トップページ > 産業・事業者 > 入札・契約情報 > 入札情報 > プロポーザル > (仮称)沖縄市健康食育推進計画策定支援業務委託業者選定(公募型プロポーザル)の結果について

更新日:2023年6月8日

ここから本文です。

(仮称)沖縄市健康食育推進計画策定支援業務の受託者を選定しました。

公募型プロポーザルの結果

株式会社 沖縄計画機構

受託者を選定した日

令和5年6月8日(木曜日)

選定理由

受託者の選定にあたり、参加者から提出された企画提案書及びプレゼンテーション等に基づき、(仮称)沖縄市健康食育推進計画策定支援業務委託業者選定委員会における審査の結果、一次審査結果および二次審査結果の合計が最も高かった事業者を受託者として選定しました。

選定経過

  • 令和5年4月24日(月曜日) 公募開始
  • 令和5年5月10日(水曜日) 参加表明書提出締切。5事業者から提出あり。
  • 令和5年5月25日(木曜日) 企画提案書提出締切。5事業者から提出あり。
  • 令和5年5月30日(火曜日) 一次審査結果通知。4事業者通過(うち3事業者同点)。
  • 令和5年6月7日(水曜日) 委託業者選定委員会を開催。4事業者の企画提案を審査。
  • 令和5年6月8日(木曜日) 受託事業者を選定。

参加者得点結果

事業者名 得点(満点:500)
株式会社 沖縄計画機構 401
B社 366
C社 347
D社 341

概要(募集は終了しました)

1. 業務名称
 (仮称)沖縄市健康食育推進計画策定支援業務委託

2. 委託内容
 「(仮称)沖縄市健康食育推進計画策定支援業務仕様書」のとおり

3.契約期間
 契約締結日の翌日から令和7年3月31日まで

4. 提案上限額
 9,912,000円(消費税・地方消費税込)
(内訳)
■ 令和5年度 予定上限額:4,912,000円(消費税・地方消費税込)
■ 令和6年度 予定上限額:5,000,000円(消費税・地方消費税込)

5.実施形式
 公募型プロポーザル方式

業務仕様書・実施要領・評価基準表・提出様式

応募資格

 本プロポーザルに応募することができる者は、次に掲げる要件を全て満たす法人又は複数の者による共同企業体とする。なお、共同企業体の幹事企業は、出資比率が最も大きい企業とする。

  1. 沖縄県内に本店または支店を有する法人
  2. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当していないこと
  3. 会社更生法(平成14年法律第154号)、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく更生又は再生手続き等を行っていないこと
  4. 参加表明書の受付期間において、指名停止の措置を沖縄市から受けていないこと
  5. 国税及び地方税の未納がないこと
  6. 暴力団による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2項に規定する団体及びそれらの利益となる活動を行うものでないこと
  7. 過去10年間において、自治体が実施する健康増進計画、食育推進計画、または健康食育計画(一体化)業務を請け負った実績があること(共同企業体の場合は、組織するいずれかの企業が実績を有すること)
  8. 業務を実施する上で十分な実施体制を整えていること
  9. 業務を担当する者が十分な実施体制を整えていること
  10. 上記で示す提案上限額内で本業務が遂行できる提案ができること

 

提出書類

1.参加表明書

提出書類 様式等 提出部数
参加表明書 様式1(ワード:51KB)(別ウィンドウで開きます) 1部
企画提案者の概要が分かる資料 会社案内がされているパンフレット等 1部
印鑑証明書 発行から3か月以内 1部
法人登記簿謄本(履歴事項全部証明書) 発行から3か月以内 1部
滞納のない証明書(国税、県税及び市税) 法人税・所得税・地方税・消費税(地方消費税含む)発行から3か月以内 各1部
財務諸表 最新決算粘土の賃借対照表、損益計算書 1部
各種誓約書 様式2「暴力団等に該当しない旨の誓約書」(ワード:47KB)(別ウィンドウで開きます)様式第3「会社更生法等に関する誓約書」(ワード:46KB)(別ウィンドウで開きます) 各1部
見積書 様式は任意。ただし仕様書を参考に令和5年度分及び令和6年度分の費用内訳を記載すること 各1部
共同企業体協定書の写し 様式13(ワード:50KB)(別ウィンドウで開きます)を参考に作成したものの写し 各1部

ただし、最新の「沖縄市物品単価表及び登録業者名簿」または「沖縄市入札参加資格者登録名簿」に登録されている者は、下記の書類については提出しなくても良い。

  • 印鑑証明書
  • 法人登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
  • 滞納のない証明書(国税、県税及び市税)
  • 財務諸表の写し

共同企業体については、幹事企業は上記の表すべての書類、その他の企業については、「見積書」「共同企業体協定書の写し」以外の書類

 

2.企画提案書

様式等 提出部数
様式4(企画提案書表紙)(ワード:50KB)(別ウィンドウで開きます) 原本1部
様式5(会社の概要、経営規模等)(ワード:46KB)(別ウィンドウで開きます) 原本1部
副本7部
様式6(会社の同種業務実績)(ワード:47KB)(別ウィンドウで開きます)
様式7(業務実施体制)(ワード:48KB)(別ウィンドウで開きます)
様式8(ワード:49KB)(別ウィンドウで開きます)様式9(ワード:49KB)(別ウィンドウで開きます)(予定担当者等の経歴等)
様式10((仮称)沖縄市健康食育推進計画策定支援業務に係る企画提案書)(ワード:47KB)(別ウィンドウで開きます)

 

提出方法

1.提出先:沖縄市健康福祉部市民健康課健康推進係(沖縄市役所地下2階)

2.提出期限:下記のスケジュール通り

3.提出方法:郵送または窓口提出(実施要領参照)

 

プロポーザル参加の辞退

 プロポーザル参加を辞退する場合は、参加辞退届(様式第12)(ワード:50KB)(別ウィンドウで開きます)を令和5年5月25日(木曜日)午後5時までに、市民健康課健康推進係まで提出すること。

 様式:参加辞退届(様式第12)(ワード:50KB)(別ウィンドウで開きます)

 

質問受付期間及び回答

 質問は、参加表明書・企画提案書・辞退届の作成・記載方法及び、仕様書の内容に限るものとし、評価及び審査に係る質問は一切受け付けない。
また、事前に参加表明を行った者が行った質問にのみ回答するものとする。

1.質問受付期間

 令和5年4月24日(月曜日)から令和5年5月10日(水曜日)午後5時まで

2.提出方法

 質問内容を質問書(様式第11)(ワード:50KB)(別ウィンドウで開きます)に記入の上、下記の電子メールアドレスへ送付すること。

 宛先:沖縄市健康福祉部市民健康課健康推進係
 件名:(仮称)沖縄市健康食育推進計画策定支援業務委託業者選定質問書
 E-mail:a47kenko(アットマーク)city.okinawa.lg.jp
 様式:質問書(様式11)(ワード:50KB)(別ウィンドウで開きます)

3.質問の回答

 回答はこちらをクリックしてご覧ください。(PDF:604KB)(別ウィンドウで開きます)
 回答日:令和5年5月12日(金曜日)

 

スケジュール

項目 提出期限
参加表明書および質問受付の提出期限 令和5年5月10日(水曜日)午後5時まで
質問に対する回答 令和5年5月12日(金曜日)
企画提案書の提出期限 令和5年5月25日(木曜日)午後5時まで
一次審査(書類審査)結果通知 令和5年5月30日(火曜日)
二次審査(プレゼンテーション) 令和5年6月7日(水曜日)
委託候補者の決定通知 令和5年6月8日(木曜日)
業務委託契約締結 令和5年6月21日(水曜日)

 

お問い合わせ

健康福祉部 市民健康課健康推進係

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212(内線:2242)

同カテゴリから探す