(平成27年4月16日消本訓令第4号)
改正
平成28年11月1日消本訓令第1号
平成30年3月30日消本訓令第6号
令和3年9月1日消本訓令第7号
令和5年6月5日消本訓令第3号
沖縄市救急業務規程(昭和49年4月1日規程第27号)の全部を改正する。
目次
第1章 総則(第1条・第2条)
第2章 救急隊(第3条-第8条)
第3章 救急自動車(第9条-第14条)
第4章 救急活動(第15条-第33条)
第5章 医療機関等(第34条-第37条)
第6章 救急自動車の取扱い(第38条・第39条)
第7章 救急業務計画等(第40条-第42条)
第8章 普及啓発(第43条)
第9章 都道府県との連携及び報告・統計等(第44条-第46条)
第10章 雑則(第47条)
附則

(目的)
(用語の定義)
(救急隊の配置)
(救急隊の編成)
(救急隊長)
(隊員の服装)
(隊員の心得)
(隊員の教育訓練)
(救急自動車)
(救急自動車の配置)
(救急自動車の標示)
(救急自動車に備える資器材)
(救急資器材の点検等)
(薬剤の保守管理)
(救急隊の出動)
(口頭指導)
(出動区域)
(観察等)
(隊員の行う応急処置)
(医師の指示又は指導若しくは助言)
(搬送を拒んだ者の取扱い)
(医師の要請)
(医師・看護師の同乗)
(死亡者の取扱い)
(現場保存等)
(協力要請等)
(関係者の同乗)
(災害救助法における救助との関係)
(特殊傷病者の取扱い)
(警察への連絡)
(家族等への連絡)
(所持品の取扱い)
(感染防止措置)
(医療機関との連絡)
(事後検証)
(団体等との連絡)
(同乗実習)
(消毒)
(消毒の標示)
(救急業務計画)
(救急調査)
(救急搬送証明書の交付)
(住民に対する普及啓発)
(活動の報告等)
(救急即報・詳報)
(証人等の出頭)
(委任)
第1号様式(第37条)
第2号様式(第39条)
第3号様式(第42条)
第4号様式(第44条)
第5号様式(第44条)
第6号様式(第44条)
第10号様式(第46条)