二部)午後13時~15時
- 講師:君島 智海 氏(織物講師、染織家)
- 受講料:無料 ※体験のみ作品の持ち帰りはありません。
- 場所:沖縄市役所1階市民ホール
申し込み:各講座共通
電話・メール・FAX午前9時~午後5時(土日祝を除く)
記載事項1.講座名2.氏名3.住所4.連絡先5.年代
沖縄市立中央公民館
TEL:098-894-6129FAX:098-939-0035
E-mail/tykoum@city.okinawa.lg.jp
中央公民館講座申し込みE-mailアドレスQRコード➡➡➡
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座・イベントが延期や中止になることがあります。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
今後の状況を見ながら、開催状況について随時ホームページ等でお知らせ致します。
※受講生は、マスク着用をお願いします。
令和4年度11月講座 受講生募集中!
初めてのぬか床作り講座【1回講座】【受付終了しました】
- 内容: 発酵についての講話、ぬか床作り(持ち帰り)、アレンジ料理試食
- 日時:令和4年11月9日(水曜日)午前10時~12時
- 講師:相良 歩美 氏(発酵ライフ推進協会 沖縄校 校長)
- 対象:沖縄市在住または在勤の18歳以上の方
- 定員:24人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料 ※材料費1,500円 ※当選者は事前にお支払いください。
- 場所:沖縄市福祉文化プラザ 調理実習室
- 申込締切:10月24日(月曜日)迄
玄米味噌・万能調味料作り講座【1回講座】【受付終了しました】
- 内容:・玄米味噌(持ち帰り)
・万能調味料作り(醤油麹・玄米味噌のドレッシング作り、サラダの試食あり)
- 日時:1..令和4年11月11日(金曜日)2..11月15日(火曜日)3..11月19日(土曜日)午前10時~12時※1.2.3.同じ内容となります。いずれかにお申込みください。※初めての方優先
- 講師:久場 さやか 氏(発酵菌活生活推進協会EXインストラクター・ナチュラルフードコーディネーター)
- 対象:沖縄市在住または在勤の18歳以上の方
- 定員:各15人(1.2.3.計45人)※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料 ※材料費1,300円 ※当選者は事前にお支払いください。
- 場所:沖縄市福祉文化プラザ 調理実習室
- 申込締切:10月24日(月曜日)迄
申し込み:各講座共通
電話・メール・FAX午前9時~午後5時(土日祝を除く)
記載事項1.講座名2.氏名3.住所4.連絡先5.年代
沖縄市立中央公民館
TEL:098-894-6129FAX:098-939-0035
E-mail/tykoum@city.okinawa.lg.jp
中央公民館講座申し込みE-mailアドレスQRコード➡➡➡ 
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座・イベントが延期や中止になることがあります。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
今後の状況を見ながら、開催状況について随時ホームページ等でお知らせ致します。
※受講生は、マスク着用をお願いします。
令和4年度10月講座 受講生募集中!
がんじゅう学級~初心者向け健康マージャン~【4回講座】【受付終了しました】
- 内容: 健康マージャンについてマージャンとはどんなゲームか?4枚マージャンから13枚マージャンの実践。
- 日時:令和4年10月4日・11日・18日・25日(火曜日)午前10時~12時
- 講師:前花正樹氏、前花愛氏(沖縄県健康マージャン連盟)
- 対象:沖縄市在住または在勤(50歳以上の方優先)
- 定員:28人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室
- 申込締切:募集継続中
知花花織体験講座 【1回講座】【受付終了しました】
- 内容: 花びん敷を作ります。(大きさ約16cm×20cm)
- 日時:令和4年10月8日(土曜日)1部午前9時30分~11時、2部午前11時~12時30分※どちらかにお申込みください。
- 講師:知花花織事業協同組合組合員
- 対象:沖縄市在住または在勤の18歳以上
- 定員:8人1部4人、2部4人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料※材料費1,500円※当選者は事前にお支払いください。
- 場所:知花花織事業協同組合(沖縄市知花5丁目6番7号)
- 申込締切:9月16日(金曜日)迄
2つのデザインから選んで作るソーイング体験講座 【2回講座】 【受付終了しました】
- 内容:1.フレアーショートジャケット2.フリル袖ブラウス3.ワンショルダーバッグ4.ポケットトートバッグの中から1つを選び、作ります。
- 日時:令和4年10月19日・26日(水曜日)午後1時30分~4時30分
- 講師:山本桂子氏、浜元順子氏(FABLICSHOPMINAMIソーイングクラス講師)
- 対象:沖縄市在住または在勤の18歳以上※当選後4日以内にFABLICSHOPMINAMIに布地・デザイン等を選びに行ける方
- 定員:8人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料※材料費1.2.4,600円~8,600円3.4.4,100円~6,100円※型紙代を含む。選ぶ生地やサイズ(調整可能)によって金額が変わります。※当選者は事前にお支払いください。
- 場所:FABRICSHOPMINAMI(沖縄市八重島3-5-1)
- 持ち物:洋裁道具(まち針、布用裁ちばさみ、糸切ばさみ、チャコペーパー、ルレット、三角チャコ、または、チャコ鉛筆、定規50センチ、ミシン糸)
- 申込締切:10月3日(月曜日)迄
気軽に自然を楽しもう!初心者向けキャンプのあれこれ講座 【1回講座】【受付終了しました】
- 内容:テント・タープ設営、基本的なロープワーク、キャンプ道具の説明、車中泊スタイルの実物紹介。
- 日時:令和4年10月29日(土曜日)午後1時~5時
- 講師:徳里豪隼氏(アウトドアショップNEOSマネージャー)久高友嗣氏(キャンプ沖縄事業協同組合専務理事)
- 対象:沖縄市在住または在勤の18歳以上
- 定員:10人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 場所:八重島公園※沖縄市立中央公民館となり
- 持ち物:飲み物、タオル、椅子または敷物、熱中症対策(帽子など)
- 申込締切:10月14日(金曜日)迄
申し込み:各講座共通
電話・メール・FAX午前9時~午後5時(土日祝を除く)
記載事項1.講座名2.氏名3.住所4.連絡先5.年代
沖縄市立中央公民館
TEL:098-894-6129FAX:098-939-0035
E-mail/tykoum@city.okinawa.lg.jp
中央公民館講座申し込みE-mailアドレスQRコード➡➡➡ 
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座・イベントが延期や中止になることがあります。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
今後の状況を見ながら、開催状況について随時ホームページ等でお知らせ致します。
※受講生は、マスク着用をお願いします。
令和4年度9月講座受講生募集中!
幼児父母学級4回講座 【受付終了しました】
- 内容:1.子どもの急病、こんなときどうしたらいいの???一緒にご家庭の看護を学びましょう♪
- 日時:9月5日10月17日(月曜日)午前10時~12時 ※日程変更しました。
- 講師:屋宜佳成氏(小児看護専門看護師、医療的ケア児等コーディネーター、おもちゃインストラクター)
- 内容:2.モンテッソーリ×子育て栄養学~子どもの発達と栄養のおはなし~
- 日時:9月12日10月24日(月曜日)午前10時~12時オンライン講座 ※日程変更しました。
- 講師:猪瀬理恵氏(日本モンテッソーリ教育研究所0~6歳認定教師、子どもの分子栄養学アドバイ
- 内容:3.ペーパークイリング~専用の紙で写真たてづくり~
- 日時:9月26日(月曜日)午前10時~12時
- 講師:護得久喜伊子氏(ボタニカルクイリングジャパン認定講師)
- 内容:4.「家族力アップ講座」~親子で幸せになれる♡心の三大栄養素を学ぼう!~
- 日時:10月3日(月曜日)午前10時~12時
- 講師:玉城もえ子(ストレスケア教育のパイオニアBTU沖縄教室教室長/ストレスケアカウンセラー)
- 対象:市内在住または在勤の3歳~5歳児を持つ方優先
- 定員:20名※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料※材料費800円3回目講座
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室
- 受付締切:各講座1週間前まで受け付け可
- 託児:有り※無料6ヶ月以上要予約)
~からだ想いの食を意識して~体が喜ぶスイーツ作り1回講座【受付終了しました】
- 内容:おからショコラケーキ、おからでポテトサラ風+豆乳ドレッシング、豆腐とオートミールのパンケーキ作り。
- 日時:令和4年9月11日(日曜日)午前10時~午後1時
- 講師:砂川幸代氏(feelhappinesskitchen代表)
- 対象:沖縄市在住または在勤の18歳以上
- 定員:12人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料材料費1,200円
- 場所:沖縄市福祉文化プラザ(調理室)
- 申込締切:8月22日(月曜日)迄
申し込み:各講座共通
電話・メール・FAX午前9時~午後5時(土日祝を除く)
記載事項1.講座名2.氏名3.住所4.連絡先5.年代6.子どもの名前・年齢(託児希望者のみ)
沖縄市立中央公民館
TEL:098-894-6129FAX:098-939-0035
E-mail/tykoum@city.okinawa.lg.jp
中央公民館講座申し込みE-mailアドレスQRコード➡➡➡
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座・イベントが延期や中止になることがあります。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
今後の状況を見ながら、開催状況について随時ホームページ等でお知らせ致します。
※受講生は、マスク着用をお願いします。
令和4年度8月講座受講生募集中!
沖縄のくらしと食1回講座【受付終了しました】
- 内容:いま、県内外から注目されている沖縄の「食」。食材や調理法の特徴、独特な行事食など、沖縄の食文化が形成された背景を、風土や歴史、しきたりや日々のくらしの中の慣習を通し、楽しく解き明かしていきます。
- 日時:令和4年7月27日(水曜日)午後7時~9時
- 講師:稲福政斉氏(沖縄国際大学・沖縄大学非常勤講師)
- 対象:沖縄市在住または在勤の18歳以上
- 定員:35人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室
- 申込締切:7月15日(金曜日)迄
初心者でもわかる!プログラミング簡単講座10回講座【受付終了しました】
- 内容:JavaScriptの基礎、DOMの基本操作、Todolistウェブアプリを作ろう!
- 日時:令和4年8月1日~9月5日※8月10日を除く(月曜日、水曜日)午後7時~9時
- 講師:濱元伸之介氏(TechNext沖縄校特別講師株式会社ラソナ所属現役エンジニア)
- 対象:沖縄市在住または在勤の高校生以上
- 定員:15人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室
- 持ち物:パソコン、インターネット環境を各自で準備(スマートフォンテザリング、ポケットWi-fi等)
- 申込締切:7月22日(金曜日)迄
楽しい篆刻(てんこく)講座3回講座【受付終了しました】
- 内容:印文(削る文字)を決める。印稿(字体や配置等のデザイン)を作り布地(印稿を左右逆にして書き込む)印刀で削る。
- 日時:令和4年8月5日・19日・26日※8月12日除く(金曜日)午前10時~12時
- 講師:東恩納安弘氏(沖展会員)
- 対象:沖縄市在住または在勤の18歳以上
- 定員:10人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料※材料費1,500円(2作品分)※当選者は事前にお支払いください。
- 場所:沖縄市立中央公民館会議室
- 申込締切:7月15日(金曜日)迄
申し込み:各講座共通
電話・メール・FAX午前9時~午後5時(土日祝を除く)※7月11日(月曜日)、12日(火曜日)臨時休館
記載事項1.講座名2.氏名3.住所4.連絡先5.年代
沖縄市立中央公民館
TEL:098-894-6129FAX:098-939-0035
E-mail/tykoum@city.okinawa.lg.jp
中央公民館講座申し込みE-mailアドレスQRコード➡➡➡
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座・イベントが延期や中止になることがあります。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
今後の状況を見ながら、開催状況について随時ホームページ等でお知らせ致します。
※受講生は、マスク着用をお願いします。
令和4年度7月講座受講生募集中!
誰でもできる!「副業の始め方講座」2回講座【受付終了しました】
- 内容:これからの時代に必要なサイド収入の作り方について、なかなか知らない大事な知識や実際の始め方について、楽しく学びます。
- 日時:令和4年7月2日、16日(土曜日)午前10時~12時(2回講座)
- 講師:森奈都美氏(プラカフェ株式会社代表)
- 対象:沖縄市在住または在勤の18歳以上
- 定員:35名先着順
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室
- 申込開始:6月1日(水曜日)
自然素材の手作りせっけん講座1回講座【受付終了しました】
- 内容:コールドプロセス製法で作る手作り石けん、自分の好みの色や香りを付け、自然素材の物でデコレーションしていきます。
- 日時:令和4年7月2日(土曜日)午後1時30分~4時30分
- 講師:屋良三絵氏、三橋和子氏/(Savonneriedelalune)
- 対象:沖縄市在住または在勤の18歳以上
- 定員:10人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料※材料費2,800円(事前に徴収)
- 場所:沖縄市社会福祉センター調理室
- 申込締切:6月17日(金曜日)迄
初心者向けゴルフ体験講座3回講座【受付終了しました】
- 内容:ゴルフクラブの握り方と構え方、スイング基礎練習、スイング初期設定
- 日時:令和4年7月3日・10日・17日(日曜日)1.午前10時~11時2.午前11時~12時※1.2.どちらか選択
- 講師:當山秀人氏(TPー2189公益財団法人日本プロゴルフ協会トーナメントプレイヤー)
- 対象:沖縄市在住または在勤の18歳以上
- 定員:1./5人2./5人合計10名※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料※ボール代1,500円※保険料300円
- 場所:コザゴルフ練習所(沖縄市胡屋6丁目4-1)
- 申込締切:6月17日(金曜日)迄
~ペンと紙一つで未来が変わる?!~描けば叶う!自分の物語のえがき方【受付終了しました。】
- 内容:やりたい仕事もなく夢も持てなかった少年が「ヤリタイコトリスト」を描き84か国へ!リックスタントン氏と一緒に自分の未来のイメージを組み立てて行きましょう!。
- 日時:令和4年7月9日(土曜日)午後2時~4時
- 講師:リックスタントン氏(旅する絵本作家)
- 対象:沖縄市在住または在勤の18歳以上
- 定員:35人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室
- 申込締切:6月24日(金曜日)迄
申し込み:各講座共通
電話・メール・FAX午前9時~午後5時(土日祝を除く)※7月11日(月曜日)、12日(火曜日)臨時休館
記載事項1.講座名2.氏名3.住所4.連絡先5.年代
沖縄市立中央公民館
TEL:098-894-6129FAX:098-939-0035
E-mail/tykoum@city.okinawa.lg.jp
中央公民館講座申し込みE-mailアドレスQRコード➡➡➡
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座・イベントが延期や中止になることがあります。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
今後の状況を見ながら、開催状況について随時ホームページ等でお知らせ致します。
※受講生は、マスク着用をお願いします。
令和4年度地域交流学級・家庭教育学級の参加団体募集中!
地域交流学級・家庭教育学級の参加団体を募集します。~講座を企画し仲間と共に学びませんか?~
- 地域交流学級
身近な生活文化向上、健康で明るい家庭や、豊かな社会環境づくりを目指すことをねらいとし、講座を自ら企画して学びます。
対象市内在住・在勤の一般成人で構成される10人以上の団体
- 家庭教育学級
子育て中の保護者が子どもの心身の発達、子育てやしつけ等について学ぶことにより、家庭における保護者自身の教育向上を図ることをならいとし、趣旨に沿った講座を自ら企画して学びます。
対象市内の幼稚園・小学校・中学校PTA
【各学級共通】
- 開設期間6月~11月(2時間×3回講座)
- 費用学級運営に伴う講師謝礼金・消耗品の費用は中央公民館が予算内で負担します。(材料費は自己負担)
- 申込方法電話・メール・FAX(記載事項:件名「○○学級申込」・団体名・担当者名・連絡先)午前9時~午後5時
(土日・祝日・5月9日の休館日を除く)メール:tykoum@city.okinawa.lg.jp
- 申込期限随時受付中
令和4年度6月講座受講生募集中!
~お金の守り方と増やし方~資産形成基礎講座4回講座【受付終了しました】
- 内容:生活を豊かにするためにiDeCo・NISAなどを上手に活用する仕組みづくりを学びます。
- 日時:令和4年6月7日・14日・21日・28日(毎週火曜日)午後6時~8時
- 講師:稲福浩次氏(サラリーマン投資家、マネーアテンダント®)高光優海氏(ほけんLaboファイナンシャルプランナー)
- 対象:沖縄市在住または在勤の18歳以上
- 定員:40人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室
- 申込締切:5月27日(金曜日)迄
大人も楽しめるドローン体験講座1回講座【受付終了しました】
- 内容:1.ドローンの現状を知る2.ドローンをシュミレーターで動かしてみる3.実機を動かし、その機能を知り身近に感じてもらう。
- 日時:令和4年6月25日(土曜日)午前10時~12時半
- 講師:新垣賀津治氏(株)コープ沖縄サービス代表取締役(ドローン検定協会公認指導員CRPI)与那嶺直司氏(株)コープ沖縄サービス取締役事業本部長(ドローン検定協会公認指導員CRPI)森本聡氏(株)コープ沖縄サービス地域担当(ドローン検定協会公認指導員CRPI)西剛氏(株)あっぷるサポートマネージャー(ドローン検定協会公認指導員CRPI)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:10人※応募多数の場合は抽選※初めての方優先
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室、ロビー
- 申込締切:6月10日(金曜日)迄
申し込み:各講座共通
電話・メール・FAX午前9時~午後5時(土日祝を除く)※7月11日(月曜日)、12日(火曜日)臨時休館
記載事項1.講座名2.氏名3.住所4.連絡先5.年代
沖縄市立中央公民館
TEL:098-894-6129FAX:098-939-0035
E-mail/tykoum@city.okinawa.lg.jp
中央公民館講座申し込みE-mailアドレスQRコード➡➡➡
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座・イベントが延期や中止になることがあります。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
今後の状況を見ながら、開催状況について随時ホームページ等でお知らせ致します。
※受講生は、マスク着用をお願いします。
令和4年度5月講座【受付終了しました】
親の介護が目前!?「介活」をすると介護も怖くない!【講座終了しました】
- 内容:今から出来る!介護準備活動。
- 日時:令和4年5月12日・19日(毎週木曜日)午後6時~8時
- 講師:翁長久仁子氏(ライフケア楽勝(らくしょう)代表)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:35人※先着
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室
- 申込開始:4月1日(金曜日)
韓国語講座(初級)8回講座【受付終了しました】
- 内容:韓国の文化を理解しながら、韓国語学習のポイントや旅行の際に知って得する日常会話を身につけます。
- 日時:令和4年5月16日・23日・30日、6月6日・13日・20日・27日、7月4日(毎週月曜日)午後6時~8時
- 講師:チュ・ソンミン氏(OKIKANGCLASS代表)
- 対象:沖縄市在住または在勤の高校生以上
- 定員:35人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室
- 申込締切:4月22日(金曜日)迄
アルコール依存症伴走支援講座3回講座【受付終了しました】
- 内容:1.アルコール依存症とは2.アルコール依存症当事者の体験談3.内科医師が見たアルコール依存症
- 日時:令和4年5月17日・24日・31日(毎週火曜日)午後6時~8時
- 講師:犬尾仁氏(中部協同病院内科医師)佐久川伊弘氏(NPO法人ゆくり代表)高江洲清章氏(沖縄断酒友の会会長)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:35人※先着順
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室
- 申込開始:4月1日(金曜日)
受付は終了しておりますが、定員に達しておりませんので受講を希望する場合はお電話ください。
令和3年度3月講座受講生募集のお知らせ※令和3年度の講座はすべて終了しました。ありがとうございました。
シルエットアート(切り絵)体験講座
- 内容:シルエットアート(切り絵)作品づくり。
- 日時:
- 3月5・12日(土曜日)午前10時~12時
- 3月19・26日(土曜日)午前10時~12時
※空きがあれば1.2.とも受講可(作品4種類作成・材料費3,400円)
- 講師:
- 川上晴美氏(アトリエ&教室「茉莉花」代表)
- 内間謙氏(日本ヴォーグ社認定講師)
- 対象:沖縄市在住または在勤の高校生以上
- 定員:各20人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 材料費:1,700円(2作品分)
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室
- 申込締切:2月11日(金曜日)迄
令和3年度2月講座受講生募集のお知らせ
ZUMBA(ズンバダンス)フィットネスサークル体験講座3回講座
- 内容:ズンバ(ダンス)の楽しさを知る。
- 日時:令和4年2月8日・15日・22日(火曜日)午後7時30分~9時
- 講師:崎原希美氏(ZUMBAインストラクター)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:10人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室
- 申込締切:1月31日(月曜日)迄
ボイストレーニング初級講座7回講座
- 内容:発声、ストレッチ、複式呼吸、滑舌トレーニングを学ぶ。
- 日時:令和4年2月9日・16日・3月2日・9日・16日・23日・30日(水曜日)1.午前9時30分~11時30分
- 講師:石川真也氏(ボイストレーナー)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:15人※応募多数の場合は抽選※初めての方優先
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立中央公民館音楽室
- 申込締切:1月31日(月曜日)迄
身近にあるもので植物を美しく見せる講座~鉢をペイントしてリメイク!植物を楽しもう!~
- 内容:寄せ植えの実演を見て植物のノウハウを学ぶ。
鉢をペイントします。
- 日時:令和4年2月18日(金曜日)・19日(土曜日)午前10時~12時
※両日同じ講座になります。どちらかにお申込みください。
- 講師:
- 平識麻紀氏(flowerschooldie.farbe講師)
- 池原亜澄氏(life&flowerfleur店長)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:各20人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 材料費:1,000円
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室
- 申込締切:1月31日(月曜日)迄
令和3年度1月イベント及び講座受講生募集のお知らせ
令和3年度沖縄市立中央公民館展示発表会
中央公民館が企画した様々な講座やサークルの作品展示のほか、地域の公民館で開催した「自治公民館講座」を紹介します♪
~展示会場にてマクラメ編み体験講座を開催します~
- 展示期間令和4年1月25日(火曜日)~28日(金曜日)
午前9時~午後5時(最終日午後3時30分)
- 場所沖縄市役所市民ホール
- お問合せ沖縄市立中央公民館TEL098-894-6129FAX098-939-0035
午前9時~午後5時(土日・祝日を除く)
マクラメ編み体験講座
- 内容:マクラメ編みでタペストリーを作ります。
- 日時:
- 令和4年1月25日(火曜日)1.午前10時~12時30分2.午後1時30分~午後4時
- 令和4年1月26日(水曜日)3.午前10時~12時30分4.午後1時30分~午後4時
- 講師:野原彩莉氏(BEACHDAYS店長)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:各4人合計16人※応募多数の場合は抽選
※同じ内容です。1.2.3.4.どちらか1回のみの申し込みとなります。
- 受講料:無料
- 材料費:1,000円
- 場所:沖縄市役所1階市民ホール
- 申込締切:1月13日(木曜日)迄
真鍮(しんちゅう)アクセサリー作り講座
- 内容:Ⓐフリーリング作りⒷバングル作り©刻印ペンダント作り。
- 日時:
- 令和4年1月8日(土曜日)1.午前9時30分~11時30分2.12時~午後2時
- 令和4年1月15日(土曜日)3.午前9時30分~11時30分4.12時~午後2時
- 講師:濱門京子氏(ジュエリークラフトマン)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:各5人合計20人※応募多数の場合は抽選
※1.2.3.4.どちらか1回のみの申込になりますが空きがあれば複数応募可能
- 受講料:無料
- 材料費:ⒶⒷ1,000円©1,000円~1,400円※ⒶⒷ©から当日1つ選ぶ
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室
- 申込締切:12月17日(金曜日)迄
熱血!魚料理塾!~魚をさばいて4品料理に挑戦~
- 内容:魚をさばいて、さしみ、にぎり、焼き魚、魚汁料理を作ります。
- 日時:令和4年1月16日(日曜日)1.午前10時~午後2時
- 講師:
- 山城淳氏(熱血!釣り塾塾長)
- 仲地重和氏(炉端居酒屋ぱぱらぎ総料理長)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:8人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 材料費:1,800円
- 場所:沖縄市福祉文化プラザ調理室
- 申込締切:12月17日(金曜日)迄
魔除け面シーサー作り体験講座
- 内容:1.ビデオを鑑賞します。2.粘土からの作品作り。
- 日時:令和4年1月30日(日曜日)1.午前10時~午後1時
- 講師:
- 新垣光雄氏(シーサー職人)
- 新垣優人氏(シーサー職人)
- 松田優人氏(シーサー職人)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:20人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 材料費:1,000円
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室
- 申込締切:1月4日(火曜日)迄
令和3年度11月講座受講生募集のお知らせ
玄米味噌!発酵調味料!作り講座
- 内容:玄米味噌、発酵調味料(発酵ドレッシング、万能たれ)作り。
- 日時:令和3年11月6日・13日(土曜日)午前10時~12時※2回参加出来る方優先
- 講師:久場さやか氏(発酵菌活生活推進協会EXインストラクター・ナチュラルフードコーディネーター)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:15人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 材料費:1,000円
- 場所:沖縄市福祉文化プラザ調理室
- 申込締切:10月22日(金曜日)迄
令和3年度10月講座受講生募集のお知らせ
動物の命を守るためにあなたができること
- 内容:犬の里親探しの現場から実情の声、保護犬を家族に迎えよう!
- 日時:令和3年10月30日(土曜日)午後2時~4時
- 講師:平野しえ氏平野なゆた氏(一般社団法人沖縄ハッピーティルズ代表)
- 対象:沖縄市在住または在勤の小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員:各35人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 場所:中央公民館研修室
- 申込締切:10月28日(木曜日)迄
大人も楽しめるドローン体験講座
- 内容:
- ドローンの現状を知る。
- ドローンをシュミレーターで動かしてみる
- 実機を動かし、その機能を知り身近に感じてもらう
- 日時:令和3年10月23日(土曜日)午前10時~12時
- 講師:新垣賀津治氏(株式会社あっぷる代表取締役社長/ドローン検定協会公認指導員CRPI)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:10人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 場所:中央公民館研修室・ロビー
- 申込締切:10月8日(金曜日)迄
令和3年度9月講座受講生募集のお知らせ
がんじゅう学級中止
- 講座名:1.上手く生きるための終活「なぜ今終活が必要なのか」
- 日時:9月1日(水曜日)午前10時~12時
- 講師:東恩納寛寿氏(公財沖縄県メモリアル整備協会外部連携・終活支援部長・終活カウンセラー)
- 2.上手く生きるための終活「終活が変える最新の供養事情」
9月8日(水曜日)午前10時~12時
東恩納寛寿氏(公財沖縄県メモリアル整備協会外部連携・終活支援部長・終活カウンセラー)
- 3.認知症予防講座(予防体操)~認知症に向き合う~、そして支え合う~
9月15日(水曜日)午前10時~12時
比嘉彩乃氏(作業療法士・認知症ケア専門士)
- 4.絵手紙講座
9月22日(水曜日)午前10時~12時
呉屋純子氏(絵手紙講師)
- 5.絵手紙講座
9月29日(水曜日)午前10時~12時
呉屋純子氏(絵手紙講師)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人(50歳以上の方優先)
- 定員:20名※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料※材料費葉書代100円
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室
- 受付締切:8月23日(月曜日)迄
幼児父母学級中止
- 講座名:1.子どもにできる簡単ヘアアレンジ講座(前髪カット・編み込み)
- 日時:9月7日(火曜日)午前10時~12時
- 講師:遠藤実幸氏(美容師)
- 2.腸活を学ぼう!(スムージー・油みそ・ヨーグルト)
9月14日(火曜日)午前10時~13時
榎園喜代美氏(菌活インストラクター)
- 3.ペーパークイリング講座(フォトスタンド作り)
9月21日(火曜日)午前10時~12時
護得久喜伊子氏(ペーパークイリング講師)
- 4.超ハッピー心理学講座1
9月28日(火曜日)午前10時~12時
東光太郎氏(心理カウンセラー)
- 5.超ハッピー心理学講座2
10月5日(火曜日)午前10時~12時
東光太郎氏(心理カウンセラー)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人(3歳~5歳児の子どもを持つ保護者優先)
- 定員:20名※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料※材料費500円2回目講座※材料費800円3回目講座
- 場所:沖縄市立中央公民館研修室・9月14日のみ福祉文化プラザ
- 受付締切:8月23日(月曜日)迄
令和3年度8月講座受講生募集のお知らせ
「貯める」と「増やす」できていますか?お金の基本講座4回講座延期
- 内容:より良い生活を送るために、正しい金融知識(ファイナンシャルリテラシー)と投資の必要性を学びます。
- 日時:令和3年8月1日・8日・15日・29日(日曜日)午後3時~5時
10月10日・17日・24日・31日(日曜日)午後3時~5時
- 講師:浦崎直壮氏(財全GROUP代表取締役、きんざいFP2級・証券外務員第一種)
- 対象:沖縄市在住または在勤(18歳以上)
- 定員:40人※応募多数の場合は抽選、4回参加できる方優先
- 受講料:無料
- 場所:中央公民館研修室
- 申込締切:7月16日(金曜日)迄
温暖化って何だろう?~みつろうラップ作り体験講座~延期
- 内容:地球温暖化の現状を知り考える。
みつろうラップ作り体験。
- 日時:令和3年8月14日(土曜日)午前10時~11時30分
11月27日(土曜日)午前10時~11時30分
- 講師:沖縄県地域環境センター
- 対象:沖縄市在住または在勤の小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員:10組(20人)※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市立美東小学校地域連携室
- 申込締切:7月30日(金曜日)迄
地域交流学級・家庭教育学級の参加団体を募集します。~講座を企画し仲間と共に学びませんか?~
- 地域交流学級
身近な生活文化向上、健康で明るい家庭や、豊かな社会環境づくりを目指すことをねらいとし、講座を自ら企画して学びます。
対象市内在住・在勤の一般成人で構成される10人以上の団体
- 家庭教育学級
子育て中の保護者が子どもの心身の発達、子育てやしつけ等について学ぶことにより、家庭における保護者自身の教育向上を図ることをならいとし、趣旨に沿った講座を自ら企画して学びます。
対象市内の幼稚園・小学校・中学校PTA
【各講座共通】
- 開設期間6月~11月(2時間×3回講座)
- 費用学級運営に伴う講師謝礼金・消耗品の費用は中央公民館が予算内で負担します。(材料費は自己負担)
- 申込方法電話・メール・FAX(記載事項:件名「○○学級申込」・団体名・担当者名・連絡先)午前9時~午後5時
(土日・祝日・5月18日の休館日を除く)メールtykoum@city.okinawa.lg.jp
- 申込期限5月28日(金曜日)※申込多雨の場合は抽選
メールQRコード➡➡➡
令和3年度7月講座受講生募集のお知らせ
ファスティング(断食)って何?延期
- 内容:ファスティング(断食)が起こす10のコト、好転反応が出やすい体質や、やっても効果を感じにくい体質の対処法学びます。
- 日時:令和3年7月13日(火曜日)・17日(土曜日)午前10時~12時
10月12日(火曜日)・16日(土曜日)午前10時~12時
- 講師:仲宗根望氏(エキスパートファスティングマイスター)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:各25人※応募多数の場合は抽選※両日同じ講座になります。どちらかにお申込みください。
- 受講料:無料
- 場所:中央公民館研修室
- 申込締切:7月4日(日曜日)迄
うるし体験講座~歴史や技法を学ぶ~2回講座延期
- 内容:
- 1回目歴史や技法を学び、下絵を書きます。
- 2回目お皿を制作します。
- 日時:令和3年7月24日・31日(土曜日)午前10時~12時
10月2日・9日(土曜日)午前10時~12時
- 講師:森田哲也氏森田敦子氏(木とうるし工房ぬりトン)/漆実験工房
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:10人※応募多数の場合は抽選※2回参加できる方優先
- 受講料:無料
- 材料費:3,500円
- 場所:中央公民館研修室
- 申込締切:7月11日(日曜日)迄
令和3年度6月講座受講生募集のお知らせ
初めての写経体験講座延期
- 内容:お経(経典)を丁寧に書き写す。
- 日時:令和3年6月13日(日曜日)午前8時~10時
10月10日(日曜日)午前8時~10時
- 講師:大城瑞苑氏(茅原書藝會師範)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:20人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 材料費:1,000円
- 場所:中央公民館研修室
- 申込締切:5月21日(月曜日)迄
メンタルヘルス講座2回講座延期
- 内容:
- 1回目メンタルヘルスの基礎理解
- 2回目ストレスを力に変えるレジリエンス
- 日時:令和3年6月24日・7月1日(木曜日)午後6時~8時
11月11日・18日(木曜日)午後6時~8時
- 講師:鉢嶺麻衣子氏(株式会社BowL)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:30人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 場所:中央公民館研修室
- 申込締切:6月3日(木曜日)迄
令和3年度5月講座受講生募集のお知らせ
健康体操講座~セラバンドを使って筋力向上!~10回講座一部延期
- 内容:セラバンドを使い介護予防体操、健康づくり、筋力向上、生きがいづくり
- 日時:令和3年5月10日・17日・24日・31日、6月7日・14日・21日・28日、7月5日・12日(月曜日)午前10時~12時
3回目~10回目10月4日・11日・18日・25日・11月1日・8日・15日・22日(月曜日)午後4時30分~6時30分
- 講師:松田武氏(理学療法士・転倒予防指導士・セラバンド認定資格)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:20人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料
- 材料費:800円セラバンド(ゴム)代
- 場所:中央公民館研修室
- 申込締切:4月23日(金曜日)迄
貧困社会の幸福論終了しました
- 内容:誰もが望む幸せな人生。幸せをあきらめないために、自分自身に向き合ってみませんか?
ベストセラー「沖縄から貧困がなくならない本当の理由」の著者である樋口耕太郎氏が、人と社会の幸せを考える「幸福論」をテーマにお話しします。
- 日時:令和3年5月15日(土曜日)午後3時~5時
- 講師:樋口耕太郎氏(トリニティ株式会社代表取締役、沖縄大学人文学部国際コミュニケーション学科准教授)
- 対象:沖縄市在住の中学生以上または在勤の方
- 定員:50人※先着順
- 受講料:無料
- 場所:沖縄市民会館中ホール
- 申込開始日:4月12日(月曜日)
薬膳を学ぼう!気になる薬膳茶!気になる身体の声!延期
- 内容:簡単に作れる薬膳茶・料理を学びます。
- 日時:令和3年5月25日(火曜日)午前10時~午後1時
11月2日(火曜日)午前10時~午後1時
- 講師:新垣行康氏(健康管理士上級指導員)
- 対象:沖縄市在住または在勤の成人
- 定員:20人※応募多数の場合は抽選
- 受講料:無料※材料費500円
- 場所:福祉文化プラザ調理室
-
申込締切:5月10日(月曜日)迄