下水道に関する貸付・補助制度

雨水貯留浸透施設設置
補助対象者
- 沖縄市内において土地若しくは建築物を所有又は使用している者。
- 当該土地又は建築物において雨水貯留浸透施設の設置を自ら負担して行う者。
- 市民税等の滞納がないこと。
補助額
設置工事等1件につき、設置工事費用の5分の4に相当する額(1,000円未満の端数がある場合は、その端数を切り捨てた額とする。)とし、20万円を上限とする。ただし、設置工事等に対する補助金の交付については、1住宅あたり1回を限度とする。
(注)工事をするまえに申請が必要です。ただし、状況等によっては補助が受けられない場合があります。
その他
チラシ(R4.8月更新)(PDF:327KB)
下水道への接続補助について(浄化槽改造)
補助対象者
- 工事を行う建物の所有者もしくは居住者、または土地の所有者。
- 浄化槽、汲み取り式便所から公共下水道へ接続工事をする者。
- 市民税等の滞納がないこと。
- 新築、増築、改築に伴う工事は対象となりません。
補助額
- 合併浄化槽5万円以内
- 単独浄化槽・汲み取り式便所10万円以内
(注)工事をするまえに申請が必要です。ただし、状況等によっては補助が受けられない場合があります。
下水道への接続補助について(非課税世帯・生活扶助世帯)
補助対象者
- 本市に住所を有しかつ所有する家屋があり、生活扶助を受けている世帯又は65歳以上の高齢者で年金生活をしている非課税措置世帯。
- 浄化槽、汲み取り式便所から公共下水道へ接続工事をする者。
- 市民税等の滞納がないこと。
- 新築、増築、改築に伴う工事は対象となりません。
補助額
補助金の額は、予算の範囲内で同一敷地内家屋一件につき原則として30万円程度。
(注)工事をするまえに申請が必要です。ただし、状況等によっては補助が受けられない場合があります。
水洗便所改造資金貸付制度
処理区域内において汲取り便所を下水道に接続及び既設のし尿浄化槽を撤去して公共下水道へ接続する場合、下記のような貸付制度があります。
水洗便所改造資金貸付制度について
| 1.貸付限度額 |
300,000円※上限年収の三分の一まで |
| 2.貸付額 |
工事費の100%とし1,000円未満切り捨て |
| 3.利息 |
無利息 |
| 4.償還期限 |
貸付を受けた翌日より60ヶ月以内
毎月の償還額は5,000円以上とする。但し最後の償還を除く |
水洗便所改造資金を受け取ることができる条件
- 家屋の所有者又は所有者の同意を得た使用者であること
- 自己資金のみで工事費を一時に負担することが困難であること
- 貸付を受けた資金の償還について十分な支払能力を有すること
- 市税を完納していること
- 確実な連帯保証人があること
(市内に引き続き3箇月以上住所を有すること。)
水洗便所改造資金を利用する場合は下記の書類が必要です
| 借受申込書 |
連帯保証人 |
- 水洗便所改造等資金借受申込書
- 排水設備見積書
- 所得証明書
- 滞納のない証明書(※納税証明書とは異なります)
- 印鑑証明書
- 資産証明書(家屋)
- 収支内訳書
|
- 所得証明書
- 滞納のない証明書(※納税証明書とは異なります)
- 印鑑証明書
- 収支内訳書
|
(注)工事をするまえに申請が必要です。ただし、状況等によっては補助が受けられない場合があります。
お問い合わせ先
沖縄市上下水道局上下水道部
下水道課排水設備係
TEL:098-921-3125