更新日:2022年12月28日
ここから本文です。
年末年始は帰省や、飲食や会食の機会が増えることから感染リスクが高まります。
自分自身や大切な人、地域社会をまもるために、感染予防に努めましょう。
万が一に備えて、抗原検査キットや薬、食料品や日用品のストックをお願い致します。
■首相官邸_感染拡大防止へのご協力をお願いいたします!(外部サイトへリンク)
年末年始の沖縄市新型コロナウイルス感染症対策事業実施日および受付時間
■沖縄市新型コロナウイルス感染症家庭内感染拡大防止事業(ホテル宿泊事業)・・・事業内容はこちら
令和4年12月29日(木)から令和5年1月3日(火)の間、毎日実施 【受付時間 13:00~17:00】
上記期間中は、沖縄市役所(939-1212) へ「新型コロナ ホテル宿泊事業希望」とお伝えください。
■沖縄市新型コロナウイルス感染症自宅療養者支援事業(支援物資置き配事業)・・・事業内容はこちら
令和4年12月29日(木)から令和4年12月31日(土)および令和5年1月3日(火)実施 【受付時間13:00~17:00】
上記期間中は、沖縄市役所(939-1212) へ「新型コロナ 自宅療養支援事業希望」とお伝えください。
※自宅療養者支援事業(置き配)令和5年1月1日(日)、1月2日(月)は実施しておりません。
◆沖縄県新型コロナ関連情等につきましては、こちら(外部サイトへリンク)からご確認ください。
(PDF:519KB)
(PDF:497KB)
新型コロナウイルス感染症は、誰が感染してもおかしくありません。
感染しないためにも、発症前の感染潜伏期における『無症状の状態』で感染を広げた事例を参考にしていただき、できる限り人との接触を避け、感染対策の徹底をお願いいたします。
感染が疑われる場合は、ご自身で体温測定と症状を確認し、感染が疑われる場合(フロー図)にそって落ち着いて対応をお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染を予防するためには、不要不急の外出の自粛や「3つの密」を避けること等が重要です。
1.密閉空間(換気の悪い密閉空間である)、2.密集場所(多くの人が密集している)、3.密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や共同行為が行われる)という3つの条件のある場では、感染を拡大させるリスクが高いと考えられています。
また、屋外でも、密集・密接には要注意。人混みや近距離での会話、特に大きな声を出すことや歌うこと、激しい呼気や大きな声を伴う運動は避けましょう。
新型コロナウイルス感染症の感染を予防するためには、風邪や季節性インフルエンザの感染予防対策と同様に、一人ひとりの手洗いや咳エチケット等の実践がとても重要です(※印刷したい場合は、画像をクリックしてください)。
(PDF:1,575KB)
新型コロナウイルスの家庭内感染が増えています。家庭内での感染を防ぐため、次の点にご注意ください(※印刷したい場合は、画像をクリックしてください)。
(PDF:441KB)
【その他参考サイト】
新型コロナウイルスの消毒作業を行う際にご活用ください(※印刷したい場合は、画像をクリックしてください)。
(PDF:305KB)
(PDF:438KB)
【その他参考サイト】
沖縄県は、LINE公式アカウント「沖縄県-新型コロナ対策パーソナルサポート」の新たな機能である「RICCA(リッカ)」の運用を開始しています。
「RICCA(リッカ)」を活用することで、陽性者との接触可能性について通知を早期に受け取ることができます。接触確認アプリ「COCOA」とあわせて、県LINEアプリ「RICCA(リッカ)」も積極的にご活用ください。
(PDF:227KB)
(PDF:407KB)
(PDF:150KB)
印刷もできます♪ 画像をクリックしてください
【その他参考資料】
(※注意!!)
現在のところ、新型コロナウイルスに対する効果を示した食品・食材・サプリメント等の情報や報告は見当たりません。誤った情報等にはくれぐれもお気を付けください!
お問い合わせ