更新日:2023年9月18日
ここから本文です。
環境省より、熱中症警戒アラートが発表されました。内容は以下の通りです。
【令和5年9月18日】
予想される沖縄本島地方の観測点別の日最高暑さ指数(WBGT)は以下の通りです。
WBGT | |
名護 | 32 |
宮城島 | 33 |
那覇 | 30 |
糸数 | 29 |
【環境省からのメッセージ】
沖縄本島地方では、今日(18日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。
特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。
<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。
各観測地点の情報は環境省「熱中症予防情報サイト」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からご覧ください。
31以上 | 危険 |
28以上31未満 | 厳重警戒 |
25以上28未満 | 警戒 |
25未満 | 注意 |
環境省が「環境省熱中症予防情報サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」にて発信している暑さ指数(WBGT)の予測値及び実況値を、バイザー(株)が運営する一斉情報配信システム「すぐメールPlus+」により、 メールで配信するサービスがあります。
環境省熱中症予防情報サイトの暑さ指数メール配信サービスによりアクセスし、必要な情報の登録を行います。
令和5年4月26日(水曜日)から令和5年10月25日(水曜日)(サイトの暑さ指数発信期間と同じ)
受信したい発表区域を選択して、いくつでも登録できます。
1日2回、登録した区域で熱中症警戒アラートが発表されたとき、速やかにメールでお知らせします。
環境省「熱中症予防情報サイト」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からお申込みください。
本市のホームページでも熱中症予防に関するページを掲載しております。ご参考下さい。
沖縄市「熱中症を予防しよう!!」(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ