中央公民館講座 受講生募集のお知らせ
最終更新日:2020年12月24日
~各講座共通~
申 込:電話・メール受付(FAX可)午前9時 ~ 午後5時(土日祝を除く)
記載事項①講座名②氏名③住所④連絡先⑤年代
沖縄市立中央公民館
TEL:098-894-6129 FAX:098-939-0035
E-mail/tykoum@city.okinawa.lg.jp
中央公民館E-mailアドレスQRコード➡➡➡.jpg)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
講座・イベントが延期や中止になることがあります。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
今後の状況を見ながら、
開催状況について随時ホームページ等でお知らせ致します。
※受講生は、マスク着用をお願いします。
令和2年度2月講座受講生募集のお知らせ
日本舞踊「花の会」サークル体験講座 3回講座
○内 容: 日本舞踊を体験する。
○日 時: 令和3年2月1日 ・15日・22日(月)(8日を除く) 午前10時30分~午後12時30分
○講 師: 舞扇 愛花 上間 恵子 氏 (新日本舞踊 舞扇流講師)
○対 象: 沖縄市在住または在勤の成人
○定 員: 10人 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 中央公民館 視聴覚室
○持ち物: 扇子・ゆかた
○申込締切: 1月22日(金)迄
その人に向き合って~アルコール依存伴走支援~ 3回講座
○内 容: 1回目 アルコール依存症とは?
2回目 アルコール依存症と関わって~医師の立場から~
3回目 アルコール依存症という病と向き合って
○日 時: 令和3年2月2日 ・9日・16日 (火) 午後7時~9時
○講 師: 佐久川 伊弘 氏 (NPO法人ゆくり代表)
犬尾 仁 氏(中部協同病院 内科医師)
高江洲 章 氏(断酒会会長)
○対 象: 沖縄市在住または在勤の成人
○定 員: 30人 先着順《申込開始日:令和3年1月4日(月)》
○受講料: 無料
○場 所: 中央公民館 研修室
奇跡を起こす生き方~引き寄せを科学する~
○内 容: 量子力学とは?なぜ引き寄せが起こるのか?科学的にアプローチしお話します。
○日 時: 令和3年2月6日(土)午前10時~12時 両日同じ講座になります。どちらかにお申込みください。
令和3年2月10日(水)午後7時~9時
○講 師: 小底 秀史 氏 (生き方トレーナー)
○対 象: 沖縄市在住の中学生以上または在勤の方
○定 員: 30人 先着順《申込開始日:令和3年1月4日(月)》
○受講料: 無料
○場 所: 中央公民館 研修室
車いす体験講座
○内 容: 障がい者を理解する「車いす体験編」
~実際に施設内(陸上競技場外周)を車いすに乗り散策をしてみよう~
○日 時: 令和3年2月13日 (土) 午前9時30分~12時
○講 師: 山入端 依子 氏 (沖縄県車椅子陸上クラブ タートルズ)
○対 象: 沖縄市在住または在勤の方
○定 員: 10人 先着順《申込開始日:令和3年1月4日(月)》
○受講料: 無料
○場 所: 沖縄市立総合運動場(武道場・会議室)
令和2年度12月講座受講生募集のお知らせ
「琉球舞踊かぎやで風」体験講座 6回講座
○内 容: 琉球舞踊かぎやで風を体験し沖縄の文化に触れる。
○日 時: 12月2日 ・4日・9日・11日・18日・23日 (水・金)(16日を除く) 午後1時30分~3時30分
○講 師: 喜屋武 愛香 氏 (「琉球舞踊真境名本流英美の会」師範・琉球舞踊家)
○対 象: 沖縄市在住または在勤の成人
○定 員: 10人 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 中央公民館 作法室
○持ち物: 金銀のお扇子(リースあり)・足袋
○申込締切: 11月25日(水)迄
生花(フラワーアレンジメント)講座
○内 容: A クリスマスリースを作ります。 Bキャンドルアレンジを作ります。
○日 時: 12月9日 A作成・16日 B作成 (水)午前10時~12時
○講 師: 新垣 教子 氏 (FlowerShop花いちりん代表)
○対 象: 沖縄市在住または在勤の成人
○定 員: 20人 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 材料費として A 2,000円 B 1,500円
○場 所: 中央公民館 研修室
○申込締切: 11月20日(金)迄
令和2年度11月講座受講生募集のお知らせ
沖縄の身近な暮らしに学ぶ防災実践withコロナ 2回講座
○内 容: 1回目 足元から考える、災害リスクと防災資源
2回目 身近な暮らしや文化から防災の「常識」を見直そう!
○日 時: 11月14日 ・21日 午前10時~12時
○講 師: 稲垣 暁 氏 (一般社団法人 災害プラットフォームおきなわ共同代表理事・防災士社会福祉士・RBCラジオ
「アップ!」コメンテーター)
○対 象: 沖縄市在住または在勤の成人
○定 員: 20人 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 中央公民館 研修室
○申込締切: 11月4日(水)迄
令和2年度10月講座受講生募集のお知らせ
初めてのタティングレース講座 ~ドイリー(花びん敷)を作ります~5回講座
○内 容: シャトルと呼ばれる舟形の小さな糸巻きを使い結び目の連続で作るレース技法を学ぶ。
○日 時: 10月 1日・8日・15日・22日・29日(木)午後2時~4時
○講 師: 具志堅 恵美子 氏 (タティングレース講師)
○対 象: 沖縄市在住または在勤の成人
○定 員: 10人 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 ※材料費3,150円
○場 所: 中央公民館 研修室
○申込締切: 9月16日(水)迄
がんじゅう学級 5回講座
○趣 旨: 長寿社会を迎える現在、生活環境の変化に対応する事が求められている。充実した人生を過ごす為にも一人
ひとりが自立を目指し、健康で心豊かな生きがいづくりが出来るよう、楽しみながら学習する事をねらいと
する。
○講座名: 1.初心者向けスマホ講座(前編)
○日 時 : 10月13日(火)午前10時~11時30分
○講 師 : 知花 麻衣子 氏 (スマホアドバイザー)
2.初心者向けスマホ講座(後編)
10月20日(火)午前10時~11時30分
知花 麻衣子 氏 (スマホアドバイザー)
3.やちむん体験(お皿作り・形成)
10月27日(火)午前10時~12時
比嘉 眞一 氏(やちむん工房 眞代表)
4.やちむん体験(絵付け)
11月10日(火)午前10時~12時
比嘉 眞一 氏(やちむん工房 眞代表)
5.身近な野草を使って免疫力アップ!(試食あり)
11月17日(火)午前10時~12時
新垣 行康 氏(健康管理士上級指導員)
○対 象: 沖縄市在住または在勤の50歳以上の方優先
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 ※やちむん材料費1,000円
○場 所: 沖縄市立中央公民館 研修室
○受付締切:10月2日(金)迄
グァテマラの原始機(げんしばた)で織物作り 3回講座
○内 容: グァテマラの原始機でテーブルセンターとミニバックを織ります。
○日 時: 10月 17日・24日・31日(土)午前10時~12時
○講 師: 君島 智海 氏 (織物講師、染織家)
○対 象: 沖縄市在住または在勤の成人
○定 員: 10人 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 ※材料費2,500円
○場 所: 中央公民館 研修室
○申込締切: 10月2日(金)迄
令和2年度9月講座受講生募集のお知らせ
ヨガ&アーユルヴェーダ ~心と体を整える~ 9回講座 延期
○内 容 / 日 時: ヨガ:実技5回 9月 4日・11日・18日・25日・10月2日(金)午後2時~3時30分
アーユルヴェーダ:講話4回 10月9日・16日・23日・30日(金)午後2時~4時
9月4日は延期となりました。第1回は9月11日より開催します。
9月4日の振替は11月13日に行います。
○講 師: 山本 玲子 氏 (内閣府認証日本統合医学協会沖縄認定代表校、インド政府認定校ヨガ哲学指導者、
SWEET LOTUS代表)
○対 象: 沖縄市在住または在勤の成人
○定 員: 20人 ※応募多数の場合は抽選 9回参加できる方優先
○受講料: 無料
○場 所: 中央公民館 研修室
○申込締切: 8月24日(月)迄
幼児父母学級 5回講座 延期
○趣 旨: 幼児期における心身の発達、発育の一般的傾向を学び楽しみながら子育てができるよう親同士の仲間づくり
を目的とする。
○講座名: 1.奇跡を起こす生き方 ~引き寄せを科学する~
○日 時 : 9月7日(月)午前10時~12時 →
10月19日(月)午前10時~12時 延期になりました。
○講 師 : 小底 秀史 氏 (生き方トレーナー)
2.ケーキ作り講座 ~お家で手作りおやつ!~
9月14日(月)午前10時~12時
マンマミヤコ 氏 (お家で作る素朴なお菓子の会代表)
3.今からできる、子どもの自立に向けてできること!
9月28日(月)午前10時~12時
真栄城 秀人 氏 (学びサポートコーチ)
4.心を育てるコミュニケーションとは
10月5日(月)午前10時~12時
藤野 都 氏 (人間関係カウンセラー)
5.絵本で深める親子の絆
10月12日(月)午前10時~12時
森 平太 氏 (絵本の専門店もりほんや代表)
○託 児: 無料託児あり(対象6ケ月以上、要予約)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の3歳~5歳児を持つ保護者優先
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 沖縄市立中央公民館 研修室・2回目のみ沖縄市福祉文化プラザ
○受付締切:8月24日(月)迄
籐で編むかご講座
○内 容: A.9月26日(土)午前9:30~12:30 フルーツかごを作ります。
日時 B.10月3日(土)午前9:30~12:30 持ち手付きかごを作ります。
○講 師: 福士 恭子 氏 (籐編み作家・K'zCrafts&More代表)
○対 象: 沖縄市在住または在勤の成人
○定 員: 各10名 ※応募多数の場合は抽選 空きがあれば2回受講可能、原則1回
○受講料: 無料 ※材料費A1,000円 B1,200円
○場 所: 中央公民館 研修室
○申込締切: 9月10日(木)迄
令和2年度8月講座受講生募集のお知らせ
地球をキレイにする魔法のダンボール 2回講座 延期
~ダンボールコンポストで生ごみから肥料をつくってみよう!~
○内 容: ダンボールコンポスト作り、生ごみから肥料を作ります。
○日 時: 8月 1日・29日(土)午前10時~11時30分
変更 9月12日(土)・10月10日(土)午前10時~11時30分
○講 師: 金城 順子 氏 (沖縄県地球温暖化防止活動推進員)
○対 象: 沖縄市在住の小学1年生以上の子と保護者
○定 員: 10組 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 ※材料費1,480円
○場 所: 中央公民館 研修室
○申込締切: 7月10日(金)迄
初めての盆栽基礎講座 2回講座 延期
○内 容: 講師のデモンストレーションを見ながら盆栽の基礎を学びます。
○日 時: 8月 12日・19日(水)午後2時~4時 ➡
R3年1月6日・1月13日(水)午後2時~4時
○講 師: 兼島 芳教 氏 (沖縄市盆栽同好会)
兼島 豊 氏(沖縄市盆栽同好会)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 15名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 中央公民館 ロビー
○申込締切: 8月3日(月)迄
”売りたいを始める”フリマアプリ講座 延期
○内 容: スマホアプリを活用して、ハンドメイド作品の出品や不用品を賢く断捨離する方法を学びます。
○日 時: 8月 16日(日)午前10時~12時30分
変更10月18日(日)午前10時~12時30分
○講 師: 金城 祐子 氏 (フリーランス講師Web活用スクールconnet(コネット)代表)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 沖縄市民会館中ホール
変更 中央公民館 研修室
○申込締切: 7月30日(木)迄
令和2年度7月講座受講生募集のお知らせ
簡単!美味しい!琉球薬膳料理
~食材の効能を知り家庭で出来る薬膳料理~ 3回講座
○内 容: 7月8日(水)午前10時~13時
日 時: 梅雨~初夏 むくみ対策レシピ
♦利水効果抜群・冬瓜と肉団子のスープ
♦旬野菜とキムチのチヂミ
♦旬野菜の薬膳白あえ
7月15日(水)午前10時~13時
消化を助ける胃健レシピ
♦夏野菜のナムル
♦豚ひき肉のルーローハン
♦春雨と旬野菜のスープ
7月22日(水)午前10時~13時
食欲不振夏バテ対策レシピ
♦イワシとトマトのブルスケッタ
♦タンドリーチキンとウコンライス
♦トマトのとろとろスープ
○講 師: 新崎 亜子 氏 (HEARTY PARTY OKINAWA 料理研究家)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 社会福祉センター(沖縄市住吉)
○申込締切: 6月24日(水)迄
※こちらの講座につきましては、コロナ感染症拡大予防のため、講師のみが調理を行う講座に変更になりました。広報 誌には材料費2,400円となっていますが、無料となります。
初めての台湾式中国語(台湾華語)講座 4回講座 延期
○内 容: 台湾華語とは?中国語と日本語の違い、発音練習、自己紹介、日常単語を学ぶ。
○日 時: 7月 13日・20日・27日・8月3日(月)午後7時~9時
※4回目 9月28日(月)午後7時~9時に延期になりました
○講 師: ジャン 景東(ジンドン) 氏 (国際環境NGOgreenpeaceボランティア員)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 15名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 中央公民館 研修室
○申込締切: 6月30日(火)迄
マイクロプラスチックってな~に?
○内 容: ①海からやってくる漂着物、どんなもの?
②砂浜のマイクロプラスチックを探してみよう
③海のためにできることを考えよう!
○日 時: 7月 19日(日)午前9時30分~正午
○講 師: 鹿谷 麻夕 氏 (しかたに自然案内)
○対 象: 沖縄市在住の小学4年生~
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 中央公民館 研修室
○申込締切: 7月2日(木)迄
令和2年度6月講座受講生募集のお知らせ
幼児父母学級 5回講座 延期
○趣 旨: 幼児期における心身の発達、発育の一般的傾向を学び楽しみながら子育てができるよう親同士の仲間づくり
を目的とする。
○講座名: 1.奇跡を起こす生き方 ~引き寄せを科学する~
○日 時 : 6月1日(月)午前10時~12時
○講 師 : 小底 秀史 氏 (生き方トレーナー)
2.ケーキ作り講座 ~お家で手作りおやつ!~
6月8日(月)午前10時~12時
マンマミヤコ 氏 (お家で作る素朴なお菓子の会代表)
3.今からできる、子どもの自立に向けてできること!
6月15日(月)午前10時~12時
真栄城 秀人 氏 (学びサポートコーチ)
4.心を育てるコミュニケーションとは
6月22日(月)10時~12時
藤野 都 氏 (人間関係カウンセラー)
5.絵本で深める親子の絆
6月29日(月)10時~12時
森 平太 氏 (絵本の専門店もりほんや代表)
○託 児: 無料託児あり(対象6ケ月以上、要予約)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の3歳~5歳児を持つ保護者優先
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 ※2回目講座材料費500円
○場 所: 沖縄市立中央公民館 研修室・2回目沖縄市福祉文化プラザ
○受付締切:5月20日(水)迄
※5月18日公民館休館
琉球てまり作り ~母から子へそして孫へ願いを込めて~
○内容: 土台を作り、刺繍糸で模様を仕上げていきます。
○日 時: 6月 3日・17日・7月1日・15日 (水)4回講座 午前10時~12時
○講 師: 高良 涼子 氏 (琉球てまり講師)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人 ※同講座を受講したことがない方優先
○定 員: 10名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 ※材料費1,000円
○場 所: 中央公民館 研修室
○申込締切: 5月19日(火)迄
※5月18日公民館休館
カービング講座
○内容: 石けんを使いカービング(彫刻)でお花を作ります。
○日 時: 6月 5日・12日・19日 (金)3回講座 午前10時~12時
○講 師: 友寄 礼子 氏 (逸楽教室講師)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 15名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 ※材料費600円
○場 所: 中央公民館 研修室
○申込締切: 5月21日(木)➡ 6月3日(水)募集期間延長
※5月18日公民館休館
令和2年度5月講座受講生募集のお知らせ
ボディーランゲージコミュニケーション講座 中止
○内容: ボディーランゲージコミュニケーションとは、誰にでもすぐに実践できるコミュニケーションスキルです。
表情、しぐさ、身振りや手振り等から相手の本当の気持ちを読み取る術を学ぶことで、今以上によい人間関係
を作っていくためのコツをお伝えします。
○日 時: 5月14日(木)午後7時~9時
○講 師: 及川 始乃 氏 (国際ボディーランゲージ認定講師)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 中央公民館 研修室
○申込締切: 5月1日(金)迄
ヴォイストレーニング講座 中止
○内容: 歌で脳と耳を鍛え、呼吸法で横隔膜を鍛えてハーモニーを奏でながらヴォイストレーニングを行います。
○日 時: 5月 15日・22日・29日 (金)3回講座 午前10時~12時
○講 師: 照谷 陽 氏 (音楽家・音楽療法士)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 中央公民館 研修室
○申込締切: 4月27日(月)迄
おりがみアート講座 ~紙一枚でバラのつぼみを作ります~ 延期
○趣旨 おりがみアートを楽しむと同時に、紙一枚でバラのつぼみを作ります。また、手先を使った脳活性化にもつな
げます。
○日 時: 5月 25日 (月)午後1時~4時 ➡
令和3年3月1日・8日(月)午後1時~4時
○講 師: プロベンチャースエ子 氏 (おりがみ協会琉球支部副部長)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 中央公民館 研修室
○申込締切: 5月12日(火)迄
令和元年度の講座は全て終了しました。ありがとうございました。
令和元年度1月講座受講生募集のお知らせ
リメイク講座 ~タンスに眠っている着物を蘇らせよう!~
○趣 旨: ミシンを使ってハンドメイドで着物をおしゃれな洋服によみがえらせる。
○日 時: 1月 9日~2月4日 (毎週火・木曜日)8回講座
午後2時~5時
○講 師: 仲宗根 幸子 氏 (服飾デザイナー)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 10名 ※応募多数の場合は抽選・初めての方優先
○受講料: 無料 ※材料費1,500円
○場 所: エステーヌファッションスクール 沖縄市胡屋6-7-27
○申込締切: 12月13日(金)迄
ウクレレサークル「アローハ」体験講座 ~初めてのウクレレ~
○趣 旨: 公民館で活動しているサークルの方に協力して頂き体験講座を行うことで市民への還元及びサークル会員を増
やすことを目的とする。
○日 時: 1月 14日・28日 ・2月4日(火)3回講座
午後3時30分~5時
○講 師: 三浦 修一 氏 (ウクレレサークル「アローハ」講師・元ヤマハ音楽講師)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 ※ウクレレ持参
○場 所: 沖縄市立中央公民館(音楽室)
○申込締切: 1月6日(月)迄
暮らしを整えて運気をアップする片づけ講座
~暮らしを楽しく楽に笑顔に!お片付けでお部屋も心もスッキリ!~
○趣 旨: 片づけ術を身につけて快適に暮らすノウハウを学びます。
○日 時: 1月 15日・29日 (水)2回講座
午後2時~4時
○講 師: 渡名喜 かずみ 氏
(暮らしととのえ隊with片付けチームリーダー~今を楽しむ!暮らし楽々アドバイザー)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 沖縄市立中央公民館(研修室)
○申込締切: 1月6日(月)迄
令和元年度11月講座受講生募集のお知らせ
空手体験講座
○趣 旨: 沖縄の伝統文化である空手に触れながら、空手を身近に感じ日々の生活に活す。
○日 時: 11月 6日・13日 (水)2回講座
午後7時~9時
○講 師: 宮里 岳大 氏 (理学療法士・極真空手初段・空手サロンRINSTYLE代表)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 15名 ※抽選
○受講料: 無料 ※保険料として200円
○場 所: 沖縄市立中央公民館(研修室)
○申込締切: 10月18日(金)迄
楽しいペーパークイリング~クルクル紙を巻いてボトルフラワーボールを作ろう~
○趣 旨: 手先を使ったものづくりを通して、脳を活性化するとともに手作りの良さを再発見する。
○日 時: 11月 11日(月)バラのボトルフラワーボールを作ります。
18日 (月)ポインセチアのボトルフラワーボールを作ります。
午前10時~13時 2回講座
○講 師: 護得久 喜伊子 氏 (ペーパークイリング講師)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 各20名 ※抽選 ※空きがあれば2回受講可。原則1回
○受講料: 無料 ※材料費として 1作品1,000円
○場 所: 沖縄市立中央公民館(研修室)
○申込締切: 10月21日(月)迄
ジョギングから始めてみよう!~初心者向けマラソン講座~
○趣 旨: おしゃべりをしながら楽しく走ることを目標とし日々の健康増進を図る。
○内容: マラソン前の食事、ペース配分、走り方、様々なノウハウを学びます。
○日 時: 11月 14日・21日 (木)2回講座
午後7時~9時
○講 師: 中山 昭光 氏 (沖縄県競歩指導者)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人男性
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 ※保険料として200円
○場 所: 沖縄市陸上競技場
○申込締切: 11月1日(金)迄
令和元年度10月講座受講生募集のお知らせ
琉球てまり作り ~母から子へそして孫へ願いを込めて~
○趣 旨: 十三マーイ(まり)とも呼ばれ、十三歳になった娘のお祝いに母親が作ったとされている琉球てまり。母から
子へそして孫へ伝える。
○日 時: 10月 2日・16日・30日・11月13日(水)4回講座
午前10時~12時
○講 師: 高良 涼子 氏 (琉球てまり講師)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 8名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 ※材料費1,000円
○場 所: 沖縄市立中央公民館(研修室)
○受付締切: 9月19日(木)
自然農法を学ぼう!
○趣 旨: 農薬や化学肥料を使用しない自然農法を学び環境問題について考え身体への影響も学びます。
○日 時: 10月 9日・16日・23日(水)3回講座
午後2時~4時
○講 師: 赤嶺 彰弘 氏 (モリンガファーム さんご園芸代表)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 50名 ※先着
○受講料: 無料
○場 所: 沖縄市立中央公民館(研修室)
○受付開始: 9月2日(月)
自律神経ウォーキングサークル体験講座~ゾンビウォーキングを習得して健康を取り戻そう!~
○趣 旨: 公民館登録サークルの協力のもと体験講座を開催し、サークル活動の活性化及び市民の健康増進に貢献する。
○日 時: 10月 18日(金)
午後1時~3時
○講 師: 新垣 行康 氏 (健康管理士一級指導員)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 沖縄市立中央公民館(研修室)
○受付締切: 10月4日(金)
令和元年9月講座受講生募集のお知らせ
やちむん体験講座 ~手びねりシーサーを作ろう~
○趣 旨: 沖縄の伝統文化やちむんを体験する。
○日 時:9月 3日(火)午後2時~5時 成形
9月 17日(火)午後2時~4時 絵付け (2回講座)
○講 師: 比嘉 眞一 氏 (やちむん工房 眞)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 10名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 ※材料費2,000円
○場 所: 傳陶工房(でんとうこうぼう・沖縄市登川)
○受付締切: 8月21日(水)
ヒットソングを手話で歌おう
○趣 旨: 障がい者の生活支援につながる講座を開催し、ボランティアについて学ぶ。
○日 時:9月4日・11日・18日・25日(水)午前10時~12時 (4回講座)
○講 師: 照谷 陽 氏 (声楽家)
古堅 理枝子 氏 (小学校手話クラブ指導者)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 25名 ※先着順
○受講料: 無料
○場 所: 沖縄市立中央公民館 音楽室
○受付開始: 8月1日(木)
籐かご編み講座 ~籐で小物づくり~
○趣 旨: 籐(ランタン)編みの魅力を知り体験することで、忙しい日々の中でも心に癒しを与えられるように籐かご作
りを学びます。
○日 時: 9月21日・28日(土)午前10時~12時 (2回講座)
○講 師: 平田 亜紀子 氏 (籐かご編み講師・籐かご教室hi*Rattan♪)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 15名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 ※材料費500円
○場 所: 沖縄市立中央公民館 研修室
○受付締切: 9月10日(火)
令和元年8月講座受講生募集のお知らせ
ウージ染め色さし体験講座~ウージ染めされたコースターに色さし体験をしてみよう!~
○趣 旨: ウージ(サトウキビ)染めについて学び伝統文化を体験する。
○日 時:8月3日(土)午前10時~12時
○講 師: 眞境名 照子 氏 (豊見城市ウージ染め協同組合 代表理事)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 ※材料費700円
○場 所: 沖縄市立中央公民館 研修室
○受付締切: 7月24日(水)
初めての三線教室~沖縄の伝統芸能 三線にふれてみよう~
○趣 旨: 沖縄の伝統芸能の一つである三線を実際に体験することにより、三線の楽しさを知ることを目的とする。
○日 時:8月9日・23日・30日、9月6日・13日・20日(金)午前10時~12時(6回講座)
○講 師: 喜屋武 均 氏 (三線唄者・うちなぁぐちラジオ体操演者)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 10名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 ※三線持参
○場 所: 沖縄市立中央公民館 音楽室
○受付締切: 7月26日(金)
おだしを活かして 心も元気になるお家ごはん
○趣 旨: だしの基礎知識とごはん作りへの活かし方を身につける。
○日 時:8月20・27日(火)(2回講座)午前10時から午後1時
○講 師: 北 康代 氏 (だしソムリエ1級・管理栄養士)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 ※材料費1,500円
○場 所: 福祉文化プラザ(調理室)
○受付締切: 8月2日(金)
令和元年7月講座受講生募集のお知らせ
お金と投資の入門講座 ~身につけよう!より良い未来を選択するための基礎知識~
○趣 旨: 投資の基礎を学び、資産運用について考える。
○日 時:7月2日(火)お金について(考える)
9日(火)お金の使い方(使う・貯める)
16日(火)投資について(増やす)
午後7時~9時(3回講座)
○講 師: 新里 竜一 氏 (沖縄トレード学院院長)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 沖縄市立中央公民館 研修室
○受付締切: 6月27日(木)
簡単3種の発酵調味料づくり講座
○趣 旨: 無添加の発酵調味料を作り健康増進を図る。
○日 時:7月 9日(火)にんにく塩麹でスパゲティペペロンチーノ・ナムル作り
16日(火)生姜醤油麹で豚肉の生姜焼き・生春巻き作り
23日(火)いも床でジューシー・乳酸キャベツの豚肉巻き作り
午前10時~12時(3回講座)
○講 師: 田場 美由紀 氏 (たまちゃんクラブ代表)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 20名 ※申し込み多数の場合は抽選
○受講料: 無料 ※材料費1,800円(600円×3回)
○場 所: 福祉文化プラザ 調理実習室
○受付締切: 6月21日(金)
人間関係をよくするコミュニケーション講座
○趣 旨: 人間関係の中で、自己中心的に見える人や忘れっぽい人、傷つきやすい人など、どのように接したらよいか悩
んでいる方へ。魔法の解決策はありませんが、考え方、気持ちの持ち方、接し方を紹介します。。
○日 時:7月19日(金)コミュニケーションとは
26日(金)気持ちと行動
午後7時~9時(2回講座)
○講 師: 大嶺 和歌子 氏 (公認心理師・臨床心理士・スクールカウンセラー)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 30名 ※先着
○受講料: 無料 ※無料託児あり(対象6ヶ月以上:要予約)
○場 所: 沖縄市立中央公民館 研修室
○受付開始: 6月17日(月)
令和元年6月講座受講生募集のお知らせ
脳いきいき音楽体操!
○趣 旨: 音楽や映像に合わせて歌ったり体を動かしながら、楽しく健康づくりに励み、介護に頼らない生活を目指す。
○日 時:6月4日・11日・18日(火)午前10時~12時(3回講座)
○講 師: 高良 佐和子 氏 (音楽健康指導士)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 30名 ※先着
○受講料: 無料
○場 所: 沖縄市立中央公民館 研修室
○受付締切: 5月27日(月)
がんじゅう学級
○趣 旨: 長寿社会を迎える現在、生活環境の変化に対応する事が求められている。充実した人生を過ごす為にも一人
ひとりが自立を目指し、健康で心豊かな生きがいづくりが出来るよう、楽しみながら学習する事をねらいと
する。
○日時: 1. 6月6日(木)午後2時~4時
○講師: ボイストレーニング講座
~誤えん性肺炎予防のためのボイストレーニング~
泉 惠徳 氏(琉球大学名誉教授・名桜大学講師)
2. 6月13日(木)午後2時~4時
加齢に伴い生じるケガ(身体の不調)を予防しよう!
~ひざ痛・五十肩・腰痛・etc~
小嶺 衛 氏(ロクト整形外科クリニック・スポーツリハビリテーション部長・理学療法士)
3. 6月20日(木)午後2時~4時
「コグニサイズ」を体験しよう!
~今話題の脳トレコグニサイズ!~
仲宗根 美紀 氏(愛聖クリニック・理学療法士)
4. 6月27日(木)午後2時~4時30分
間違えた歩き方をしていませんか?
~正しい歩き方と間違えた歩き方があります。正しい歩き方を身につけて健康長寿を目指しましょう!~
新垣 行康(健康管理士上級指導員)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 沖縄市立中央公民館 音楽室・研修室
○受付締切: 5月27日(月)
幼児父母学級
○趣 旨: 幼児期における心身の発達、発達の一般的傾向を学び楽しみながら子育てができるよう親同士の仲間づくり
を目的とする。
○日 時: 1. 6月7日(金)午前10時~12時
○講 師: 幼児期のスマホ・タブレットが与える脳と学力への影響と対策
高宮城 修 氏(ネット健康問題啓発者全国連絡協議会公式インストラクター)
2. 6月14日(金)午前10時~12時
つながりあってみんなで子育て ~幼児期の心身の発達を学ぶ~
仲村 香(臨床心理士・公認心理師)
3. 6月21日(金)午前10時~13時
親子で作る簡単おやつ ~どら焼き、豆腐だんご他~
石川 美玲 氏(調理師)
4. 6月28日(金)午前10時~12時
いっぽいっぽ乗り越えて
田畑 ユカリ 氏(会社経営者)
○託 児: 無料託児あり(対象6ケ月以上、要予約)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料 3回目講座材料費500円
○場 所: 沖縄市立中央公民館 研修室・3回目福祉文化プラザ調理室
○受付締切: 5月27日(月)
令和元年5月講座受講生募集のお知らせ
ボイストレーニング初級講座
○趣 旨: ボイストレーニングを通して、健康づくりや生きがいづくりに役立てる。
○日 時:5 月8・15・22日(水)
午前9時30分~11時30分(3回講座)
○講 師: 石川 真也 氏 (ボイストレーナー)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選(過去に同講座を受講された方は受講できません)
○受講料: 無料
○場 所: 沖縄市立中央公民館 音楽室
○受付締切: 4月23日(火)
シニア向け初めてのスマホ安全教室
○趣 旨: 基礎を学んで正しい形態の使い方を学ぶ。
○日 時:5 月15日(水)(2回講座)
午前10時~12時 スマホの基本操作・インターネット・便利なアプリ活用など
午後2時~4時 スマホの基本操作・インターネット・防災対策・防災アプリの体験など
○講 師: 斎藤 卓也 氏 (KDDI認定講師)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人(50歳以上)
○定 員: 各20名 ※応募多数の場合は抽選 第一希望選択のうえ空きがある場合は両方受講可
○受講料: 無料 ※講師の用意するスマホを使用します
○場 所: 沖縄市立中央公民館 研修室
○受付締切: 5月7日(火)
耳ツボマッサージで体質改善!
○趣 旨: 自分でできる耳ツボマッサージの方法を習い。体のトラブルを解消し体質改善を目指す。
○日 時:5月29日(水)
午前10時~12時
○講 師: 山内 幸子 氏 (耳ツボセラピスト)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 20名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 沖縄市立中央公民館 研修室
○受付締切: 5月10日(金)
中央公民館2月講座受講生募集のお知らせ
フラダンスサークル体験講座 ~リズム運動で楽しく体を動かそう~
○趣 旨: フラダンスでリズム運動を行い楽しく健康を維持する。
○日 時:2 月5・12・19日(火)
午後2時~3時30分(3回講座)
○講 師: 岸 チエミ 氏 (フラダンスインストラクター・ハレアカラ講師)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 15名 ※応募多数の場合は抽選
○受講料: 無料
○場 所: 沖縄市立中央公民館 研修室 12日のみロビー
○受付締切: 1月29日(火)
各講座共通
申 込:電話受付(FAX可)午前9時 ~ 午後5時(土日祝を除く)
fax記載事項①講座名②氏名③住所④連絡先⑤性別⑥年代
TEL:098-894-6129 FAX:098-939-0035
しまくとぅば講座 ~テレビ・ラジオにも出演したハイス氏による話せるようになる勉強法教えます~
○趣 旨: 沖縄の言語であるしまくとぅばを普及推進する。
○日 時:2 月21・28日・3月7日(木)
午後7時~9時(3回講座)
○講 師: ハイス・ファン=デル・ルベ 氏 (琉球大学島嶼地域科学研究所 ポスドク研究員)
○対 象: 沖縄市在住・在勤の成人
○定 員: 30名 ※先着順
○受講料: 無料
○場 所: 沖縄市立中央公民館
○受付開始: 1月7日(月)
各講座共通
申 込:電話受付(FAX可)午前9時 ~ 午後5時(土日祝を除く)
fax記載事項①講座名②氏名③住所④連絡先⑤性別⑥年代
TEL:098-894-6129 FAX:098-939-0035