トップページ > 健康・医療・福祉 > 健康管理 > 健康診査・がん検診 > 令和5年度沖縄市の健(検)診について

更新日:2023年5月11日

ここから本文です。

令和5年度沖縄市の健(検)診について

【目次】

  1. 受診券について
  2. 健(検)診の内容・料金など
  3. 個別(病院)健診・・病院で受診する
  4. 集団健診・・市役所や体育館などで受診する
  5. 健(検)診結果が「要精密検査」と言われたら・・・
  6. 子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン券について
  7. 沖縄市に転入された方へ(令和5年2月2日以降に転入された方)
  8. お問い合わせ先

各目次と内容がリンクされておりますので、確認したい事項を押してお進み下さい。

 受診券について

沖縄市では、毎年、18歳以上の対象の方へ青色の封筒で健康診査・がん検診等受診券をお送りしています。

受診券の種類は、年齢や保険の種類によって異なります。

みなさんへお送りしています

がん検診等受診券

がん検診等受診券

 

健診ガイド

健診ガイド

(PDF:1,397KB)

 

 

該当者はこちらも同封しています

国民健康保険加入の40~74歳

特定健診受診券

後期高齢者医療保険加入の方

長寿健診受診券

上記の対象にも関わらず沖縄市から受診券が届かない場合は市民健康課(クリック問合せ表示)でまでお問合せ下さい。

 健(検)診の内容・料金など

沖縄市では、18歳以上の市民を対象に基本健診(特定健診、長寿健診、一般健診)と各種がん検診等(胃、肺、大腸、子宮頸、乳がん他)を実施しております。

基本健診(一般健診・特定健診・長寿健診)

基本健診の呼び方は年齢や保険証によって異なりますが、検査項目は同じです。個別(病院)健診でも、集団健診でも無料で受けることができます。

オプション検査を希望する場合は費用が発生します。

【健診内容】

診察・身体計測 問診、身長・体重、腹囲、血圧、医師の診察 自己負担なし
血液検査・尿検査

脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)

肝機能(GOT、GPT、γ-GTP)

代謝系(血糖、HbA1c、尿糖)

腎機能(尿酸、血清クレアチニン、尿潜血、尿たんぱく)

詳細な検診 医師が必要と認めた場合のみ、貧血検査、心電図、眼底検査を実施する

 

各種がん検診等

各種検診の対象及び自己負担額

がん検診等受診券のがん検診料金区分をご確認ください。「自己負担なし」の方は、個別(病院)健診でも無料で受診することができます。

検診名 対象者 自己負担額
個別健診 集団健診
胃がん(バリウム) 30歳以上の男女 1,600円 無料
大腸がん(2日採便法) 30歳以上の男女 650円 無料

肺がん・結核(レントゲン)

30歳以上の男女 340円 無料
条件該当者のみ喀痰検査 620円 無料
骨粗しょう症 18歳以上の女性 実施なし 無料
肝炎ウイルス(採血)

40歳以上の男女

(受診歴のない方)

実施なし 無料
前立腺がん(採血) 50歳の男性のみ 実施なし 無料
胃がんリスク(採血) 40歳の男女 実施なし 無料
乳がん(マンモグラフィー)

40歳以上の女性

(2年に1度)

1,500円 実施なし
子宮頸がん

20歳以上の女性

(2年に1度)

2,000円 実施なし

婦人がん検診(子宮頸がん・乳がん)検診については、2年に1回の間隔で受診できます。昨年度受診されていない方で、今年度受診希望される方は市民健康課(クリック問合せ表示)までご連絡下さい。

 

各種検診の内容と注意事項

検診名 検診項目・内容注意点

胃がん検診

 

胃X線検査(バリウム検査)
・検診前日は夕食を午後9時頃までに済ませてください。検診当日は、検診機関(病院)からの注意事項をお守りください。
・検診当日の体調(高血圧など)によっては、検査が受けられない場合があります。また、安全を期すため、80歳以上の方はできるだけ個別(病院)健診での検査をお願いします。
・個別(病院)健診では、バリウム検査を内視鏡検査(胃カメラ)に変更することができます。ただし、追加料金が発生しますので各病院へご確認ください。
大腸がん検診 便潜血検査(2日分の便採取)
・予約の際に、検便(検体)の提出方法は検診機関(医療機関)へご確認ください。
肺がん・結核検診 胸部レントゲン検査
・妊娠している方は検査できません。
喀痰(かくたん)検査:条件を満たす方のみ
乳がん検診 マンモグラフィー検査(レントゲン)
・妊娠中、授乳中の方、豊胸手術実施者等、またはペースメーカー等を装着している方は、検査を受けられない場合があります。ただし、上記の方に限り、エコー検査に変更できる場合もありますので、検診機関にご相談ください。
子宮頸がん検診

子宮頸部の細胞診
※子宮体がん検診は実施しておりません。

生理中のときは、子宮頸がん検診をうけることはできません。

骨粗しょう症検診

腕で骨密度を測定する検査(レントゲン)

肝炎ウイルス検診

HBs抗原・HCV抗体検査(血液検査)

B型肝炎、C型肝炎ウイルスに感染していないか調べる検査

今までに肝炎ウイルス検査を1度も受診していない方が対象です

胃がんリスク検診

ヘリコバクターピロリ菌検査・ペプシノゲン検査(血液検査)

ピロリ菌除去治療を過去に受けた、または、胃薬を飲んでいるなど、検査を受けられない場合があります

前立腺がん検診 PSA(前立腺特異抗原)検査(血液検査)


※受けられる項目等、詳しくは「令和5年度沖縄市健診ガイド(PDF:1,397KB)」をご確認ください。

 

 個別(病院)健診・・病院にて受診する

受診を希望する病院へ予約を入れて受診できます。
都合のつく日に受けたい方、近くの病院で受診したい方、人間ドックや脳ドックで詳しく検査したい方にオススメです♪

沖縄市内で基本健診(特定・一般・長寿)を受けることができる病院一覧

がん検診が受診できる病院は、「令和5年度沖縄市健診ガイド(PDF:1,397KB)」を参照ください。

病院名 郵便番号 住所 連絡先
医療法人安心会 愛聖クリニック 904-2171 沖縄県沖縄市高原5丁目15−11 098-939-5114
医療法人さくら会 アワセ第一医院 904-2172 沖縄県沖縄市泡瀬2丁目54−26 098-937-5536
医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院 904-2173 沖縄県沖縄市比屋根2丁目15−1 098-982-1777
医療法人至政会 嘉数医院 904-0032 沖縄県沖縄市諸見里1丁目26−2 098-930-0090
医療法人緑風会 岸本内科クリニック 904-2142 沖縄県沖縄市登川1丁目1−24 098-934-7770
医療法人かなの会 コザクリニック 904-0014 沖縄県沖縄市仲宗根町19−1 098-938-1038
医療法人心和会 潮平病院 904-0021 沖縄県沖縄市胡屋1丁目17−1 098-937-2054
医療法人翔南会 翔南病院 904-0034 沖縄県沖縄市山内3丁目14−28 098-930-3020
社会医療法人敬愛会 ちばなクリニック 904-2143 沖縄県沖縄市知花6丁目25−15 098-939-5477
沖縄医療生活協同組合 中部協同病院 904-2153 沖縄県沖縄市美里1丁目31−15 098-938-6160
医療法人徳洲会 ソフィアクリニック 904-0012 沖縄県沖縄市安慶田3丁目11−30 098-923-2110
医療法人奨進会 東部クリニック 904-2174 沖縄県沖縄市与儀3丁目9−番1号 098-932-0111
医療法人康陽会 仲宗根クリニック 904-2171 沖縄県沖縄市高原7丁目23−14 098-933-8000
なかみねニュークリニック 904-2161 沖縄県沖縄市字古謝2丁目21−29 098-929-1000
医療法人永峰会 永山脳神経クリニック 904-2155 沖縄県沖縄市美原4丁目1−10 098-929-2200
医療法人よしはる会 登川クリニック 904-2142 沖縄県沖縄市登川2丁目24−2 098-937-0123
ふくはら胃腸科・外科 904-2156 沖縄県沖縄市美里仲原町26−5 098-921-0001
富名腰医院 904-0003 沖縄県沖縄市住吉1丁目5−16 098-938-2936
医療法人福樹会 まつもと胃腸科整形外科医院 904-2151 沖縄県沖縄市松本1丁目21−23 098-939-2115
とけし内科 904-2154 沖縄県沖縄市東2丁目5−1 098-937-1515
医療法人となん会 桃山クリニック 904-0035 沖縄県沖縄市南桃原3丁目1−1 098-930-2233
医療法人光和会 山里整形外科 904-0033 沖縄県沖縄市山里1丁目4−15 098-933-1331
なかむら内科おなかクリニック 904-2173 沖縄県沖縄市比屋根6丁目27−17 1階 098-930-3377
しおひら内科・腎クリニック 904-0033 沖縄県沖縄市山里1丁目1−2 パーチェ山里3F 098-930-2112

 集団健診・・市役所や体育館などで受診する予約制

下記「令和5年度市民集団健診日程」から、ご都合がよい日程を選んで、市役所へお電話で予約、またはマイナポータルぴったりサービスによる集団健診の予約(オンライン申請)をご利用ください。

対象年齢の方は、次の検査を無料で受けることができます。
骨粗鬆症検診(女性)、肝炎ウイルス検診、前立腺がん検診(男性)、胃がんリスク検診

※市民集団健診は、予約制(先着順)です。

令和5年度市民集団健診日程

集団健診日 集団健診会場
4月 19日 産業交流センター
27日 保健相談センター
5月 17日 産業交流センター
30日 保健相談センター
6月 5日 産業交流センター
24日 沖縄市役所
25日
29日 保健相談センター
7月 8日 沖縄市役所
9日 沖縄市役所(1日)
10月 7日 沖縄市役所
8日
18日 沖縄市体育館
19日
27日 産業交流センター
31日 保健相談センター
11月 1日
16日 産業交流センター(1日)
17日 産業交流センター
12月 9日 沖縄市役所(1日)
10日 沖縄市役所
21日 沖縄市体育館
22日

令和6年

1月

23日 沖縄市体育館
24日

台風等で、延期または中止になる場合もございます。その場合は市ホームページでお知らせいたします。

風しん抗体検査について

集団健診で、風しん抗体検査を受けることができます。
検査を受けるためには、クーポン券と本人確認できる身分証が必要です。

対象者:昭和37年4月2日昭和54年4月1日生まれの男性
※クーポン券の発行については、下記お問い合わせ先のこども相談・健康課予防係(クリック問合せ表示)へお問い合わせください

 

健(検)診の結果が「要精密検査」と言われたら・・・

がん検診の結果で病気の疑いがあり、精密検査が必要と判定された方へ精密検査のご案内を行っています。精密検査の結果、異常がないこともあります。精密検査を受けることで、病気などの自覚症状が出るよりも早い段階で見つけることができ、早期治療が可能となります。精密検査を放っておいても、良くなることはありません。あなたやご家族などの周りの人のためにも、精密検査が必要となった方は必ず精密検査を受けて下さい。
沖縄県では、がん検診について一定の条件を満たしている機関を「がん検診精密検査協力医療機関」として認定し公表しています。精密検査を受ける場合の医療機関選びの参考にされてください。
※名簿への登載は希望制となっているため、名簿登載機関と同等の条件を満たしている場合であっても、名簿に登載されていない医療機関もあります。

 

子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン券について

沖縄市では、国の補助事業を活用し、今年度21歳になる女性に対して、子宮頸がん検診の無料クーポン券、今年度41歳になる女性に対して、乳がん検診の無料クーポン券を5月中旬頃にお届けしています。有効期限は令和6年2月29日までとなります。令和5年4月20日以降に沖縄市に転入した方で、下記の対象者の方には、無料クーポン券について市民健康課健診係までお問い合わせください。※ただし、転入の日までに前住所において受診した方を除きます。

対象者の生年月日

  • 子宮頸がん検診
    平成14年4月2日~平成15年4月1日
  • 乳がん検診
    昭和57年4月2日~昭和58年4月1日

沖縄市に転入された方へ(令和5年2月2日以降に転入された方)

転入された方で、今年度健診をまだ受けていない方へ、受診券を発行いたします。(職場健診で受診できる方は、そちらを優先に受診してください。)
下記の場合は、がん検診が無料になります。転入された方で下記に該当する方は、受診券発行の際にお伝えください。

  • 前年度非課税世帯:前住所の市町村から世帯人数分の課税証明書(令和4年度)を発行してもらい、提出してください
  • 生活保護世帯:生活保護を受給している証明が必要な場合があります
  • 後期高齢者医療制度に加入:制度の加入日を申告してください

お問合せ先 沖縄市役所(代表)098-939-1212

特定健診・一般健診・がん検診・人間ドック・脳ドック…市民健康課健診係(内線)2245・2246
長寿健診…国民健康保険課後期高齢医療係(内線)2118
風しん抗体検査…こども相談健康課予防係(内線)2232・2233

お問い合わせ

健康福祉部 市民健康課 

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212