トップページ > 子育て・教育 > 児童館・児童センター > 沖縄市宮里児童センター > 児童館ってこんなところ
更新日:2025年5月14日
ここから本文です。
児童館は、児童福祉法に基づく児童厚生施設であり、児童に健全な遊びを与えて、その健康を増進し、情操を豊かにすることを目的とし、館長をはじめ児童厚生員がおり、児童の遊びの指導を行っています。
わかりやすくいえば… みんなでたのしくあそぶところです!!
バスケット、一輪車、ドッジボールやドッチビー、オセロやトランプ、図書室で本を読んだり・・・様々な遊びを楽しめるよ!!
1.施設利用について
・当児童館利用にあたり、ケガや緊急時に保護者との連絡がスムーズに行えるよう「児童館利用登録届」を記入して頂き、利用登録カードを発行しております。くわしい登録方法について、児童館までお問い合わせください。
・施設への出入り時の交通安全指導(飛び出し注意)をご家庭でもよろしくお願いします。
・利用にあたり、危険が伴い、トラブルに発展する遊具等の持参及び使用は禁止です。
・事務室で預かれないものに関しては、こども達の自己管理となります。
※事務室に預けられるもの「財布などの貴重品や携帯電話、携帯ゲーム機などの小さい物」
・持参した遊具の「破損、紛失」についての責任は負えませんので、ご家庭でのご配慮をお願いします。
2.学校休業日の利用について
・学校休業日に一部の児童が当施設の開所時間前から遊びに来ている事があります。安全面の見守り観点から開所時間でのご利用を守っていただきますようご協力お願い致します。
事務室
事務室では、児童館利用の受付や道具の貸し出し、スタジオを利用するときの予約などを行います。
図書学習室では、児童センターの本(絵本、児童書、育児の本)を読んで過ごしたり、事務室で貸しだす遊具(ぬりえ、トランプ、折り紙など)で遊ぶこともできます。また放課後、学校の宿題をすることもできます。
※昼食タイム
12時00分~13時00分の間、持参した昼食を食べることができます。
集会室は乳幼児(0歳~年中組)の親子が遊べるお部屋です。
室内に授乳スペースもあり、お部屋の中にある遊具で自由に遊べます。
12時00分~13時00分の間、乳幼児の親子がお弁当を食べることができます。
遊戯室は主に体を動かす遊びができます。
放課後は小学生向けのプログラムを行っています。
(ドッジボール、一輪車、バスケットなど)
※乳幼児の親子さんが利用できる時間帯もあります。
スタジオは、ピアノを弾いたり、ダンスを踊ったりできます。
スタジオを利用したいときは、事務室で予約が必要です。
相談室は、職員とお話や相談ができるお部屋です。
お問い合わせ