トップページ > 暮らし・手続き > 届出・証明 > マイナンバーカード > マイナポイント申込支援について

更新日:2023年9月12日

ここから本文です。

マイナポイント申込支援について

マイナポイント第2弾について

消費税率引き上げに伴う需要平準化策(臨時・特例の措置)として、令和2年度より、民間キャッシュレス決済手段(○○ペイ等)に一定額の前払いなどをされた方に対し、「マイナポイント」(プレミアムポイント)を国費で付与する「マイナポイント事業第1弾」が行われておりましたが、この度、令和3年11月19日「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」が閣議決定され、「マイナポイント事業第2弾」が実施されます。
このポイントは、令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方が対象で、マイナンバーカード取得後、令和5年9月末までにマイナポイントの申込や健康保険証利用の登録、公金受取口座の登録が必要となります。
詳しくは下記のサイトよりご確認ください。

マイナポイントに関する施策について

マイナンバーカードを活消費活性化策(マイナポイント)はこちらから(外部サイトへリンク)

 

マイナポイントの申込の支援について

沖縄市では、ご自身で申込ができない方のために、マイナポイント申込の支援を実施します。お気軽にお越しください。

  • 支援ブース設置期間
    令和5年9月30日(土曜日)まで
  • 平日 ※土日祝祭日は除く
    8時30分~17時15分
  • 休日開庁日
    令和5年9月10日(日曜日)・30日(土曜日)
    9時00分~11時30分
  • 夜間開庁日
    令和5年9月6・13・20・27日(水曜日)・28日(木曜日)・29日(金曜日)
    17時15分~19時30分
  • 場所
    沖縄市役所地下1階マイナポイント申込支援ブース
    ※休日は沖縄市役所1階にブースを設置しております。
  • 必要なもの
    • マイナンバー(個人番号)カード※利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)が必要です。
    • ポイントを登録するキャッシュレス決済(カード、スマホ決済アプリなど)
    • 健康保険証(本人名義)※健康保険証としての利用申し込みする場合
    • 通帳(本人名義)※公金受取口座として登録する場合
  • 注意事項
    • ポイント付与対象は2月末までにカード申請した方となります。3月以降に申請した場合は対象外となります。
    • 市で設置している支援窓口について、本人名義以外の手続きはお受けできません。あらかじめご了承ください。
    • マイナポイント申込期限(9月末)ごろには窓口の混雑が予想されます。お早めに手続きをお済ませください。
    • 楽天エディなど9月末より早く締切を設定している決済サービスがあります。詳細は、それぞれの決済サービスの公式ホームページなどでご確認ください。

ご自身でマイナポイント申込される場合

マイナポイント申込(外部サイトへリンク)

マイナポイント登録には、マイナンバーカード・ICカードリーダライタ・パソコンなどが必要となります。
(マイナンバーカードに対応したスマートフォンでも設定できます)

 

マイナンバー(個人番号)カードの取得について

マイナポイントの登録にはマイナンバーカードが必要です。この機会にぜひ、マイナンバーカードを取得しませんか。
マイナンバーカードの申請方法はこちらから

マイナポイント制度、マイナポイント登録方法等の詳細について

マイナポイント制度、マイナポイント登録方法等の詳細については、下記のお問い合わせいただくか、国のホームページをご確認ください。

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178音声ガイダンスに従って5番を選択
平日9時30分~20時00分、土曜日・日曜日・祝日9時30分~17時30分

国のホームページ

お問い合わせ

企画部 DX戦略室 DX推進課 

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212

ファクス番号:098-934-3830