沖縄市役所
939-1212
「介護相談員」募集
内容/市内の介護保険事業所等を訪問し利用者の相談にのり事業者と意見交換を行う
任期/四月一日〜平成二十五年三月三十一日(任期二年)
対象/市内在住の方で、ボランティアマインドのある方
報酬/月五千円
選考方法/書類審査と面接
書類提出先/「高齢者の介護について私が思うことについての意見・提言」をテーマにしたレポート四〇〇文字詰め原稿用紙を一〜二枚程度、履歴書を添えて三月十八日(金)までに高齢福祉課窓口へ提出して下さい。
※詳しくは、お問合せ下さい。
問合せ/高齢福祉課
内線(3142・3166)
コザ・フリンジ〜ワンコインスター☆参加者募集
一番街周辺の空き店舗やストリートを中心に行われる、市民参加型のイベント「コザ・フリンジ」への参加者を募集しております。誰でもスターになれる楽しいイベントです。
日時/三月十二日(土)・十三日(日)
募集項目/パフォーマンス、フリーマーケット、フードショップ、映像作品、ボランティアスタッフ
参加費/五〇〇円(一日・一団体)
申込期間/三月六日(日)まで
申込・問合せ/まちづくりNPOコザまち社中 989ー0905
平成二十三年度 学資貸与生募集(若干名)
対象/大学入学後、経済的理由で修学困難な方
貸与額/県内大学月額三万円 県外大学月額五万円申込月日/四月四日〜二十八日午前九時〜午後四時(祝祭日・金・土・日を除く)
申込書類/
学資貸与申込書
市県民税(課税)証明書
固定資産公課証明書
戸籍謄本
住民票抄本
在学証明書
学業成績証明書
推薦書(学校長か学長)
健康診断書
※・
は最近のもの
※・
は育英会の指定用紙
その他育英会の指示する事項(連帯保証人は保護者以外二人必要)
※貸与生又は、保護者の市民税・固定資産税の合計が三十万円以上の納税者や他から育英資金を受けている方は該当しません。尚、詳細については、事務局へお問合せ下さい。
申込・問合せ/(財)沖縄市育英会事務局 938ー5520
ミュージカルをつくろう! 体験ワークショップ 参加者募集
募集対象/小学四年生以上
募集期間/二月〜三月
ワークショップ期間/三月十四日〜十六日
会場/沖縄市立芸能館(文化センター四階)
募集人数/二十人
参加料/一、〇〇〇円
問合せ・申込/文化観光課 929ー0261
健康づくり 仲良しグループ (おためしコース)募集
「食べ過ぎたなぁ〜、
飲み過ぎたなぁ〜」
そんな心当たりがある方も、ない方も、仲良しグループ(おためしコース)へどうぞ!健康づくりの体験をしてみませんか?
人数/ペア五組限定(夫婦、親子、友人同士、どなたでも)
場所/沖縄市福祉文化プラザ
日程/第二回 三月四日(金)午前九時〜十二時(料理体験)
お気軽にお問合せください♪
申込・問合せ/市民健康課
内線(2243)
(社)沖縄市シルバー人材センター
パソコン教室受講者募集!!
講座名 | 講習時間 | 曜日 | 料 金 | 講習内容 |
Word 上級クラス |
2時間×12回 10時〜12時 |
火 | 受講料 8,400円 材料費 300円 テキスト代1,050円 |
ワードを使ったデータ作成や文書編集等 |
EXCEL 基礎クラス |
2時間×12回 13時〜15時 |
火 | 受講料 7,200円 材料費 300円 テキスト代1,260円 |
エクセルの基本、表計算・家計簿等 |
EXCEL 中級クラス |
2時間×12回 10時〜12時 |
土 | 関数の使い方、 グラフィックの作成等 |
|
デジカメ クラス |
2時間×12回 13時〜15時 |
木 | 受講料 8,400円 材料費 300円 テキスト代1,260円 |
デジカメからの画像取組み編集、インターネットワードの応用 (デジタルカメラ所有者でパソコン操作のできる方) |
Word 中級クラス |
2時間×12回 13時〜15時 |
水 | 受講料 7,200円 材料費 300円 テキスト代2,100円 |
表やイラストを挿入した本格的な文書作成はがき作成 |
2時間×12回 19時〜21時 |
水 | |||
2時間×12回 10時〜12時 |
金 | |||
パソコン 入門クラス |
2時間×12回 10時〜12時 |
水 | 受講料 6,000円 材料費 300円 テキスト代2,100円 |
初心者向きパソコンの基本操作文書作成・インターネット |
2時間×12回 13時〜15時 |
金 | |||
2時間×12回 19時〜21時 |
金 |
☆対象/一般成人及びシニアの方
☆受付日時/平成23年3月7日(月)
8日(火)午後1時〜5時
☆場所/シルバーワークプラザ小会議室
☆受講期間/平成23年4月1日〜平成23年6月30日まで
☆定員/各講座17名
※電話でのお申込はできません
☆問合せ/沖縄市シルバー人材センター 929-1361
三月は、介護保険料十期分・後期高齢者医療保険料九期分の納期です。納期限及び口座振替日は三月三十一日!前日までに残高確認を!!
図書館だより
932-6881

三月十二日(土)午後三時
・チビねずみくんのなが〜いよる(絵本)
・はるのおきゃくさん(紙芝居)
三月十九日(土)午後三時
・ママ、あててみて!(絵本)
・おおきなもののすきなおうさま(絵本)
三月二十六日(土)
「春のブックフェスティバル」のため、おはなし会はお休みです。
公休日・毎週月曜日・第四木曜日(館内整理日)はお休みです。三月七日(月)、十四日(月)、二十一日(春分の日)、二十二日(振替休)、二十八日(月)、三十一日(館内整理日)
編集後記
●写真を正式に習ったことはないが取材を通して撮影度胸だけは鍛えられている。先日、友人の結婚式にカメラマンとして参加。大切なのはやはりベストポジションをゲットする「度胸(図々しさ)」であると再認識した(笑)(孝)
●あっという間で、年度末の三月になってしまいました。この時期は引っ越しや卒業式など別れの季節でもあり、人の動きがあわただしくなります。この時期行われている「税の申告」も三月十五日まで。早めの申告で、ゆっくりと春の到来を待とう(平)
●二月は家の窓からも寒緋桜が見えた。咲く花を眺めて一杯。散りゆく花にも一杯。小さな木の芽にも一杯。ついでに飛び立つメジロにも一杯だ。こうして酒飲みたちの春が始まる。庭にバッタを見つけた。小さな虫の前で黙っている。髭みたいなものも立てちゃって、なにを遠慮してるんだ、さっさと飛べよ。飛んだところで、もう一杯いくつもりだ。(山)