○沖縄市火災調査規程
(平成30年8月1日消本訓令第7号)
改正
令和3年9月10日消本訓令第8号
令和4年2月17日消本訓令第1号
令和5年3月31日消本訓令第4号
目次
第1章 総則
第1節 通則(第1条-第5条)
第2節 火災の基準(第6条-第14条の2)
第3節 調査の体制及び執行(第15条-第19条)
第4節 調査上の心構え(第20条-第28条)
第5節 現場の保存(第29条-第31条)
第2章 原因調査
第1節 通則(第32条-第34条)
第2節 消防庁長官の調査(第35条・第36条)
第3節 調査の実行(第37条-第41条)
第4節 原因の判定(第42条)
第3章 損害調査(第43条-第46条)
第4章 調査資料(第47条-第52条)
第5章 調査書類の作成及び報告
第1節 書類の作成報告(第53条-第58条)
第2節 速報等(第59条-第61条)
第6章 り災証明及び情報開示
第1節 り災の証明(第62条-第64条)
第2節 情報の開示(第65条・第66条)
第7章 震災時の火災調査体制(第67条-第71条)
附則

(趣旨)
(定義)
(調査の基本)
(調査の対象)
(調査の区分)
(火災件数)
(火災の種別)
(焼損の程度)
(焼損棟数の算定)
(焼損面積の算定)
(り災世帯の算定)
(世帯のり災程度)
(り災人員の算定)
(出火日時分の決定)
(事後聞知火災)
(調査の責任)
(体制の確立)
(調査本部の設置)
(調査の実施区分)
(調査員の選任)
(調査員の心得)
(関係者等の承諾及び立ち合い)
(質問)
(少年等に対する質問など)
(氏名の公表禁止)
(児童に対する取扱いの特例)
(被疑者に対する質問など)
(任意供述の確保)
(伝聞の排除)
(消防活動中の現場保存)
(消防活動後の現場保存)
(焼死者等の取扱い)
(調査の原則)
(調査の引き継ぎ)
(安全管理)
(消防庁長官への要請)
(消防庁長官の火災の原因調査に伴う連携)
(火災出動時の見分)
(実況見分)
(図面及び写真)
(質問調書)
(防火管理の状況)
(原因の判定)
(り災物件の調査)
(り災物件の申告)
(損害額の算出)
(火災による死傷者)
(資料の提出)
(所有権の確認)
(資料の受領及び処分)
(鑑定の依頼)
(鑑定処分の承諾)
(試験及び実験)
(書類作成の原則)
(調査結果報告)
(報告の期限)
(調査書の訂正)
(製品火災の報告)
(調査書類の保存)
(火災速報)
(火災・災害等即報)
(火災四半期報告等)
(り災の証明)
(証明事項)
(り災証明の処理)
(照会の回答)
(情報開示の請求)
(情報の収集)
(震災に伴う火災の指定)
(火災調査活動)
(火災件数等の取扱い)
(補則)