<< [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]  >> 
◆ 広報おきなわ(No345)  3月号

 本市職員の給与については、市議会での給与条例、予算審議を通じ明らかにされ
ています。ここでは、市職員の給与の実態について、その概要をお知らせします。

(1) 人件費の状況 (普通会計決算)
区 分
住民基本
台帳人口
(平成14年
3月31日現在)
歳出額
実 質
収 支
人件費
人 件
費 率
(B/A)
(参考)
12年度の
人件費率
13年度
125,762人
41,814,298
千円
508,662
千円
8,685,309
千円
20.8%
21.6%
(注)1  人件費は、 特別職に支給される給料・報酬等を含む額です。

(2) 職員給与費の状況(普通会計予算)
区 分
職員数
給  与  費
1人当たり
給与費

(B/A)
給 料 職員手当 期末・勤勉手当 計 B
14年度
950人
4,171,561
千円
494,042
千円
1,812,880
千円
6,478,483
千円
6,819
千円
(注)1  職員手当には、 退職手当を含みません。
2  給与費は当初予算に計上された額です。

(3) 職員の平均給料月額、平均年齢の状況(平成14年4月1日現在)
区 分 一 般 行 政 職 現  業  職
平均給料月額 平 均 年 齢 平均給料月額 平 均 年 齢
沖縄市 361,100円 45.00歳 305,100円 44.00歳
332,052円 40.04歳 290,731円 48.08歳
沖縄県 355,540円 42.10歳 310,100円 44.00歳

(4) 職員の初任給の状況(平成14年4月1日現在)
区 分 沖縄市
初 任 給 採用2年
経 過 日
給料月額
初 任 給 採用2年
経 過 日
給料月額
一 般
行政職
大学卒 174,400円 188,900円 174,400円 188,900円
高校卒 141,900円 151,800円 141,900円 151,800円
現業職 高校卒 139,000円 148,700円
中学卒 130,900円 139,000円

 

(5) 職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(平成14年4月1日現在)
区 分 経験年数
10年以上
15年未満
経験年数
15年以上
20年未満
経験年数
20年以上
25年未満
一 般
行政職
大学卒 274,900円 342,900円 400,900円
高校卒 218,000円 267,500円 325,400円
現業職 高校卒 212,200円 246,100円 284,500円
中学卒 183,300円 229,300円 313,500円
(注) 経験年数とは、通常は採用後の年数を言いますが、採用前に民間等の経歴がある場合は、換算方法により加算されています。

(6) 一般行政職の級別職員数の状況 (平成14年4月1日現在)
区 分
9級
8級
7級
6級
5級
4級
3級
2級
1級
標準的な
職務内容
部長
局長
参事
次長
副参事
次長
課長
課長
課長補佐
係長
課長
課長補佐
係長
課長
課長補佐
主任主事
係長
主事
技師
主事
技師
主事
技師
職員数
11人
11人
45人
189人
131人
16人
64人
134人
9人
610人
構成比
1.8%
1.8%
7.4%
31.0%
21.5%
2.6%
10.5%
22.0%
1.5%
100%

1年前
構成比
2.3%
1.3%
7.6%
26.6%
26.7%
3.1%
9.6%
21.1%
1.7%
100%
(注)1  一般行政職の職員を、沖縄市の給与条例に基づく給料表上の職務の級に分類した表です。
2  標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職名です。

 

(7) 昇給期間の短縮の状況
区     分 合 計 一般行政職 現業職
14年度 職 員 数(A) 690人 610人 80人
普通昇給期間(12〜24月)を
短縮して昇給した職員(B)
155人 139人 16人
比 率 (B)/(A) 0.2% 0.2% 0.2%
13年度 職 員 数(A 685人 606人 79人
普通昇給期間(12〜24月)を
短縮して昇給した職員(B)
150人 143人 7人
比 率 (B)/(A) 0.2% 0.2% 0.1%

 

(8) 期末・勤勉手当及び退職手当の状況
沖 縄 市






区 分 期末手当 勤勉手当 期末手当 勤勉手当
6月期 2.10月分 2.10月分 1.45月分 0.60月分 2.05月分
12月期 2.55月分 2.55月分 1.85月分 0.55月分 2.40月分
3月期 − 月分 0.20月分 0.20月分
4.65月分 4.65月分 3.50月分 1.15月分 4.65月分
役職段階
別加算額
沖 縄 市
退
 

 

 
区 分 自己都合退職 勧奨・定年退職 自己都合退職 勧奨・定年退職


勤続20年 21.0 月分 28.875月分 21.0 月分 28.875月分
勤続25年 33.75月分 44.55 月分 33.75月分 44.55 月分
勤続35年 47.5 月分 62.7 月分 47.5 月分 62.7 月分
最高限度
支 給 率
60.0 月分 62.7 月分 60.0 月分 62.7 月分
その他の
加算措置
定年前早期退職特例措置
(2%〜20%加算)
定年前早期退職特例措置
(2%〜20%加算)
退職時の
特別昇給
勧奨退職 1号給から3号給
20年以上勤続退職 1号給
1号棒
1人当たり
平均支給額
25,041千円
(注) 退職手当の1人当たりの平均支給額は平成13年度に退職した全職種に係る職員に支給された平均支給額です。

(9) 職員手当ての状況(平成13年4月1日現在)
区分 内  容 手当額(月額) 国の制度
との異同
国の制度と
異なる内容


3




扶養親族(配偶者、22歳に達した日以後の最初の3月31日までの間にある子、60歳以上の父母等)のいる職員に支給されます。
配偶者 1万6千円
その他 2人目まで 6千円
3人目から 3千円
16歳から22歳の子1人
につき5千円の加算あり




住居を借り受け、または所有している職員に支給されます。
借り
受け
最高
支給額
1万円
所 有 2千5百円
(国の制度)
所有の場合千円
(5年目までは2千5百円)



通勤距離が1km以上で、バス等を利用している職員に支給されます。
【バス】
運賃額2万円までは実費、
2万円を越える場合は加
算措置あり。支給限度額
2万5千円
【自家用車】
2千7百円〜2万6千2百円
【バス】
運賃月額4万5千円までは実費、支給限度額5万円
所有の場合千円

【自家用車】
2千円〜2万9百円





区  分 全  職  種
職員全体に占める手当支給職員の割合
45・1%
支給対象職員1人当たり平均支給年額
38,400円
手当の種類 32種類
代表的な
手当の名称
支給額の
多い手当
獣医手当・建築主事手当・
電気主任技術者手当・社会福祉業務手当
多くの職員
に支給され
ている手当
税務手当・消防手当・
保育所勤務手当・技術職員手当






13年度支給総額 165,922千円 職員1人当り
支給年額
188千円
12年度支給総額 177,329千円 職員1人当り
支給年額
197千円
(注)  主要3手当は平成14年4月1日現在 (平成14年度給与改定分は含みません)

(10) 特別職の報酬等の状況
区 分 給 料 月 額 等

市 長
助 役
収入役
(◆◆◆◆◆◆◆) (00◆◆◆◆◆◆)
   
933,000円
771,000円
698,000円
(◆◆◆◆◆◆◆)    

議 長
副議長
議 員
(◆◆◆◆◆◆◆) (00◆◆◆◆◆◆)
   
522,000円
463,000円
435,000円
(◆◆◆◆◆◆◆)    



市 長
助 役
収入役
(期末手当支給期) (14年度支給割合)
6月期 
12月期 
3月期 
計 
 
1.65月分
1.85月分
−月分
3.50月分
議 長
副議長
議 員
(期末手当支給期) (14年度支給割合)
6月期 
12月期 
3月期 
計 
 
1.65月分
1.85月分
−月分
3.50月分
 ※  市長等の特別職の報酬等については、市内各界の代表者で構成する「特別職報酬等審議会」の意見を聴き、一般職とは別に条例で制定されます。なお、表(10)の給料月額等については、平成12年10月1日に改正され、期末手当支給割合については、平成13年度の支給割合です。

 

(11) 部門別職員数の状況
ア.部門別職員数の状況(各年4月1日現在 単位:人)
区  分 職 員 数 対前年度増減数
部  門 平成13年  平成14年





議  会 12  12  0
総  務 207  206  △1
税  務 63  63  0
民  生 173  177  4
衛  生 43  47  4
労  働 9  11  2
農林水産 25  27  2
商  工 15  14  △1
土  木 93  93  0
小  計 640  650  10




 
 
教  育 220  219  △1
消  防 86  87  1
小  計 306  306  0
普通会計 計 946  956  10







水  道 63  61  △2
下 水 道 20  20  0
そ の 他 44  42  △2
小  計 127  123  △4
合  計 1,073  1,079  6
 (注)  職員数は一般職に属する職員数であり、地方公務員の身分を保有する休職者、派遣職員を含み、臨時または非常勤職員を除いています。

イ.平成14年度分職員数の主な増減理由
部  門 主な増減理由 





議  会
総  務 戸籍事務電算化導入による減(△4)、退職不補充(△2)、企画部参事職異動に伴う減(△1)、こども未来館設立準備に伴う増(2)、市民生活課交通防犯係スタッフ増(1)、情報課欠員補充(1)、消防職員一般行政研修(財政課)(1)、県交流枠減を企画課に還元(1)
税  務
民  生 年金事務国への一部移管(△1)、つくし園職員減(△1)、こどもの国派遣職員減(△1)、高齢福祉課長寿係スタッフ充実(2)、児童扶養手当事務県より移管(3)、保護課ワーカースタッフ充実(1)、障害福祉課福祉計画係スタッフ充実(1)
衛  生 精神保健事務県から移管(3)、衛生作業員スタッフ充実(1)
労  働 企業誘致課スタッフ充実(2)
農林水産 計画係スタッフ充実(1)、水産係欠員補充(1)
商  工 県交流枠減(△1)
土  木 建設部次長職欠員不補充(△1)、建設部参事退職に伴う減(△1)、建設リサイクル法関係事務導入(1)、法定外公共物担当スタッフ充実(1)




 
 
教  育 教育委員会次長職欠員不補充(△1)、生涯学習課職員減(△1)、郷土博物館文化財係職員減(△1)、図書館づくり担当減(△1)、中学校事務職員減(△1)、図書館、中央公民館スタッフ充実(2)、郷土博物館学芸係スタッフ充実(1)、調理場調理員欠員補充(1)
消  防 消防士スタッフ充実(1)







水  道 庁舎建設担当減(△2)
下 水 道
そ の 他 高齢福祉課内部異動により長寿係へ(△2)

<< [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]  >>