ここから本文です。

ごみ分別簡単検索

資源ごみ(ペットボトル)

「ペットボトル」の出し方

ペットボトルの出し方

 

 

 

 

 

 

 

汚れが落ちないペットボトルは「もやせるごみ」へ

ペンキや油などが付いたペットボトルは、資源として利用できません。
汚れたままのペットボトルを資源ごみとして出した場合、他のきれいなペットボトルまで資源化できなくなりますので、水洗いをしても汚れが落ちないペットボトルは「もやせるごみ」に出してください。

強風時のペットボトルのごみ出し

台風シーズン以外でも、風の強い日はペットボトル等の軽いごみが入っている袋が飛ばされたり、中のごみが飛散することがあります。
ごみを避けようとして思わぬ事故に繋がる可能性もあり危険です。
風の強い日は、各家庭で飛ばされにくくする対策など、飛散を防ぐため、次のことにご理解・ご協力をお願いします。

  1. 必ず、収集日当日朝8時までに出すようにしてください。
  2. 風の強い日は出来るだけ出さず、次回の収集日にお出しください。
  3. 風で飛ばされないよう重量を重くするため、ペットボトルは出来るだけつぶして袋に詰めてください。

参考ですが、

  • 重石として、袋の上に水の入ったペットボトルを置くのも一つの方法です。
  • 門柱に洗濯ばさみをつけた紐をくくって、その先に袋を挟んでおられる家庭もあります。

 

見つからない時には

分別方法をまとめた分別早見表をご確認いただくか、以下、お問い合わせ先に電話でご連絡ください。