更新日:2022年5月9日
ここから本文です。
沖縄県のホームページにおいて、発熱患者等が適切に診察および検査を受けられるようにするため、
発熱外来を行う診療・検査医療機関リストを公開しております。
発熱外来を行う診療・検査医療機関リスト(外部サイトへリンク)
受診を希望する場合は、受診前に必ず各医療機関へ電話をし、受診方法をご確認ください。
受診時はマスクを着用するなどの感染防止対策を行ってください。
医師が検査を必要と判断した場合、検査費用は無料になりますが、別途診察料等の自己負担が発生します。
ご不明な点がありましたら県コールセンターへお問い合わせください。
コールセンター(新型コロナウイルス感染症相談窓口)098-866-2129
沖縄県中部接触者PCR検査センター(外部サイトへリンク)は、ドライブスルー方式(車専用ドライブスルー検査場のため、オートバイ・自転車・徒歩での検査はできません)のPCR検査場となっています。
※現在、高齢者枠専用予約窓口が設置されております。61歳以上の方は下記リンクからご予約いただくか、中部高齢者専用PCR検査電話番号(080-4102-0241)までお問い合わせください。
➡沖縄県中部PCR検査会場61歳以上の方専用予約ページ(外部サイトへリンク)
薬正堂(本社)および、すこやか薬局(県内10店舗)が沖縄県のPCR等無料検査場所に指定されました。
新型コロナウイルスPCR検査受託について(チラシ)(外部サイトへリンク)
沖縄県は、県内に居住している方を対象に実施している「一般無料検査」の実施期間を令和4年5月31日まで延長しました。引き続き、無症状でも感染に不安のある方は、無料で検査を受検してください。
一般無料検査場所は沖縄県ホームページにおいて随時更新されておりますので、検査のお申込み、お問い合わせ等の詳細は、下記リンクよりご確認の上で行ってください。
➡一般無料検査について(外部サイトへリンク)
(※発熱のある方は発熱外来(外部サイトへリンク)を受診ください。陽性者との接触者は沖縄県総合運動公園中央口駐車場にある沖縄県中部接触者PCR検査センター(外部サイトへリンク)をご利用ください)。
沖縄県では、国内及び県内の新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、沖縄県に来訪される旅行者に対し、出発地での事前のPCR検査等を推奨しておりますが、やむを得ない諸事情により出発地において事前のPCR検査等を受けられず来訪される旅行者で希望者を対象に、那覇空港においてPCR検査・抗原検査が受けられる体制を整備運用しております。
詳細については、沖縄県ホームページ「沖縄県内空港等におけるPCR等検査について(外部サイトへリンク)」をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の検査をこれから受けられる方や検査結果待ちの方は、ご自身で検温等の健康観察(1日2回程度)を行い、外出自粛をお願い致します。また、検査結果判明後は、以下のとおりにお過ごしください。
濃厚接触者とは、「陽性者」(無症状の方を含む)の感染可能期間中(※1)に以下の接触をした者とされています。
(※1)感染可能期間
(※2)必要な感染予防策
お互いにマスクを着用している状況(片方のみはNG)。陽性者がマスクをしていない場合、マスクとフェイスシールドを着用していればOK。ただし、換気の悪い狭い空間(窓を閉め切った車内、等)においては、お互いにマスクをしている場合でも濃厚接触者に該当します。
陽性者と最後に接触した日を0日目とした7日間は以下のことをお願いします。
なお、陽性者が自宅療養中で、同居家族と一緒に生活している場合は、原則として陽性者の療養期間が終了した(就業制限が解除になった)日が最終接触日となります。
詳細につきましては、新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者について(令和4年2月2日現在・沖縄県新型コロナウイルス感染症対策本部対策支援班資料)(外部サイトへリンク)をご確認ください。
新型コロナウイルスの感染確認を行うための手段として、抗原検査キットを用いた検査方法がありますが、「研究用」として市販されている抗原定性検査キットは、性能等が確認されたものではありません。
新型コロナウイルスの抗原検査キットは、国が承認している「体外診断用医薬品」を選んで購入しましょう!
また、抗原検査キットを使用する際は、次のことにご留意ください。
お問い合わせ