トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみの減量・リサイクル > 環境月間パネル展
更新日:2025年6月6日
ここから本文です。
6月は「環境月間」です。沖縄市では、市民や事業者の皆さまに、環境問題への理解や関心を高めてもらうため、下記の期間に環境月間パネル展を開催します。お洋服の無料譲渡コーナーや申込・抽選による家具等のリユース品の無料譲渡コーナーもあります。アンケートに答えると先着で廃食油で作った石けんのプレゼントがもらえます。皆さま、ぜひお誘い合わせの上、ご来場ください。
日 時:令和7年6月3日(火曜日)~令和7年6月6日(金曜日)8時30分~17時15分 ※ただし最終日は14時まで
場 所:沖縄市役所 1階 市民ホール・展示コーナー
1.家財のリユースブース
2.クリーン指導員活動内容紹介
3.廃油で作った石けん
4.生ごみ処理器機等展示
5.気候変動って何だろう?
6.お洋服を無料でお譲りします!
7.その他
粗大ごみの中にはまだまだ使用できそうな商品があります。ごみとして捨てられたものでも、別の方にはまだ必要とされているかもしれません。環境月間の期間中(6月3日(火)~6月6日(金))に、リユース(再利用)を推進し、資源の有効活用を図り、廃棄物の減量化を目的に、家具等のリユース品を申込・抽選により無償で提供いたします。
※必ず下記の留意事項をご確認ください。
申込の手順)
1.ブースにてリユース品を選びます。
2.抽選申込用紙を受付へ提出(1人につき3点まで)
3.当選者発表・受取日の確認を致します。
4.受領書を記入
5.リユース品を受取・運搬(当選者の方ご自身で運搬となります)
☆☆☆倉浜リユースブース開設のご案内☆☆☆
倉浜衛生施設組合(沖縄市・宜野湾市・北谷町で構成されるごみ処理場)では、
令和7年4月21日より、リユース(捨てられた商品からまだ使えそうなものを捨てずに繰り返して使うこと)を推進し、資源の有効活用を図るために、リユースブースを設置しております。
下記リンクより詳細をご確認ください。
毎日(平時)開催!くらはまリユースブース(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
クリーン指導員の活動内容紹介や、クリーン指導員が作製した手作りのリサイクル品の展示も多数あります。
(参考)昨年度の展示の様子
クイズ又はアンケートに答えると、先着で廃食油で作った石けんのプレゼントがもらえます。
部活生の親に大人気で、汚れた靴も廃食油石けんを使うとピカピカになります!
沖縄市では、生ごみ処理器機等を購入する方へ補助金を交付しており、パネル展では実物の生ごみ処理器機等の展示や商品の紹介、補助金制度等を紹介しております。この機会に生ごみを手軽に減らしてみませんか。
生ごみ処理器機等購入補助金制度利用者募集(←詳しくは、こちらのページをご確認ください。)
(参考)昨年度の展示の様子
最近、異常気象が多いようだけど、どうなっているの?
気候変動の原因や影響、私たちができることについて一緒に考えてみませんか。
住宅用太陽光発電やエコキュートに関する補助金制度等も紹介しております。
※沖縄市は、令和3年7月にゼロカーボンシティを宣言し、気候変動問題や地球温暖化対策について普及啓発をおこなっています。
令和6年度の「つながる環(わ)プロジェクト」に寄付されたお洋服を無料でお譲りします。
気になる方はぜひマイバッグを持って見にきてください。
(参考)令和6年度の様子(沖縄こどもの国で実施)
食品ロス関連
ごみ分別クイズ
お問い合わせ