トップページ > 暮らしの情報 > 新型コロナウイルス関連情報 > 郵送・オンラインで可能な手続き > 令和3年度市民税・県民税申告について(一部対象者について郵送対応可能です)
最終更新日:2021年01月29日
受付期間:令和3年2月16日(火曜日)~令和3年3月15日(月曜日)
※土日はお休みです。(但し、3月14日(日曜日)に限り申告受付を行います)
受付日 | 自治会 |
---|---|
2月17日(水曜日) | 胡屋・城前 |
2月18日(木曜日) | 諸見里・久保田・東桃原 |
2月19日(金曜日) | 比屋根・園田 |
2月22日(月曜日) | 宮里・明道 |
2月24日(水曜日) | 南桃原・泡瀬第一 |
2月25日(木曜日) | 泡瀬・八重島 |
2月26日(金曜日) | 古謝・嘉間良・泡瀬第二・海邦町 |
3月 1日(月曜日) | 山内・山里・東 |
3月 2日(火曜日) | 大里・与儀・中の町 |
3月 3日(水曜日) | 松本・室川・住吉・照屋 |
3月 4日(木曜日) | 美里・吉原 |
3月 5日(金曜日) | 知花・センター・泡瀬第三 |
3月 8日(月曜日) | 安慶田・池原・基地内 |
3月 9日(火曜日) | 高原 |
3月10日(水曜日) | 登川・越来 |
令和3年1月1日現在、沖縄市に住所があり、次のような方は申告が必要です。
1.令和2年中に事業(営業・農業)、不動産等の収入があった方
2.給与所得者で次に該当する方
3.公的年金受給者で次に該当する方
4.令和2年中に収入がなくても、次のような方は申告が必要です。
確定申告会場 | イオンモール沖縄ライカム(3階 イオンホール) 北中城村字ライカム1番地 ※ご来場の際は、マスクの着用をお願いします。 |
開設期間 | 令和3年2月1日(月曜日)~令和3年3月15日(月曜日) ※土、日、祝日を除きます。 |
受付時間 | 午前10時~午後4時 ※1 当日の「入場整理券」は、オープン前に1階正面玄関のグランドスクエア入口でのみ配布 します(その他の入口では、配布しません)。なお、オープン後(10時以降)は、3階イ オンホール入口で配布します。 2 混雑の状況に応じて、早めに受付を終了させていただく場合がありますので、ご了承願います。 ※入場整理券は当日配布ですが、LINEを通じたオンライン事前発行も可能です。詳しくは国税庁HPへ |
共通 | すべての人 | 印鑑 個人番号(マイナンバー)を確認する書類 身分証明書(運転免許証等) 口座番号がわかるもの(通帳・キャッシュカード等)※所得税の還付がある方) |
扶養している人や 事業専従者がいる人 |
その人のマイナンバーが分かるもの 扶養親族が国外移住の場合、親族関係書類及び送金関係書類 |
|
収入金額等を 証明するもの |
給与収入があった人 | 給与所得者は、源泉徴収票または給与支払者の証明書 (申告書の裏面に雇主の印鑑でも可) |
公的年金収入があった人 | 源泉徴収票 | |
個人年金収入があった人 | 保険会社など支払先から発行された証明書等 | |
事業(営業・農業)収入があった人 | 収支が分かる帳簿や経費の領収書等 | |
不動産収入があった人 | 1.軍用地収入の場合 軍用地料の土地賃借料算定調書及び土地明細書及び経費にかかった領収証等(平成30年度申告より実際にかかった経費のみが経費として計上できます。) 2.上記以外の場合 地代収入の詳細がわかる資料・経費にかかった領収証。 |
|
シルバー人材センター配分金 保険満期金 その他収入があった方 |
収入額がわかるもの(支払通知書・支払調書等) 経費にかかった領収証等 |
|
各種控除の適用を受ける際の証明となるもの | 医療費控除がある方 (従来の医療費控除またはセルフメディケーション税制のどちらか一方のみの選択になります) |
1.通常の医療費控除を選択する場合 ① 医療費控除の明細書 ② 健康保険等が発行する「医療費のお知らせ」 ③ ②含まれない医療費の領収証(集計してお持ちください) 2.セルフメディケーション税制を選択する場合 ①一定の取り組みを行ったことが確認できる書類 (予防接種の領収証や健康診断の結果通知等) ②セルフメディケーション税制の明細書または対象医療品を購入した領収証(集計してお持ちください) |
社会保険料がある方 | 国民年金保険料、介護保険料、雇用保険料、国民健康保険、後期高齢医療保険料等の納付証明書や領収書 | |
生命保険料・地震保険料がある方 | 保険会社から発行された控除証明書 | |
ご自身や扶養親族が障害をお持ちの方 | 本人や扶養親族の身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳、障害者控除対象者認定書等。 | |
寄附金税額控除(ふるさと納税ワンストップ特例制度対象者除く)がある方 | 寄附した団体から発行された領収書・証明書等 | |
雑損控除がある方 | 消防署、警察署、市民生活課からの証明 | |
勤労学生控除受けようとする方 | 在学証明書、または証明できるもの | |
海外にお住いの方を扶養親族とする方 | ①親族関係書類(申告者とその方が親族であることを証するもの) ②送金関係書類(その方に送金していたことが確認できるもの) ※①、②が外国語で作成されている場合は、翻訳文の添付も必要です。 |
市民税課
TEL 939-1212(内線:3252~3255)
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)
このページは総務部 市民税課が担当しています。
〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号 2F
TEL:098-939-1212 FAX:098-982-1023
お問い合せはこちらから(別ウィンドウ)
Copyright © Okinawa City. All Rights Reserved.