更新日:2022年6月24日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、給付金を支給します。
※低所得のひとり親世帯分につきましては、こちらをご確認ください。
※低所得のひとり親世帯以外分で申請が必要な方につきましては、こちらをご参照ください。
(1)令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者
(2)令和4年度住民税(均等割)が非課税の方
※以下の方たちは、今後随時給付金が支給されます(職場から児童手当を受給している公務員の方を除く)。
①令和4年1月2日以降に沖縄市に転入し、(1)、(2)両方に当てはまる方
②令和4年4月1日~令和5年2月28日までに出生のあった児童を養育している方で、令和4年度住民税(均等割)が非課税の方
③令和4年5月以降に特別児童扶養手当の受給対象となった児童を養育している方で、令和4年度の住民税(均等割)が非課税の方
※令和4年度住民税が未申告の方は、支給要件に該当することを確認後、順次支給します。申告がお済みでない方は、速やかに住民税の申告を行ってください。
令和4年3月31日時点で、18歳未満の児童(障がい児の場合、20歳未満)
※令和5年2月28日(火)までに生まれた新生児等も対象になります。
※低所得のひとり親世帯分の対象となった児童を除く。
児童一人当たり 一律5万円
※この給付⾦の⽀給については、沖縄市議会における予算案の議決をもって正式な決定となります。
令和4年7月上旬以降に支給案内通知を発送いたします。
令和4年7月29日(金)に、令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当を支給している口座に振り込みを予定しています。
※本給付金の受給を希望しない方は、令和4年7月22日(金)までに「【受領拒否の届出書】(PDF:141KB)」をご提出ください。
※児童手当等の支給に当たって指定した口座を解約しているなど、給付金の支給に支障が出る恐れがある場合は速やかに「【口座変更届】(PDF:156KB)」をご提出ください。
上記の申請が不要な方に当てはまらない方は、申請が必要となります。こちらをご参照ください。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金については、厚生労働省ホームページもご参照ください。
厚生労働省 コールセンター
0120-400-903(受付時間:平日9時00分~18時00分)
沖縄市役所「低所得の子育て世帯特別給付金(ひとり親世帯以外分)」窓口
〒904-8501
沖縄市仲宗根町26番1号
TEL 098-939-1212(内線:3189・3192・3194)
受付時間 平日 8時30分~17時15分
お問い合わせ