暮らし

沖縄市多胎児育児支援員派遣事業

 1歳未満の多胎児(ふたご・みつご)を養育し、育児への協力が不足しているご家庭へ、育児支援員を派遣して育児に関する支援を行い、子育ての負担軽減を図ります。

対象者/●沖縄市に住所を有する方
    ●多胎児の出産後1年以内で多胎児を現に養育している方
    ●育児への協力が不足している方
利用期間/出産後1年に達する日の属する月末
利用時間数/1日1時間単位で2時間まで。1ヶ月に8時間以内
派遣時間帯/午前7時〜午後9時まで

問合せ/こども相談・健康課 母子保健係 内線(2244)

風しん任意予防接種に対する費用助成のお知らせ

対象者/次の区分1〜3に該当する18歳以上の方(平成7年4月2日以降に生まれた方を除く)で、接種日当日に沖縄市に住民登録のある方

  区分1.妊婦さんの夫
  区分2.妊婦さんと同居している家族
  区分3.妊娠を希望する五十歳未満の女性

助成の条件や申請方法など、詳しい内容については、市公式ホームページをご覧いただくか、お電話にてお問い合わせください。

問合せ/こども相談・健康課 予防係 内線(2232・2233)

国民年金保険料の後納制度について

 過去10年以内に国民年金保険料の納め忘れの期間のある方は、お申込みにより、平成24年10月から平成27年9月までの3年間に限り、国民年金保険料を納めることができる期間が過去2年から10年に延長(「後納制度」といいます)されています。過去10年以内の保険料を納めていただくことで、将来の年金額を増やしたり、年金の受給権につなげるようになります。ご利用いただける方の要件等については、国民年金保険料専用ダイヤルかお近くの年金事務所へお問い合わせください。

問合せ/国民年金保険料専用ダイヤル TEL:0570-011-050
市民課 国民年金担当 内線(2131)

平成25年度 就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験について

 中学校卒業程度認定試験とは、やむを得ない事由によって義務教育を受けられなかった方が、中学校卒業程度の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験であり、合格した方には高等学校の入学資格が与えられます。

試験日時/10月28日(月)
試験会場/沖縄県庁13階第3会議室
試験科目/国語・社会・数学・理科・英語
願書受付期間/8月28日(水)〜9月13日(金)

問合せ/沖縄県教育庁教育課 TEL:866-2741
指導課 内線(2751)

特別障害者(障害児福祉・福祉)手当の現況届提出について

 手当の受給者は、支給要件確認のため、現況届の提出が必要となりますので、次の期間内に手続きをお済ませ下さい。※現況届を提出していただけない場合、手当の支給が差し止めになり、2年放置すると、時効により受給権がなくなります。

受付期間/8月12日(月)〜9月10日(火) 午前9時〜午後4時まで
受付場所/本庁1階 障がい福祉課
持参するもの/

  1. @送付された現況届(必要要項に記入)
  2. A印鑑(認印可)
  3. B障害及び遺族年金受給者は、平成24年分の振込額が確認できる通知書または通帳
  4. C平成25年1月1日に沖縄市に住所がない方は、前住所地の平成25年度所得課税証明書(世帯全員分)

問合せ/障がい福祉課 特別障害者等手当担当 内線(3155・3156・3157)

熱中症に注意しましょう!

 熱中症は予防が大切です。暑さを避け、汗をかくときはこまめに水分と塩分(スポーツドリンクや食塩水(0.1〜0.2%↓1リットルの水に1〜2gの食塩を混ぜる)など)を補給しましょう。湿度が高いとき、風がないときも要注意です。

熱中症になったときには

  • ●水分・塩分を補給して涼しい場所で安静にする
  • ●水分がとれない、意識が不明のときには早急に医療機関を受診するなど適切な対応を心がけるようお願いします。

「胃がんリスク検査」が受けられます!!

 平成25年2月に「ヘリコバクター・ピロリ感染症」に係る感染診断検査及び除菌治療が保険適用となりました。「ヘリコバクター・ピロリ感染症」とは、胃がんや胃炎・胃潰瘍などの原因の1つとされており、早期に治療を行うことで、これらの疾患の発症予防が期待できます。
 これに伴い沖縄市では、8月より市が行う市民集団健診会場でオプション検査の『胃がんリスク検査』(自己負担4,200円)を導入します。
 『胃がんリスク検査』とはピロリ菌の感染の有無と胃粘膜の萎縮度を血液検査で判断することで、胃がんや胃炎等になりやすい人か、なりにくい人を判定する検査法です。
 市民集団健診会場では、その他にも前立腺がん検査(PSA検査:2,100円)等のオプション検査もご用意しておりますので、受診をご希望される方は、市民集団健診会場受付で申し出てください。また市民集団健診の日程については、受診券や市のホームページ等をご確認ください。

◆胃がんリスク検査の内容は?

@ピロリ菌検査 ピロリ菌に感染しているかどうかを調べます。ピロリ菌は小児期に感染しますが、年齢を重ねるにつれ胃がんや胃炎等の原因となりうる細菌です。

Aペプシノゲン検査 胃粘膜の老化(萎縮度)を調べます。胃がんを直接みつける検査ではありませんが、一部の胃がんは萎縮の進んだ粘膜から発生することがあります。

※胃がんリスク検査は、胃がんや胃炎・胃潰瘍等になりやすい人を発見する検査で、胃がんそのものを発見する検査ではありません。従来の胃がん検診(胃部X線バリウム検査)とあわせて受けることで、胃がんの発見率を更に高めることができます。

問合せ/市民健康課 健診係 内線(2240)

DT集団予防接種のお知らせ

 DT(ジフテリア・破傷風)予防接種は、幼児期に受けたDPTの追加接種です。

DT対象者:11歳以上13歳未満(13歳の誕生日の前々日まで)
通知対象者:小学6年生

※対象年齢内の中学1年生で、DT予防接種をまだ受けていない方も、集団予防接種会場で接種可能です。

●会場:沖縄市民会館 中ホール
●受付時間:午後12時45分〜13時30分【時間厳守】
●持ち物:予診票、母子健康手帳(紛失した場合は、必ず事前にお問い合わせください)
●接種費用:無料(全額公費)

※必ず保護者同伴でお越しください!

実施日 対象小学校区
8月6日(火) 美原・室川
8月12日(月) 高原・北美
8月13日(火) 美東・比屋根
8月14日(水) 中の町・諸見・越来
8月15日(木) 美里・泡瀬・北谷
8月22日(木) 宮里・島袋・コザ
8月23日(金) 安慶田・山内

※小学校区ごとに日にちを指定していますが、集団予防接種実施日であればどの日程でも接種可能です。都合のよい日にお越しください。

問合せ/こども相談・健康課 予防係 内線(2232・2233)

平成25年度 沖縄市防災訓練
≪沖縄県広域地震・津波避難訓練(同時開催)≫

 県下全域で、実践的な訓練を通して、地震・津波に対する防災意識の啓発や津波避難計画の検証を行い、防災体制の向上を図ることを目的に実施します

●訓練日時:9月4日(水) 午前10時00分〜
●対象地域:市全域(県下全域)
●参加対象:全市民(学校、自主防災組織、企業、各家庭等)
●内 容
  10:00 地震発生を想定し、地震避難訓練を実施する。
      (安全確保、初期消火、応急手当訓練等)
  10:03 津波警報(大津波)が発表されたとして、津波避難訓練を実施する。
      (海抜の低い地域の住民は、安全な高台へ避難する)
●その他:訓練実施日は、沖縄県よりエリアメールが配信されます

※訓練の中止について

 台風等により荒天が予想される場合は、訓練を中止します

問合せ/防災課 内線(2349・2047)

児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届のお知らせ

 児童扶養手当・特別児童扶養手当を受給している方は、毎年「現況届」(特別児童扶養手当については「所得状況届」)を提出することになっています。
 この届け出がない場合、引き続き受給資格があっても8月分以降の手当が受けられなくなりますので、忘れずに届け出てください。
※所得制限により手当が支給停止になっている方も「現況届」は必要です。(特別児童扶養手当については不要)届け出は受給者本人に限ります。(代理人での受付はできません)
※「現況届」「所得状況届」を提出しないまま2年を経過すると、時効となり手当を受ける資格がなくなりますので、ご注意ください。

期間/児童扶養手当 8月1日(木)〜8月30日(金)、特別児童扶養手当8月12日(月)〜8月23日(金)

※受付時間は平日の午前9時〜11時、午後1時〜4時です。
※期間中8月18日(日)のみ休日受付を実施します。
※混雑を避ける為、受付日を指定させて頂き、個人宛てに通知致します。

場所/沖縄市役所地下2階大ホール

問合せ/こども家庭課 児童扶養手当担当 内線(3195〜3197)

「義務ですよ! 住宅用火災警報器」

ご自宅の「火災警報器」の設置はお済みですか?

全ての住宅に「住宅用火災警報器」を設置する義務があります。

「電池切れに注意!」定期的に作動確認をしましょう。

問合せ/消防本部・予防課 TEL:929-0901

小児慢性特定疾患治療研究事業終了者(20歳以上)支援金のお知らせ

支給要件/9月1日時点で、実際に沖縄市に居住し、かつ、沖縄市の住民基本台帳に記録されている方で、次のいずれにも該当する方
@過去に「小児慢性特定疾患治療研究事業」の適用を受けたことがある方で、医師の診断書及び受給資格を証する書類により小児慢性特定疾患治療研究事業」の適用を受けたことが証明できる方
A現在、小児慢性特定疾患に起因する疾病で引き続き治療を行っている方
B沖縄市重度心身障害者(児)医療費助成費、特別障害者手当等の給付費を受給していない方
C特定疾患治療研究事業の助成を受けていない方
受付期間/9月2日(月)〜9月30日(月)午前8時30分から午後5時15分
受付場所/本庁1階 障がい福祉課
支給時期/10月 ※口座振込
支給金額/年額1万円
申請に必要なもの/@支援金支給申請書兼請求書 A診断書 B適用を受けたことを証明できる書類(受給者証等) C本人名義の振込先通帳(郵便局以外)

問合せ/障がい福祉課 内線(3161)

中小企業退職金共済制度(中退共)のお知らせ

 中退共制度は、国が中小企業向けにつくった従業員のための、外部積立型退職金制度で す。@国の制度で安心・確実 A掛金は全額非課税  B社外積立で管理が簡単。また、沖縄市においては契約加入年から3年間(36ヶ月間)、掛金の一部を補助しております。

制度についてのご相談・資料請求/
 中退共本部 TEL:03-6907-1234
 URL:http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/

掛金補助制度についてのご相談/雇用対策課 TEL:929-3308

ふるさと沖縄市応援寄附金(ふるさと納税)

ふるさと沖縄市を応援してください

 ふるさと沖縄市応援寄附金とは、ふるさと納税制度を使って、生まれ育った「沖縄市」に貢献したい、大好きな「沖縄市」を応援したい、という皆様の気持ちを形にする仕組みです。地方公共団体(都道府県や市町村)に対して寄附を行った場合、2,000円を超える部分について、一定の限度額まで所得税と住民税を合わせて控除することができます。

◆控除について

@所得税は、寄附を行った年分の所得税から控除され、住民税は寄附を行った年の翌年度分の住民税から控除されます。
A控除を受けるためには、申告時に寄附金の領収書を提出することが必要となります。

◆寄附の使い道

寄附金の使い道については、寄附をしたい方で指定することができます。(次の4つから選んでいただけます)
・エイサーのまち応援
・こどものまち応援
・ミュージックタウン応援
・市長におまかせ(教育に関すること、福祉に関すること、都市整備に関することなど)

◆寄附の方法など、詳しくはお問い合わせいただくか、市のホームページをご覧ください。
http://www.city.okinawa.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=97&id=12089&page=1

◆寄附に関するお問い合わせ
政策企画課 内線(2323)
メール:a21kikak@city.okinawa.okinawa.jp

◆寄附の控除に関するお問い合わせ
市民税課 内線(3252〜3255)
メール:siminzeia15@city.okinawa.okinawa.jp

消防活動状況 平成25年6月末現在

  • ◇救急出場件数・・・・・ 672件 (3,606件)
  • ◇救急搬送人員・・・・・ 599人 (3,265人)
  • ◇火災出場件数・・・・・ 3件 (30件)
  • ◇救助出場件数・・・・・ 10件 (36件)

※カッコ内は平成25年1月からの累計です。

<市民の皆さん、救急車の適正利用にご協力をお願いします>
(詳しくは、沖縄市消防本部のホームページもご覧下さい)

問合せ/沖縄市消防本部・警防課 TEL:929-0900

市では、ラジオを通して情報をお届けしています。

「ハイサイ沖縄シティ」FMコザ(76.1MHz)
毎週月曜から金曜日 午前10時〜10時10分 放送中!!

「沖縄市だより」沖縄ラジオ(オキラジ)FM85.4MHz
毎週月曜から金曜日 午後2時50分〜3時 放送中!!

8月は、市県民税2期分・介護保険料3期分・国民健康保険料2期分・後期高齢者医療保険料2期分の納期です。納期限及び口座振替日は9月2日! 前日までに残高確認を!!

沖縄市役所 TEL:939-1212
沖縄市公式フェイスブック https://www.facebook.com/City.Okinawa

↑ ページトップ