更新日:2023年8月31日
ここから本文です。
令和5年4月3日から5月31日までの期間で募集しておりました、市制施行50周年記念のキャッチフレーズについては、7月10日から8月9日までの期間で実施した市民投票等を経て、下記のとおり決定いたしました。
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
【市制施行50周年記念 キャッチフレーズ】
作品:あざやかに交ざり会う50年 チャンプルー沖縄市
作者:高江洲 萌 さん(沖縄県沖縄市)
※沖縄市市制施行50周年記念のロゴマークも募集を予定しています。
詳しくは、「沖縄市市制施行50周年記念ロゴマーク募集」(別ウィンドウで開きます)のページをご覧ください。
4月3日から5月31日までの期間で募集しておりました、市制施行50周年記念のキャッチフレーズのうち、一次選考を通過した作品について、市民投票を実施いたします。
●募集期間
・令和5年7月10日(月)8時30分 から 8月9日(水)17時15分 まで
●投票要件
・沖縄市民の方(おひとりさま1票とさせていただきます)
※沖縄市民とは、「市在住の方、市に在勤・在学されている方」を対象といたします。
●投票方法
・ホームページ上の投票フォームからの投票
【投票フォームはこちらから】(別ウィンドウで開きます)
・投票用紙による投票
(投票箱等の設置場所:沖縄市役所1階 待合ホール、農民研修センター、市立図書館、福祉文化プラザ)
●その他
・投票箱の設置場所や投票期間等については、変更となる場合がございます。
・「投票フォームからの投票」、「投票用紙による投票」のどちらかのみでご投票ください。
・投票箱等については、募集期間中において、施設の開所時間等に合わせた設置となります。
沖縄市は、昭和49年(1974年)4月1日にコザ市と美里村の合併により誕生して以来、国際文化観光都市の実現を目指し、まちづくりに取り組んできました。市制施行当初、9万7千人余だった人口が現在では14万2千人余となり、中部圏域の中核都市として発展し続けています。
本市は、令和6年に市制施行50周年の節目を迎えます。この大きな節目の年にあたり、半世紀に亘って先人たちが築き上げてきた歴史や文化を再認識するとともに、未来へ継承し、次の半世紀に向けたさらなる発展への契機と位置付け、市内外へ広く発信するため、沖縄市市制施行50周年記念キャッチフレーズを募集します。
沖縄市にお住まいの方、通勤・通学している方、
または、沖縄市を応援している方など、どなたでも応募可能です。
応募用紙に必要事項をご記入の上、Eメール、郵送、持参にて応募してください。
応募用紙は下のファイルからダウンロード可能です。また、市役所等各施設にも配布いたします。
(応募用紙):市制施行50周年記念キャッチフレーズ応募用紙(ワード:32KB)
応募用紙配布箇所
1.沖縄市役所(1階総合案内、3階政策企画課) | 12.エイサー会館 |
2.沖縄市消防本部 | 13.ミュージックタウン |
3.沖縄市水道局 | 14.市戦後文化資料展示館ヒストリート |
4.沖縄市立図書館 | 15.沖縄こどもの国 |
5.沖縄市農民研修センター | 16.沖縄市民小劇場あしびなー |
6.沖縄市社会福祉センター | 17.モータースポーツマルチフィールド沖縄 |
7.沖縄市老人福祉センターかりゆし園 | 18.沖縄市陸上競技場 |
8.沖縄市福祉文化プラザ | 19.商工会議所 |
9.沖縄市産業交流センター | 20.市内児童館 |
10.沖縄市内自治会(37自治会) | 21.市内小中学校 |
11.沖縄アリーナ | 22.その他、各種施設・機関 |
(募集要項):沖縄市市制施行50周年記念キャッチフレーズ募集要項(PDF:108KB)
沖縄市市制施行50周年記念キャッチフレーズ募集要項を必ずお読みください。
1.応募は、それぞれ一人2点まで。
2.作品は自作・未発表のものに限ります。
3.応募作品の著作権は沖縄市に帰属するものとします。作品の返却はいたしません。
4.受賞作品につきましては、市広報紙および市ホームページ等に掲載するほか、市制50周年記念事業に使用いたします。
5.ご記入いただいた個人情報は、市制50周年に関することのみに使用し、それ以外には使用しません。※受賞作品公表時に氏名等も掲示する予定です。
6.入賞作品は、デザインの一部を補正・改変や単色で使用する場合があります。
7.応募要項「12応募等に関する注意事項」に該当した場合、取り消される場合があります。
8.応募をもって募集要項に同意したものとみなします。
お問い合わせ
企画部政策企画課企画担当