更新日:2023年3月13日
ここから本文です。
東部海浜開発事業PR業務委託(令和5年度)
東部海浜開発事業は、スポーツコンベンション拠点の形成をコンセプトとし、「スポーツ」「健康・医療」「交流」をメインテーマとした開発を目指し、海に囲まれた緑豊かな環境の中で、スポーツや医療・保養などを通じて、県民や市民、観光客が交流・健康づくりを行える空間や、県内最大級となる人工ビーチを活かしたビーチフロント観光拠点を創出するために行っている事業である。令和5年度末にはビーチの部分使用開始を目指しており、事業の周知やまちづくりの機運醸成などが課題となっている。
本業務は、東部海浜開発事業を市民、県民、および企業等に広くPRし、事業の魅力を伝え、完成後のまちづくりに期待を高めていくための取り組みとして、イベントや講演会等を実施する業務である。
プロポーザルに参加しようとする者は、次に掲げる事項をすべて満たすものとします。
(1)沖縄県内に本社、支社又は営業所を有していること。企業体で応募する場合は、1社以上が沖縄県内に本社、支社又は営業所を有していること。
(2)沖縄市有資格業者の請負契約に係る指名停止等の措置に関する要領による入札参加停止を受けていないこと。
(3)地⽅⾃治法施⾏令(昭和22年5⽉3⽇政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しないこと。
(4)法⼈税、所得税、地⽅税、消費税または地⽅消費税の滞納がないこと。
(5)会社更⽣法、⺠事再⽣法等に基づく再⽣または再⽣⼿続き等を⾏っていないこと。
(6)参加しようとする者の所在地が⽇本国内にあること。
(7)同種業務(イベントや講演会等の企画運営や広告制作等)の実績を有すること。
(8)本業務を確実に遂⾏できること。
プロポーザルへの応募にあたっては、実施要領及び概要仕様書等に基づき、下記のとおり必要書類を提出してください。
公募型プロポーザル参加申込書(様式2)を令和5年3月17日(金曜日)16時までに持参、郵送又は電子メールで提出する。
※電子メールの場合は、後日、原本も提出すること。
※郵送の場合は、受け取り日時及び配達されたことが証明できる方法とすること。
公募型プロポーザル参加申込書(様式2)(PDF:201KB)(別ウィンドウで開きます):(Word:19KB)
令和5年3⽉24⽇(水曜日)12時まで(必着)
沖縄市役所 建設部 東部海浜開発局(本庁舎6階)担当:田賀
持参⼜は郵送によること。なお、郵送で提出する場合は、受取⽇時及び配達されたことが証明できる⽅法とすること。
潮乃森のビーチについては、⼊場制限があるため、希望があれば期間内に市関係者⽴会いのもと、現場確認をすることができる。
(1)希望申出期限:令和5年3⽉9⽇(木曜日)12時まで(必着)
(2)希望申出⽅法:現場確認希望申出書に必要事項を記載し、電⼦メールにより下記アドレスへ送付
送付先アドレス:a68keika(アットマーク)city.okinawa.lg.jp
※「(アットマーク)」を「@」に置き換えてください。
(3)現場確認期間:令和5年3⽉2⽇(木曜日)から令和5年3⽉10⽇(金曜日)
※⽴会の都合により希望⽇に添えない場合があります。
本業務への応募に際して質問がある場合は、以下のとおり受け付けます。
(1)質問受付期間:令和4年3⽉10⽇(金曜日)12時まで(必着)
(2)質問提出⽅法:質問書(様式1)に質問を記載し、電⼦メールにより下記アドレスへ送付
送付先アドレス:a68keika(アットマーク)city.okinawa.lg.jp
※「(アットマーク)」を「@」に置き換えてください。
(3)質問に対する回答
期間中に受け付けた質問については、⼀括して令和5年3⽉13⽇(月曜日)までに、本ページ上で掲載します。
【質問1】令和5年度の催事計画について
本事業で実施するイベントや、講演会開催日程や、連携等のご参考にしたく、令和5年度に沖縄市様が実施を計画している催事(全島エイサーまつり等)や、主な関係団体(泡瀬復興期成会様等)が主催する催事について開示できる情報がればご教示ください。
【回答1】
全島エイサーまつりは例年、旧盆明けの週末となっておりますが、未定です。8月25日〜9月10日は沖縄アリーナにてFIBAバスケットボールワールドカップ2023が開催されます。
他催事については、随時日程が公表されると思いますが、現時点ではそれぞれに直接ご確認いただきたいと考えております。
【質問2】令和4年度のシャトルバス運行実績について
令和4年度のシャトルバス運行実績は別紙を参照。とございますが、具体的にバスの台数や、本数などについて開示可能であればご教示ください。
【回答2】
潮乃森ビーチフェスタ2022のシャトルバス運行は沖縄市役所発着2台合計約15往復、泡瀬漁港発着2~3台(時間帯により)合計約30往復となりました。
【質問3】令和4年度の飲食スぺース実績について
1.令和4年度の飲食店の出店数について
2.飲食の出店については原則「沖縄市内」の飲食店に限定していたのか
3.出店料または、売上の○○%を徴収等出店者から費用を徴収していたのかご教示ください。
【回答3】
1.潮乃森ビーチフェスタ2022での飲食店は、4店舗が出店しました。
2.概要仕様書9.特記事項(5)をご確認ください。
3.出店費用は徴収しておりません。
【質問4】令和4年度の講演会等について
1.講演会については令和5年度が初の取組、または別の業務委託内容が本事業に合算されたのかご教示ください。
2.今までの実績があれば日程・会場・講演者などについてご教示ください。
3.沖縄市様で主催する催事での講演などについての謝金や渡航費(宿泊・交通)の上限金額などに規定があればご教示ください。
4.テーマが適切であれば、講演会の講演者の一人として主な関係団体の方へ依頼することは可能でしょうか。またその場合の謝金規定があればご教示ください。
【回答4】
1.令和5年度が初めての取り組みとなります。
2.今までの当課が主催の実績はありません。
3.謝金については下記の「沖縄市報償費の支払い基準に関する内規」の別表を抜粋したものを、渡航費(宿泊・交通)については、公開されている「沖縄市職員等の旅費に関する条例」「沖縄市職員等の旅費に関する規則」をご確認ください。
4.講演者の一人として主な関係団体に依頼することは可能です。その場合の謝金の基準は上記3と同様となります。
【質問5】令和4年度潮乃森ビーチフェスタ2022の実績について
協力イベントについては、沖縄県土木建築部港湾課様は協力イベントを実施しない予定。と記載がございますが、その他主たる関係団体については、令和5年度についても実施を検討しているという想定でしょうか。
実施について必須であれば、受託者としてはスペースや環境の確保を行えばよろしいでしょうか。昨年度実績での受託者の協力イベントの業務範囲についてご教示ください。
【回答5】
業務開始後に、関係者との会議を行い、協力いただける内容を確認することになりますが、沖縄県土木建築部港湾課以外の主たる関係団体の協力イベントについては概ね実施するものと考えております。
本業務においては、必要に応じてスペースやテント、電源など、実施に必要な環境の確保を行います。
【質問6】潮乃森のビーチを活用したイベントへの出展について
飲食店以外の事業者を出展者として募集して、ご出展することは可能か、その際に出展料を徴収することは可能か。
【回答6】
出展者を募集することは可能ですが、趣旨にあった出展かどうかなど、発注者と相談の上、決定する必要があります。また、出展料を徴収することは想定しておりません。受託後に調整が必要になるものと考えております。
【質問7】潮乃森のビーチを活用したイベントの入場制限について
来場者数は一日2,000名程度を上限とすると記載がございますが、上限の成約の根拠はスペースの感染症対策からなのか、開発中のエリアであるためなのかご教示ください。
また、2,000名程度とは最大滞留数を指しているのか、総来場者数を指しているのかご教示ください。
【回答7】
来場者を限定するのは、開発中のエリアであるためです。2,000名は1日の総来場者数を指しています。
【質問8】令和4年度の来場者数について
令和4年度や、令和4年度以前の来場者数について開示できる情報であればご教示ください。
【回答8】
潮乃森ビーチフェスタ2022の来場者数は2日間合計で2,004名(スタッフ含む)となりました。イベント開催当時の沖縄県の対処方針等に基づき、最大滞留人数は1,000名以下となるようにしていました。また、令和元年度のイベント来場者は、2日間合計1,436名(2日目はビーチバレー大会のみ)でした。
(令和2年度、令和3年度は新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、イベントは未実施)
【質問9】令和4年度の施工実績について
潮乃森でのイベントで使用したテントや、仮設トイレ、シャワー室、手洗い場等の各種数量について開示可能であればご教示ください。
【回答9】
潮乃森ビーチフェスタ2022では、テント約40~50張、仮設トイレ6基(身体障がい者用含む)、シャワーブース2基、水浴び用水タンク12個程度、手洗い場4基設置しました。
【質問10】令和4年度の図面について
潮乃森でのイベントのご提案に際して、縮尺などがわかる図面があればご共有いただければ幸いです。
※昨年度の図面や記録写真についても開示可能であればご共有お願いいたします。
【回答10】
縮尺がわかる図面として下記のパンフレットと、今年度の計画書から抜粋した図面をご確認ください。(イベント当日の実際の配置とは多少異なる可能性があります。)
【質問11】会場の使用規約について
会場の使用規約についてございましたらご提示ください。
【回答11】
潮乃森は開発中の場所のため、使用規約ではなく、毎年度、各事業者と調整を行う必要があります。
【質問12】駐車スペースについて
沖縄市様として確保しなければならない駐車スペース(来賓や関係者等)の台数などがあればご教示ください。
【回答12】
潮乃森ビーチフェスタ2022においては、関係者等の駐車場を100~200台分を島内に確保しました。その他のイベントについては、イベントの規模や内容により異なるため、調整が必要となります。
【質問13】本業務に関する予算額について
18,541,000円
なお、参考見積書の金額が、設定された予定価格を超過した場合は失格とする。
※この予算額は予定価格ではない。また、予定価格は非公表とする
⇒上記金額で参考見積を提出した場合、予定価格を超過し、失格となるのか。
予定価格についても価格点として評価に組み込まれているのか。
18,541,000円の金額の根拠や、金額を提示した意図についてご教示ください。
【回答13】
本業務に関する予算額については、概要仕様書の内容を複数社から見積を徴収し、決定しております。
上記金額で参考見積を提出した場合、失格とはなりません。なお、見積額は評価項目になっておりません。
【質問14】WEBサイト運用について
1.現状は下記サイトで情報が掲載されておりますが、(https://shionomori-okinawa.jp/)令和4年度についても本WEBサイトを引き継いで運用する想定でしょうか。LPページを新規で作成する必要があるのか。沖縄市様のwebサイト(建設部東部海浜開発局)に掲載するデザインや情報を納品するのかご教示ください。
2.WEB掲載期間についても指定があればご提示ください。
【回答14】
1.現在は、イベントの情報のみが掲載されていますが、今後更新していき、潮乃森の特設ウェブサイトとして情報を発信していくため、本業務の中で引き継いで運用していただきます。
2.イベントの期間や、募集方法等によるため、掲載期間は適宜調整となります。
お問い合わせ