ここから本文です。

ごみ分別簡単検索

リサイクル協力店

充電式電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池)やボタン電池は「資源の有効な利用の促進に関する法律」に基づき、製造メーカーや輸入販売業者等に自主回収及びリサイクルが義務づけられており、電気店・販売店などのリサイクル協力店へお持ちいただくことも可能です。ただし、一部対象外となる場合がありますので、事前にお問い合わせいただくことをおすすめいたします。
なお、電池をお持ちになる場合は、+極と-極をセロハンテープやビニールテープ等で絶縁して出してください。

(参考)経済産業省 充電式電池に関する案内ページ

https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden/index03.html(外部サイトへリンク)
 

市内のリサイクル協力店

回収対象外の充電式電池及びボタン電池

リサイクル協力店で引き取ってもらえなかった場合は、以下のホームページをご確認の上、「有害ごみ」または「粗大ごみ」で出してください。

有害ごみの出し方(←クリックすると説明のページに移動します。)

見つからない時には

分別方法をまとめた分別早見表をご確認いただくか、以下、お問い合わせ先に電話でご連絡ください。