トップページ > 健康・医療・福祉 > 医療・衛生 > 医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス(COVID-19 ) > 新型コロナウイルスワクチン接種について > コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
更新日:2023年4月13日
ここから本文です。
新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)は、予防接種法に基づき各市区町村で実施している新型コロナウイルスワクチンの接種記録等を公的に証明するものです。
新型コロナウイルスワクチンを接種された方で、沖縄市が発行した接種券を使用してワクチン接種を受けた方を対象に、接種証明書(ワクチンパスポート)の申請を受付しております。
接種証明の発行方法につきましては、紙での証明書は「窓口申請」「郵送申請」「コンビニ交付」となり、電子証明は、スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書「アプリ」で対応しております。詳細については、下記をご参考ください。
※申請先は、接種券を発行した市町村(通常は住民票のある市町村)となります。
※日本国外での接種は証明の対象外となります。
※米軍基地内で接種をされた方につきましては、防衛省または市町村窓口での発行となります。本人確認書類および接種を証する書類等が必要となります。 防衛省HP(外部サイトへリンク)
※国内では、予防接種を受けた方に交付する接種済証または接種記録書が接種事実の証明となります。
【予防接種証明書全般の問合せについて】
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
【接種証明書様式(国内用・海外用)】
【接種証明書様式(国内用)】
必要書類
郵便により申請される場合は、下記の必要書類を同封のうえ郵送ください。
様式
申請窓口・郵送先
〒904-8501 沖縄市仲宗根町26番1号 地下1階
沖縄市新型コロナウイルスワクチン担当 宛
令和3年12月20日より、ワクチン接種証明書アプリにおいて、スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書の発行が可能となりました。
アプリインストール方法など詳細は、下記サイトをご確認ください。
デジタル庁ホームページ(外部サイトへリンク)
接種証明書の一般的・制度的事柄に関すること:電話0120-761-770(フリーダイヤル/9:00-21:00)
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で新型コロナウイルスワクチン接種証明書が取得できます。
利用時間
午前6時30分から午後11時
※年末年始(12/29~1/3)は休止となります。また、機器メンテナンス等の都合により休止となる場合があります。
対象店舗≪令和4年12月13日時点≫
・(沖縄県内あり)セブン―イレブン、イオン琉球株式会社、株式会社ローソン
・(沖縄県外のみ)ミニストップ、セイコーマート、ハセガワストア、道南ラルズ、タイエー その他
※対象店舗一覧(外部サイトへリンク)
必要なもの
マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号が必要です)
発行料金
1枚あたり120円
※コンビニで取得できる証明書は、沖縄市が発行した接種券を使用してワクチン接種を受けた方の接種情報となりますので、沖縄市外の転入・転出となる住所変更の際はご注意ください。
※海外用の証明書発行には、パスポート記載情報(氏名のローマ字表記、国籍、パスポート番号)が必要となるため、コンビニ等での発行ができません。窓口または郵送での発行申請をお願いします。
なお、過去に海外用証明書を発行された方は、コンビニ等交付は可能となりますが、パスポート情報に相違がないかご確認のほどお願いいたします。
※発行後の返金はできません。沖縄市外の医療機関等での接種情報が反映されるまでにお時間を要することがありますので、発行前に表示される接種情報等に相違がないかご確認ください。
お問い合わせ
【沖縄市新型コロナウイルスワクチン接種予約・相談コールセンター】
沖縄市役所 地下1階 売店となり
営業時間:午前8時30分~午後5時(※土日・祝日を除く)
電話番号:098-923-2401