わたしたちの沖縄市 3年・4年
182/290

福ふく地じダムは、高たかさが91.7mメートルあり、32階かいだてのビルとほぼ同おなじ高たかさで、県けん内ない一いちの大おおきなダムです。沖おき縄なわ県けん福ふく地じダムの方かたの話はなし福ふく地じダムのある沖おき縄なわ島じまの北ほく部ぶは「ヤンバル(山原)」とよばれ、高たかい山やま々やまが続つづき、雨あめの多おおい地ちいきです。一いち度どふった雨あめは、森もりの中なかで長ながい間あいだ、土つちの中なかにたくわえられることから「沖おき縄なわの水みずがめ」の役やく目めをしているともいわれています。広ひろい森しん林りんの地じ面めんからしみ出でた水みずは、川かわとなって流ながれます。ダムの役やくわりは、その川かわをせき止しめて大おお雨あめからまちを守まもったり、毎まい日にちのくらしに必ひつ要ような水みずや、工こう場じょうや畑はたけで使つかう水みずを送おくったり、雨あめが少すくないときに川かわの水みずがなくならないように水みずを流ながしたりします。ダムに水みずをためるには、広ひろい森しん林りんが必ひつ要ようとなります。人じん口こうの多おおい中ちゅう南なん部ぶのくらしは、北ほく部ぶのゆたかな森しん林りんにささえられぶ不き縄県企じ地●↑ ■ア 福ダムや水すいげんの森しん林りんの働はたらきを調しらべる調しらべるもりもりダムやまわりの森森ダムやまわりのはたらはたらには、どのようなには、どのような働働ききがあるのでしょうか。があるのでしょうか。ふくげんのそく足みずけん水にならないように、県はなどんなことをしているのか話あんつながる・ひろがる▶ ダムってこんなところ|安ぜん全あん・安しん心ないの人内あし合おう。ひとびとみずな水とどを届おきなわけんぎょう業きょく局々がける(沖)ねがどのような願やくの役りん林42で使つかう約やく3カ月げつ分ぶんの水みずをためることができます。ているのです。 まなびのポイントもくてきすいや、ダムと水ダムがつくられた目的しらしんわりについて調べよう。森いでダムがつくられているのかな。 ダムわかなさんたちは、沖おき縄なわ県けん北ほく部ぶの森しん林りんの多おおい地ちいきにあるダムや森しん林りんの働はたらきについて調しらべました。

元のページ  ../index.html#182

このブックを見る