お知らせ

暮らし

マイナンバーカード(個人 番号カード)のお受け取り には事前予約が必要です

 マイナンバーカードの交付準備が整い次第、個人番号カード交付通知書(はがき)を送付しています。個人番号カード交付通知書に記載されている番号へ電話し、事前のご予約と、お受け取りに必要なものをご確認ください。※必ずご本人がお越しください。

【お受け取りに必要なもの】
①個人番号カード交付通知書
②本人確認ができる運転免許証などの身分証明書
③通知カード
④住基カード(お持ちの方のみ)
※原則、ご本人への手渡しとなります。また、ご本人が15歳未満の方や成年被後見人の方の場合には、必ず法定代理人がご同行ください。
※個人番号カードには暗証番号(4桁の数字を3つ、6桁の英数字を1つ)が必要です。事前にお考えのうえ、お越しください。
※交付受付からお受け取りになるまで、平均30分間ほど要します。
※「マイナンバーカード」は「通知カード」や「住基カード」との引き換えになります。

問合せ/市民課 内線(3127・3128・3115)

年に1度の手続きが必要です ケース連絡票登録者について

 消防本部では、円滑な救急活動を行うため、在宅医療や医療ケアを有する方の登録制度を実施しています。現在、ケース連絡票に登録されている方は、更新や変更、取り消しなどの手続きが必要です。期日までに諸手続きがない場合は、登録取り消しとなりますのでご注意ください。

提出期間/4月1日(金)~5月31日(火)

提出方法/所定の様式を警防課に直接提出

所定様式/警防課にて配布しています。また、市ホームページからもダウンロードできます。

※詳しくはお問い合わせください。

提出・問合せ/沖縄市消防本部 警防課 929ー0900

平成28年度 沖縄市学校給食費助成のお知らせ

 多子世帯の子育て支援として、保護者の経済的負担軽減を図るため、第3子以降の学校給食費助成を実施しています。

対象/世帯内で、小中学校に在籍する児童生徒のうち、第3子以降の児童生徒

助成要件/市内在住で、生活保護・準要保護を受給していないこと

申請期間/3月1日(火)~4月28日(木)

申請場所/第3子の在学する学校事務室

申請書/学校事務室にて配布しています。また、市ホームページからもダウンロードできます。
※申請は毎年度必要です。

問合せ/沖縄市立学校給食センター 929ー4776

4月より水道メーター検針業務の委託先が変わります

 検針員が訪問する際は、水道局が発行した「身分証明証」を携帯しています。
 検針業務にご理解とご協力をお願いします。

新しい委託先/沖縄市管工事協同組合 933ー3006

問合せ/水道局料金課 937ー3637

~国民健康保険課からのお知らせ~
3月は国民健康保険被保険者証のきりかえ時期です

【被保険者証を郵送する世帯】

①保険料を2月1日までに完納し、保険料の滞納がない世帯。口座振替の場合は、過年度滞納がなく、現年度保険料7期分まで納付した世帯(被保険者証の郵送は2月下旬の予定)。

②保険料を2月29日までに完納し、保険料の滞納がない世帯(被保険者証の郵送は3月中旬から下旬の予定)。
※不在で受け取れなかった場合、再配達などの問合せは不在連絡票に記載された連絡先へお願いします(不在連絡票は3月18日より投函予定)。

【国保課窓口でのきりかえ】

 納期を過ぎて納付された世帯、未納のある世帯、基地内に住所がある世帯については、国民健康保険課の窓口できりかえをいたします。
※窓口でのきりかえ期間・・・3月17日(木)~31日(木)
※保険料が完納できない世帯は、納付相談後のきりかえとなります。

《窓口でのきりかえに必要なもの》

①きりかえ通知ハガキ、現在お持ちの被保険者証、世帯主のはんこ
②きりかえに来る方の身分を証明するもの(運転免許証など)とはんこ
③国民健康保険料納付通知書(領収書の確認のため)
※就学などで住所を沖縄市以外に移す被扶養者がいる場合、在学証明書が必要です。

問合せ/国民健康保険課 給付係内線(2107・2112)

 

国民年金 ~こんなときは届け出が必要です~

 国民年金は、国内に居住する20歳から60歳までのすべての方に加入が義務付けられており、加入時だけでなく、次の場合にも届け出が必要です。
◎60歳未満で、会社を退職し、厚生年金や共済年金を脱退された場合(但し、配偶者の扶養になり、第3号被保険者になるときを除く)
◎退職などにより、厚生年金や共済年金を脱退する方に扶養されている60歳未満の配偶者の方

 届け出を忘れると、年金額が少なくなったり、受け取れないこともあります。必ず届け出をしましょう。

≪国民年金の種別≫
●第1号被保険者:自営業、農業、漁業の方とその配偶者、学生、無職の方
●第2号被保険者:厚生年金や共済組合に加入している方
●第3号被保険者:第2号被保険者に扶養されている配偶者

問合せ/コザ年金事務所 ☎933-3437・933-3438・933-3439
市民課 国民年金担当 内線(2131・2133・2134)

平成28年1月の消防活動状況(速報)

  • ◆救急出場件数・・・・650件
  • ◆救急搬送人員・・・・575人
  • ◆火災出場件数・・・・3件
  • ◆救助出場件数・・・・3件

救急車の適正利用にご協力をお願いします

問合せ/沖縄市消防本部 警防課 929-0900

バス回数券の利用期限について

 ⅠCカード乗車券「オキカ」の導入に伴い、バス回数券の利用期限は3月31日(木)となっております。払戻しは従来どおり行っておりますが、枚数などによっては払戻金がない場合もございますので、ご注意ください。

◆利用期限/3月31日(木)

◆払戻期限/6月30日(木)

※詳しくは、ご利用のバス会社へお問い合わせください。

◆問合せ
(株)琉球バス交通 852ー2510
那覇バス(株) 852ー2500
沖縄バス(株) 862ー6737
東陽バス(株) 947ー1040

申請手続き期限が迫っています ハンセン病の補償金について

 過去に、ハンセン病にかかったことのある方には、国から補償金(和解一時金)が支払われています。すでに亡くなられた方や、療養所に入所したことのない方も対象となります。対象者がお亡くなりになられている場合は、ご遺族(法定相続人)にお支払いしています。

申請手続期限/平成28年3月31日(木)

※訴訟手続きが必要ですので、時間に余裕をもってご相談ください。
【注意】すでに国からの補償金(和解一時金)を受け取った方は、対象となりません。
相談窓口/次のいずれかにご相談ください。

・(公財)沖縄県ゆうな協会/832ー9528

・法律事務所/938ー4381

・沖縄県(薬務疾病対策課)/866ー2215

・厚生労働省(難病対策課)/03ー5253ー1111 内線(2369)

大浦崎収容所の戦没者の遺骨情報収集について

 沖縄県では、遺骨収集のため、大浦崎収容所で亡くなられた方のうち、まだ遺骨が収容できていない方についての情報を収集しています。
*大浦崎収容所は、昭和20年6月下旬、民間人収容所として名護市に設けられ、本部町・今帰仁村・伊江村の住民を中心に収容されていました。

問合せ/県子ども生活福祉部 平和援護・男女参画課 866ー2500

●市では、ラジオを通して情報をお届けしています。

  • ・「ハイサイ沖縄シティ」FMコザ(76.1MHz)毎週月曜~金曜日 午前9時~9時10分 放送中!!
  • ・「沖縄市だより」沖縄ラジオ(オキラジ)FM85.4MHz 毎週月曜~金曜日 午後2時50分~3時 放送中!!

●3月は、介護保険料10期分・後期高齢者医療保険料9期分の納期です。納期限及び口座振替日は3月31日!前日までに残高確認を!!

●沖縄市役所 TEL:939-1212

●防災行政無線が電話で確認できます フリーダイヤル:0120-0978-99(無料)

●沖縄市公式サイト http://www.city.okinawa.okinawa.jp/

●沖縄市観光ポータルサイト コザウェブ http://kozaweb.jp/

●沖縄防災情報ポータル ハイサイ!防災で~びる(多言語対応)
http://www.bousai.okinawa.jp/

●沖縄市公式フェイスブック http://facebook.com/City.Okinawa

↑ ページトップ