最終更新日:2019年04月12日
伝染性紅斑は、頬に出現する紅斑を特徴とし、小児を中心にみられる感染症です。両頬がリンゴのように赤くなることから、「リンゴ(ほっぺ)病」と呼ばれることがあります。
原 因:ヒトパルボウイルスB19
潜伏期間:10~20日
主な症状:
潜伏期間の経過後、頬に境界鮮明な赤い発疹(紅斑)が現れ、続いて手足に発疹がみられます。胸腹背部にも発疹が出現することがあります。これらの発疹は多くの場合、1週間前後で消失します。
成人では、関節痛・頭痛などを訴え、1~2日歩行困難になることがありますが、ほとんどは合併症をおこすことなく、自然に回復します。
また、妊婦が感染すると、生まれてくる赤ちゃんの異常や流産の可能性があります。特に、妊娠前半期の感染で可能性が高くなります。
なお頬に発疹が出現する7~10日前くらいに、微熱や風邪のような症状がみられることが多いですが、ウイルスの排出量はこの時期に最も多く、発疹が現れた時には、ウイルスの排出はほとんどなくなっています。
感染経路:飛沫感染、接触感染
感染症法:五類感染症
伝染性紅斑にはワクチン等はありません。また、上記のとおり発疹が出た時期には感染力はほとんどありません。
日頃からの「手洗い」や「咳エチケット」などの感染予防策の徹底に加えて発熱等の症状がある場合には、不要不急の外出を控えるなどの対策が重要です。
加えて、妊娠中の女性は、風邪のような症状のある人に近づくことを避けるなどの対策が重要です。
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)
このページは健康福祉部 市民健康課が担当しています。
〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町 沖縄市役所B2階
TEL:098-939-1212 お問い合せはこちらから(別ウィンドウ)
エイサーのまち沖縄市は豊かな地域づくりを目指しています
Copyright © Okinawa City. All Rights Reserved.