ここから本文です。

ごみ分別簡単検索

有害ごみ

「有害ごみ」の出し方

有害ごみは種類別に、透明袋(中身が確認できる袋)に入れて、口を必ずしばって出してください。

有害ごみの種類

  • 蛍光管
    ※包み箱に入れる。(包み箱がない場合は、透明袋に入れる。)
  • 電池(アルカリ・マンガン電池・リチウム一次電池・コイン・ボタン)
  • 充電式電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池)
    ※膨張・液漏れ・破損しているもの、リサイクルマークがないもの、電子機器から取り外せないものも含みます。 
  • 水銀体温計 
  • ライター 

注意していただくこと

  • 白熱灯は「もやせないごみ」として出してください。
  • 電池を捨てる際には、金属端子部分・電極にテープを貼って絶縁して出してください。
    充電式電池の絶縁方法(外部サイトへリンク)ボタン電池の絶縁方法もご確認ください
  • 充電式電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池)と使い捨て電池(アルカリ・マンガン電池・リチウム一次電池・コイン・ボタン)は必ず袋を分けて出してください

見つからない時には

分別方法をまとめた分別早見表をご確認いただくか、以下、お問い合わせ先に電話でご連絡ください。