トップページ > 健康・医療・福祉 > 健康管理 > 心の健康 > 令和7年度沖縄市こころの健康講演会~令和7(2025)年9月11日レポート~

更新日:2025年9月25日

ここから本文です。

令和7年度沖縄市こころの健康講演会~令和7(2025)年9月11日レポート~

kadai

ストレスは誰にでもあり、適切な対処(コーピング)が必要です。

しかし、市民の30%がストレス解消に課題があることが分かっています。

市民の皆さまが日頃のストレスに適切に対応するためのヒントになるよう、令和7(2025)年9月11日に開催された「令和7年度沖縄市こころの健康講演会」についてレポートします。

今日からできる!自分のストレスをマネジメントするためのヒント

講演会は、令和7(2025)年9月11日に沖縄市役所地下2階大ホールで開催されました。今回は54名の方が参加されていました。

講師の赤嶺遼太郎先生は、社会医療法人敬愛会中頭病院・ちばなクリニックで公認心理師として勤務され、患者さまへの心理支援や、スタッフのメンタルヘルス対策などをご担当されています。

講演会の内容は、大きく分けて次の4つでした。

  • なぜストレスをマネジメントする必要があるのか?
  • ストレスについて知ろう!
  • ストレスへの対処(コーピング)について考えよう
  • とても辛いときの対処、相談先について

日本では高い自殺率が問題となっており、精神疾患による労災認定、適応障害の診断増加がみられます。このため、国民のメンタルヘルス増進のための様々な施策であったり、自殺対策、ストレスチェック制度や働き方改革などが進んでいます。

特にお話で印象的であったのが,

「ストレスは悪ではない。適正レベルのストレスにマネジメントすることが大事」

というお話でした。

この「適正レベルのストレスにマネジメント」することが,

「ストレス対処(コーピング)」と呼ばれ,コスパの良いストレスコーピング方法として,

  1. 栄養バランスの良い食事
  2. 適度な運動
  3. 休息・睡眠
  4. 持病のコントロール
  5. 定期的に愚痴る(話す・相談する)

を行うことで,ストレスへの耐性はかなり上がるとお話されていました。

栄養バランスや適度な運動は,生活習慣病の予防だけでなく,質のよい休息・睡眠にもつながっているということに改めて気づかされました。

持病がある方は定期受診・治療を行うことで良好なコントロールを行い,一人で抱え込まず,誰かに話す・相談することが大切だと先生がお話されていました。

先生から紹介されたストレス対処法や役に立つサイトについて

講義の中で,役に立つサイトとして,先生より以下のサイトを紹介されました。

誰でもすぐできる,おすすめのコーピング(呼吸法)

国立精神・神経医療研究センター(NationalCenterofNeurologyandPsychiatry:NCNP),不安を下げリラックスする呼吸法(外部サイトへリンク)

働く方やそのご家族、職場のメンタルヘルス対策に取り組む事業者の方などに向けたメンタルヘルス・ポータルサイト

厚生労働省,こころの耳(外部サイトへリンク)

沖縄県内のこころの健康等に関する支援機関一覧(病院・クリニック等も含む)

沖縄県総合精神保健福祉センター,こころの支援機関リスト(外部サイトへリンク)

上記のサイトなどを上手く活用して,上手にストレス対処を行えると良いですね。

こんなときは専門機関(専門家)へ

日々のストレスに対処するため,色々取り組んでいる方もいらっしゃると思いますが,以下の通り注意がありました。

  • 病院受診にはちょっと抵抗がある場合
    →沖縄市悩みごと・困りごと相談窓口一覧(沖縄市HP参照)
    →沖縄市こころの健康相談窓口(令和7年10月より毎週金曜日実施)
    →公認心理師(臨床心理士)のカウンセリング

ストレスが多い日常ですが,この講演会で赤嶺先生から教えて頂いた事を実践しながら,ストレスと上手に向き合っていけたらなと思いました。

この講演会で大変貴重な話をお聞きすることができ,とても良かったです。

令和7年10月より沖縄市「こころの健康相談窓口」がスタートします

沖縄市では、市民の皆さまの「こころの健康づくり」推進のため、令和7年10月より「こころの健康相談窓口」を開設いたします。

実施日

下の表で示す日程の9時~11時、13時~16時の間、精神保健福祉士や保健師が電話・対面相談・メールでのご相談に対応いたします。

実施月 実施日
令和7年10月 3日、10日、17日、24日、31日
令和7年11月 7日、14日、21日、28日
令和7年12月 5日、12日、19日、26日
令和8年1月 9日、16日、23日、30日
令和8年2月 6日、13日、20日、27日
令和8年3月 6日、13日、27日

詳細については,「沖縄市「こころの健康」に関する相談について」のページをご覧ください。

お問い合わせ

健康福祉部 市民健康課 

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212