最終更新日:2021年01月13日
よくある質問について | |
熱や咳など風邪症状があるときはどこに受診すればよいか? | まずはかかりつけ医やお近くの医療機関へ一度電話をし受診するようにお願い致します。かかりつけ医がいない又は、近隣の医療機関がわからない場合は沖縄県新型コロナウイルス電話相談窓口(098-866-2129)へご相談ください。 |
体温は37.5度が基準となっていますが、右と左で差がある場合は、どう対応したらよいでしょうか? | 体温の37.5度は目安です。他にも気になる症状があるか(咳や鼻水など…)を併せてみることが大切です。 |
症状はないが、心配なのでPCR検査を受けたい | 症状がない場合、PCR検査を受けることができません。 |
PCR検査を受けたい | PCR検査の実施については、症状があっても、ご本人のご希望だけでは受けられません。保健所の指示または、診察をした医師の判断となります。ご心配の症状がある場合、まずはかかりつけ医へお電話をしたうえで受診してください。かかりつけ医がいない場合は、沖縄県新型コロナウイルス電話相談窓口(098-866-2129)へご相談ください。 |
行政検査とは? | 帰国者・接触者相談センター(中部保健所)において新型コロナウイルス感染症が疑われる、と判断された人を対象に行われる検査です。 |
保険診療の検査とは? | 医療機関において、新型コロナウイルス感染症が疑われる場合、医師の判断にて行われる保険適用の検査です。 |
PCR検査は費用がかかるか? | 新型コロナウイルス感染症を疑い、医師の指示に基づく場合、PCR検査にかかる自己負担分はありません。しかし、受診の際の診察料やPCR検査以外(血液検査、胸部レントゲン撮影等)の検査費用など自己負担分が発生します。 |
PCR検査を受けた後どのように過ごせばよいか? | 検査結果が出るまでは外出を控え、ご自宅でお過ごしください。毎日体温測定を行い、記録をつけるようにお願いします。体調が悪化した際は検査を行った医療機関又は保健所等へ(中部保健所:098-938-9701又は沖縄県新型コロナウイルス電話相談窓口:098-866-2129)等へすぐにご相談ください。同居の家族がいらっしゃる場合は、可能な限り部屋をわけ、互いにマスクを着用して過ごすようお願いします。 |
陽性となった場合にはどうなるのか? | 中部保健所から連絡がありますので、保健所の指示に従い行動なさいますようお願いいたします。(原則電話連絡) |
陰性の場合、出勤や登校はしてもよいか? | 出勤や登校については、勤務先や学校へ確認をお願いします。結果が陰性と判明した後も、2週間を目安にご自身の健康状態に十分に注意し、マスクの着用するなどの感染対策を継続してください。症状が改善しない場合や、症状が再燃した場合は再度中部保健所(098-938-9701)や医療機関へご相談ください。 |
聴覚に障がいを持っており、1人で受診することが難しい場合支援はあるのか? | 新型コロナウイルスが疑われた場合は、沖縄県コールセンター(098-866-2129〈24時間対応〉)へ電話リレーサービスを利用しお問合せ、または下記の相談票に記入後FAX(098-866-2241〈平日9時~17時〉)にてご相談ください。相談後、医療機関の受診が必要となった際は、沖縄市役所 手話担当へ「遠隔手話通訳」の派遣申請(syuwa@city.okinawa.lg.jp)をお願いいたします。詳細は下記の資料をご確認ください。 ■医療機関受診の流れ ■FAX相談票(沖縄県) ■システム使用例 |
新型コロナウイルスに感染して入院が必要になった場合の医療費はどうなるのか? | 新型コロナウイルスに感染して入院した場合、その医療費については公費で賄うことができます。 (※ただし、患者等が一旦費用を全額負担する必要がある場合があります。詳しくは入院先の医療機関へお尋ねください。) 厚生労働省リンク ◆感染症法第42条の規定に基づく入院患者の療養費の支給について |
『濃厚接触者』とは、「感染が確定した方」(「無症状の方」を含む)の発症2日前から入院などをした日までに接触した人のうち、下記の【接触の内容】に当てはまる方とされています。最終的に濃厚接触者の特定の判断は、保健所等が行います。
【接触の内容】 1. 1m程度の距離で、感染防止策なしに15分以上接触があった場合。 2. 同居、あるいは長時間接触をした場合。(車内、航空機内等を含む) 3. 咳やくしゃみのしぶき、鼻水や尿等の体液に触れた可能性が高い場合。 |
※15分間、感染者と至近距離にいたとしても、マスクの有無、会話や歌唱など発声を伴う行動や、対面での接触の有無など、「3密」の状況などにより、感染の可能性は大きく異なります。
新型コロナウイルス感染が疑われる症状がある場合、濃厚接触の疑いがある場合は、
県相談窓口(098-866-2129)へご相談ください。
※印刷したい場合は、チラシをクリックしてください。
新型コロナウイルス感染症の検査をこれから受けられる方、検査を受け結果待ちの方は下記をご確認いただきますようお願いいたします。
検査の結果が、陰性でも2週間の検温等の健康観察を行い、2週間は外出自粛をお願いいたします。
■新型コロナウイルス感染症 検査を受ける方/結果待ちの方へのお願い
すぐに問診を受けたい方
⇒問診フォームはこちらをクリック
中部地区医師会ホームページ
https://www.chubu-ishikai.or.jp/cma_public/
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)
このページは健康福祉部 市民健康課が担当しています。
〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町 沖縄市役所B2階
TEL:098-939-1212 お問い合せはこちらから(別ウィンドウ)
Copyright © Okinawa City. All Rights Reserved.