トップページ > 子育て・教育 > 社会教育・生涯学習 > 生涯学習施設 > 中央公民館講座 受講生募集のお知らせ

更新日:2025年8月18日

ここから本文です。

中央公民館講座受講生募集のお知らせ

※中央公民館は令和7年4月1日より休館中のため、各講座は中央公民館以外で実施しております。

 実施場所を各講座ごとにご確認いただきますよう、よろしくお願い致します。

 

令和7年10月講座受講者募集のお知らせ

いつまでも綺麗でいる為のアロマ活用術講座

内容  アロマの効能について。顔から足先までのマッサージ方法を学びます。

日時   10月7日、14日、21日(火曜日)  10時~正午【全3回】

講師  久場 亮子氏 理学療法士、一般社団法人日本介護アロマ研究所・ 命のアロマ理事

対象     市内在住又は在勤の成人

定員      20人【抽選】

場所     沖縄市役所7階会議室 

申込期限  9月8日(月曜日)

材料費  2,000円(事前支払い)

 

~身体が喜ぶ健康体操~自彊術講座【全3回】

日時  10月14日、21日、28日(火曜日)午前9時30分~11時30分

講師  辻野 康子氏(自彊術普及会講師)

対象  市内在住又は在勤の50歳以上の方優先 

定員  16人【抽選】

場所  産業交流センター(会議室)

申込期限 9月23日(火曜日) 

ヨガマットレンタル可   無料

 

古着でアップサイクル!~裂き織りに挑戦しよう~

内容 着られなくなったTシャツを裂いて糸にし、織り上げてスマホストラップとキーホルダーを作り 「もったいない」を「素敵に」変えます。

日時  10月17日、24日(金曜日)午後1時30分~4時30分

講師  君島 智海氏(織物講師、染織家)

対象    市内在住又は在勤の成人

定員    10人【抽選】

場所   福祉文化プラザ (研修室2) 

申込期限 9月23日(火曜日) 

材料費  700円(事前払い)

 

 

申込方法 電話・メール

記載事項 件名「〇〇〇講座申し込み」・氏名・住所・連絡先・年代

お問い合わせ(申込)/生涯学習課中央公民館係 

   T E L   : 098-894-6129

   メールアドレス:tykoum[@]city.okinawa.lg.jp ※ カッコ”[ ]”は外してメールを送信して下さい。

   ※中央公民館休館に伴い、事務所は市役所7階生涯学習課に移動しております。

令和7年9月講座受講者募集のお知らせ

ワイヤーアート体験講座

内容  ワイヤーを曲げて、絵柄に合わせて作品を作ります。

日時      9月27日(土曜日)午前10時~正午 

講師      三澤 未咲希氏(ハンドメイド作家)

定員      10人【抽選】

場所       福祉文化プラザ2階(研修室1)

材料費  300円(当日支払い)

 

 ~人前で話すことが苦手な方のための~仕事にも役立つ!実践・話し方講座 【全2回】

内容  呼吸法、活舌トレーニング、スピーチの方法を学びます。

日時  9月29日、10月6日(月曜日) 午後7時~8時30分 

講師  宮城 麻里子氏(フリーアナウンサー)

定員  20人【抽選】

場所      産業交流センター (会議室) 

 

【各講座共通】

受講料 無料 ※全日程参加可能な方優先

対象      市内在住又は在勤の成人

申込期限  8月25日(月曜日) 

 

申込方法 電話・メール

記載事項 件名「〇〇〇講座申し込み」・氏名・住所・連絡先・年代

お問い合わせ(申込)/生涯学習課中央公民館係 

   T E L   : 098-894-6129

   メールアドレス:tykoum[@]city.okinawa.lg.jp ※ カッコ”[ ]”は外してメールを送信して下さい。

   ※中央公民館休館に伴い、事務所は市役所7階生涯学習課に移動しております。

 

令和7年8月講座受講者募集のお知らせ

いつまでも動ける体をつくるピラティス体験講座【5回講座】【受付終了しました。】

内容 深い呼吸とゆるやかな動きで身体の奥の部分を意識し、本来の筋肉の動きや働きを呼び覚まし、筋力・柔軟性・バランス感覚を整えます。

日時 8月6日・13日・27日、9月3日・10日(水曜日)午前10時~11時30分

講師 永渕 悦子氏(FTPマットピラティスアドバンスインストラクター認定取得)

対象 市内在住・在勤の成人の方

定員 20人【抽選】

場所 沖縄市老人福祉センター 寿楽園(ホール)沖縄市諸見里2丁目1番2号 

申込期限 7月22日(火曜日)

 

志望校へ合格!学校では教えない家庭教育とは【受付終了しました。】

内容 東京大学へ合格した娘を持つシングルマザーが伝える、超簡単に成績がアップする方法を伝授。

また思春期の体調管理術として、食育の大切さを学びグルテンフリーの米粉パンを作ります。

日時 8月8日、15日(金曜日) 【全2回】 19時~21時

講師 仲眞 美由紀氏 (美膳米工房代表)

対象 市内在住・在勤の成人。保護者。 2回すべて参加できる方。

定員 20人【抽選】

場所 福祉文化プラザ(研修室1.2、調理実習室)

申込期限 8月4日(月曜日)

材料費 1,000円

siboukou

やちむん体験講座【受付終了しました。】

内容 やちむんについて学びながら。石膏型のお皿作りを体験します

日時 8月19日、9月2日(火曜日) 午後2時~5時 【全2回】

講師 山内 唐仙氏(陶芸審査委員、読谷村陶芸研究所委員)

対象 市内在住・在勤の成人。 2回すべて参加できる方。

定員 10人【抽選】

場所 唐仙工房(沖縄市登川1-10-22)

申込期限 8月4日(月曜日)

材料費 2,500円(事前支払い)

 

申込方法 電話・メール

記載事項 件名「〇〇〇講座申し込み」・氏名・住所・連絡先・年代

お問い合わせ(申込)/生涯学習課中央公民館係 

   T E L   : 098-894-6129

   メールアドレス:tykoum[@]city.okinawa.lg.jp ※ カッコ”[ ]”は外してメールを送信して下さい。

   ※中央公民館休館に伴い、事務所は市役所7階生涯学習課に移動しております。

   ※申し込みフォーム(LoGoフォーム)での申し込みは一時的に停止しております。

令和7年7月講座受講者募集のお知らせ

意外と知らない琉球・沖縄の歴史【全2回】【受付終了しました。】

内容 ・たくましく生きたウチナーンチュの戦後史

   ・有名な国王や人物のエピソードと背景にある歴史

   ・王様の恋物語と琉歌の話

日時     7月2日、9日(水曜日) 午後2時~4時

講師     赤瓦 ちょーびん氏(観光・歴史ガイド、ラジオパーソナリティ)

対象      市内在住・在勤の成人

定員    20人  【抽選】

場所      福祉文化プラザ(研修室1・2)

申込期限 6月20日(金曜日)

 

写真を身近に楽しむために~スマホカメラ攻略法~【全4回】【受付終了しました。】

 内容  プロの写真家に撮影のヒントを聞いてみよう!身近なスマホカメラを生活の中で活用するための初心者向け講座。

 日時    7月5日、12日、26日、8月2日(土曜日)午前10時~正午 

 講師  今泉 真也 氏 (今泉真也写真事務所代表)

 対象        市内在住・在勤の成人

     ※スマホのカメラ機能が使える方、メールでデータのやり取りができる方

 定員    12人 【抽選】 ※4回すべて参加できる方優先

 場所    沖縄市役所地下1階(入札室)

 申込期限 6月16日(月曜日)

 

「夏休みダンススクール」全10回【受付終了しました。】

内容   夏休みの期間中の10日間で専門の講師からダンスを学び、「発表会」でその成果を保護者へ披露する。

練習日時   8月4日(月曜日)から8月15日(金曜日) ※土日祝日を除く

      【午前クラス 午前11時~午後12時30分】  

      【午後クラス 午後1時~午後2時30分】

練習場所   ワッツアップアケミダンススクール(レッスンスタジオ) 

      沖縄市中央4-10-4

発表会     8月16日(土曜日)  【午前10時~12時】

発表会場所      沖縄市福祉文化プラザ

講師  ワッツアップアケミダンススクール:アケミ先生

対象  市内在住・在学の小学1年生から6年生

定員  40名(1クラス20名) 【先着】

    ※注 原則として全日程参加が受講条件です!

申込期間 7月11日(金曜日)   ※定員に達しましたので受付終了しました。

保険料  1,000円

dance

身近で体験する中国文化講座【全4回【受付終了しました。】

内容   中国茶の種類、性質、香りや味の特徴を学び実践する(中国和菓子含)。

     歴史を学びながら、切り紙(世界最古の神芸術)を実践する。

     ブローチ、ストラップ作りを習います。

日時      7月17日、24日、31日、8月7日(木曜日) 午後2時~4時 

講師      陸 丹鳳 氏(中国教育文化協会代表理事)

対象       市内在住・在勤の成人

定員      20人  【抽選】

場所       沖縄市福祉文化プラザ(調理室、研修室2)

申込期限 6月30日(月曜日)

材料費  1,000円(事前支払い)

 

【各講座共通】

受講料  無料

申込方法 電話・メール

記載事項 件名「〇〇〇講座申し込み」・氏名・住所・連絡先・年代・子ども氏名、年齢

     ※〇〇〇は申し込む講座名の入力をお願いします。tyuou_qr

 

お問い合わせ(申込)/生涯学習課中央公民館係 

   TEL : 098-894-6129

   メールアドレス:tykoum[@]city.okinawa.lg.jp ※ カッコ”[ ]”は外してメールを送信して下さい。

   ※中央公民館休館に伴い、事務所は市役所7階生涯学習課に移動しております。

 

令和7年6月講座受講者募集のお知らせ

大人のための ピアノdeアンチエイジング講座 【受付終了しました。】

内容  音符が読めなくてもOK!目からウロコのピアノ術!経験者にはレベルに合わせた奏法で指導します。(電子ピアノ)

日時    6月6日・13日・20日・27日、7月4日(金曜日)午前10時~11時30分 【5回講座】

講師    古謝 利恵氏、高宮城 愛氏(脳トレピアノⓇエグゼクティブ講師)

対象    市内在住・在勤の18歳以上

定員    15人【抽選】

場所    沖縄市福祉文化プラザ(2階交流ホール)

申込期限 5月22日(木曜日) 

電子ピアノレンタル可   1回300円(当日払い)

 

 「親子フラダンス」講座  【受付終了しました。】

 内容 ハワイへの沖縄移民125年記念について座学を学び、基礎ステップ、ハンドモーションを習い課題曲に挑戦します。 

 日時   6月1日、8日、15日、22日(日曜日)午後2時~3時30分   29日(日曜日)午前10時~11時30分【5回講座】  

 講師 仲本 大樹氏(Kailua Hula studio)、石川  架恋氏

 対象    市内在住・在勤の親子(幼稚園~小学6年生)

 定員   30 人【抽選】

 場所    沖縄市福祉文化プラザ(2階交流ホール)

 申込期限 5月19日(月曜日)

 材料費  110円 (レイ作製代当日支払い)

 託児  要相談(6か月以上)

 記載事項  件名「親子フラ講座」申込・氏名・住所・連絡先・年代、子どもの年齢

 

「己書(おのれしょ)で表現、大切な人へ気持ちを伝えよう」【受付終了しました。】

内容 味のある文字と絵それが「己書」。普段伝えられない感謝の気持ちを「親から子へ、子どもから親へ」メッセージに乗せて気持ちを伝えよう。

講師 島袋 華枝氏(日本己書道場 師範 華々己書道場代表)

日時  6月8日(日曜日) 午前10時~正午        6月14日(土曜日) 午前10時~正午 

 ※両日同じ内容

 ※6月8日(日曜日)は定員となりましたので受付終了しております。

       6月14日(土曜日)は引き続き募集中です。

対象 市内在住・在勤の親子(小学生高学年以上)、保護者のみの参加可

定員 両日各 15人【先着】 

場所 沖縄市役所(地下1階入札室)

材料費 300円(色紙など)当日徴収

託児 要相談(6か月以上)

持ち物 筆ペン(なければ当日購入可)、絵筆(子どものみ)

 

「プラネタリウム体験教室」【受付終了しました。】

内容  講話:「星や宇宙の話」    体験:「モバイルプラネタリウム」・「ホワイトパズル」

講師  米原 英樹氏(フィールドスタディ沖縄 代表・解説員)

    宇久 淳子氏 (那覇市教育委員会 中央公民館 社会教育指導員)

日時  6月28日(土曜日) 午後2時~5時 (受付:午後1時30分から)

場所  沖縄市文化センター 4階

対象  市内在住・在学の小学3年~中学3年生の親子

    ※モバイルプラネタリウム未経験の親子優先

定員  親子15組(抽選)

参加費 無料

申込期限 5月30日(金曜日)

【各講座共通】

申込方法 電話・メール

記載事項 件名「〇〇〇講座申し込み」・氏名・住所・連絡先・年代・子ども年齢・ピアノレンタル有無・託児有無   

お問い合わせ(申込)/生涯学習課中央公民館係 

   T E L   : 098-894-6129

   メールアドレス:tykoum[@]city.okinawa.lg.jp ※ カッコ”[ ]”は外してメールを送信して下さい。

   ※中央公民館休館に伴い、事務所は市役所7階生涯学習課に移動しております。

お問い合わせ

教育部 生涯学習課 

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212