暮らし  沖縄市役所 939-1212

学生納付特例申請について

平成二十四年度において学生納付特例制度により保険料納付を猶予されている方で、平成二十五年度も引き続き在学予定の方へは基礎年金番号等を印字したハガキ形式の学生納付特例申請書が三月末に送付されます。平成二十四年度と同じ学校等に在学されている方は、このハガキに必要事項を記入し返送されると、平成二十五年度も学生納付特例制度の申請ができます。この場合は、在学証明書の写し等の添付は不要です。

また、平成二十五年度は学生納付特例制度を利用せず、保険料の納付を希望される場合は納付書が必要となりますので、お手数ですがお近くの年金事務にご連絡ください。なお、窓口で学生納付特例の申請をする方は、従来どおり学生証等の写しの添付が必要です。

※代理人の方が申請する時には、委任状や印鑑等が必要になる場合もございますので事前に確認するようお願いいたします。

問合せ
市民課 国民年金担当 内線(2132〜2134)

平成二十五年四月より育成医療の窓口が変わります

十八歳未満の身体に障がいのある児童、または現存する疾患がこれを放置すると将来障がいを残すと認められる児童で、手術などにより確実な治療効果が期待できるものに、自己負担分の医療費を公費で補助する制度です。

※所得課税額に応じ、自己負担有り

問合せ
障がい福祉課 内線(3154)

障がい者の範囲の追加について

平成二十五年四月より障がい者の範囲に難病等の方々が加わり、障害福祉サービス等の対象となります。

対象者(対象疾患)や詳しい内容・手続きなどについてはお問い合わせください。

問合せ
障がい福祉課 内線(3153・3157)

沖縄市指定金融機関の変更について

沖縄市指定金融機関が平成25年7月1日より、沖縄海邦銀行沖縄市役所内出張所から琉球銀行に変更になります。

問合せ/
沖縄市役所 会計課 内線(2161)

平成25年度 女性特有のがん検診無料クーポン券 対象予定の方へ

女性のがん予防の強化版として、毎年対象年齢の方に「無料クーポン券」を送付し、子宮頸がん・乳がん検診の受診を勧めております。平成25年度は以下の生年月日の方を対象に平成25年7月から実施する予定です。対象者は、子宮頸がん検診及び乳がん検診が無料で受けられます。

★対象年齢(平成25年4月1日時点の年齢) ★平成25年度契約医療機関での利用のみ

子宮頸がん検診 乳がん検診(視触診・マンモグラフィ)
平成4年4月2日〜平成5年4月1日(20歳)
昭和62年4月2日〜昭和63年4月1日(25歳)
昭和57年4月2日〜昭和58年4月1日(30歳)
昭和52年4月2日〜昭和53年4月1日(35歳)
昭和47年4月2日〜昭和48年4月1日(40歳)
昭和47年4月2日〜昭和48年4月1日(40歳)
昭和42年4月2日〜昭和43年4月1日(45歳)
昭和37年4月2日〜昭和38年4月1日(50歳)
昭和32年4月2日〜昭和33年4月1日(55歳)
昭和27年4月2日〜昭和28年4月1日(60歳)

「無料クーポン券」及び「検診手帳」を対象年齢の女性の方に平成25年6月下旬に通知予定です。

「無料クーポン券」等が届いてから受診されるようよろしくお願いします。

問合せ
市民健康課 内線(2240)

平成25年度 固定資産税の縦覧・閲覧制度についてお知らせ

縦覧制度

納税者が、自己の土地・家屋と他の土地・家屋の評価額を比較し、適正かどうか判断するための制度です。

【縦覧期間】平成25年4月1日(月)〜4月30日(火)※土日祝日を除く、午前8時30分〜午後5時まで

【必要なもの】印鑑、申請者本人を確認できるもの(運転免許証など)、沖縄市固定資産税の納税者であることが確認できるもの

(納税通知書など)。なお、代理人の場合は、納税者などからの委任状が必要となります。

閲覧制度

納税義務者等が自己の資産について固定資産課税台帳に記載された内容を確認できる制度です。また、借地人借地物件の閲覧ができます。(ただし、借地人や権利者であることが確認できる契約書等が必要です。)

なお、納税通知書の中の課税明細書でも課税台帳に記載された内容を確認することができます。

【閲覧期間】通年

閲覧できる人 閲覧できる内容
固定資産税の納税義務者 当該納税義務者に係る全ての固定資産
土地や家屋について、賃借権その他の使用又は収益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る) 当該権利の目的である土地(家屋の場合は家屋およびその敷地である土地)※当該権利を証する書類の提示が必要です。
固定資産の処分をする権利を有する一定の人(賦課期日以後に固定資産を取得した人など) 当該権利の目的である固定資産
※当該権利を証する書類の提示が必要です。

縦覧・閲覧場所…沖縄市役所 資産税課(市役所2階)

※平成25年度の固定資産税納税通知書の発送は、4月の予定です。

※土地・家屋を2人以上で所有している方については、共有名義者全員に固定資産税の納税通知書を送付いたします。
なお、納付書については、これまでどおり代表者の方への送付となります。

※平成25年度から、県内金融機関に加え、全国のコンビニエンスストアでも納付できるようになります。納付書の様式もかわります。
詳しくは納税通知書に同封のチラシ又は沖縄市役所のホームページでもご覧いただけます。

問合せ
資産税課 内線(2254〜2257)

後期高齢者医療保険にご加入の方・ご家族の方へ

〜平成二十五年四月から〜

◎「沖縄市後期高齢者医療葬祭費補助金」を交付します。

1.後期高齢者医療被保険者の方がお亡くなりになった場合、葬祭を行った方に一万円を支給します。

2.申請の際、葬祭を取り行ったことが確認できる書類(領収書等)、申請人(葬祭を行った方)の印鑑(認印可)・通帳をご持参下さい。

【申請人と届出人が異なる場合は、届出人の身分証が必要です。】

※沖縄県後期高齢者医療広域連合からは、別途二万円が支給されます。

※申請の際には、お亡くなりになった方の被保険者証を返却して下さい。

◎「平成二十五年度 はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧施術利用券」の交付受付をします。

1.初回の申請で六枚綴りの利用券を一冊交付します。

2.指定治療院で一枚につき千円を助成します。

3.利用券の申請には本人の保険証印鑑(認印可)が必要です。

【代理申請の場合は代理人の身分証と印鑑(認印可)も必要です。】

※受付定員に限りがございますので、予めご了承下さい。

※利用券には有効期限がありますのでご注意下さい。

問合せ
国民健康保険課 後期高齢医療係 内線(2118、2128)

義務ですよ!住宅用火災警報器

ご自宅に「住宅用火災警報器」の設置はお済ですか?

全ての住宅に設置する義務があります。

「電池切れに注意!」定期的に作動確認をしましょう。

「住宅用火災警報器」にホコリなどが付くと火災を感知しにくくなります。半年に一回は掃除機等でホコリを取り、定期的に作動点検を行いましょう。

また、住宅用火災警報器電池は電池が切れると作動しなくなります。電池が切れそうになった時や故障の時に音や光で知らせてくれる機種もあります。

住宅用火災警報器本体も、センサー等の寿命がありますので十年を目安に交換してください。

問合せ/消防本部・予防課 929-0901

麻しん風しん混合(MR)第二期予防接種のお知らせ

麻しん(はしか)、風しん(三日はしか)の予防には、麻しん風しん混合(MR)予防接種を二回接種することが非常に有効です。

MR予防接種の定期接種スケジュールは第一期(一歳児)に1回接種、第二期(小学校入学前の一年間)に一回接種となっており、次に該当する方は第二期の対象者となっています。

多くの方が一斉に接種を受けることで予防効果が高まりますので、MR接種強化月間である四月〜六月の間に接種を済ませましょう。

【平成二十五年度MR第二期予防接種】

対象者/平成十九年四月二日〜平成二十年四月一日生まれの児

接種回数/一回

接種費用/無料(全額公費)

接種場所/指定医療機関 ※要予約

問合せ/こども相談・健康課 予防係 内線(2232・2233)

光化学オキシダント注意報について

注意報が発令されたら、屋外での激しい運動は避け、できるだけ外出を控えてください。また、目やノドに痛みを感じたら、十分に洗眼やうがいを行ってください。

健康被害が出たら、中部福祉保健所に報告してください。

被害報告及び問合せ

中部福祉保健所 938-9787

その他の問合せ

環境課 内線(2227)

住宅リフォームのお知らせ

平成25年度も住宅リフォーム支援事業を継続します!!

沖縄市では、市内業者を利用して住宅リフォーム工事を行う場合、経費の一部を補助します。

20万円以上のリフォーム工事が対象で、補助金額は対象工事費の20%で、補助限度額が20万円です。

※詳しくは折込のチラシをご覧ください。

問合せ/建築・公園課 929-3117

平成25年度

沖縄市表彰式典・祝賀会

本市の政治、経済、文化、社会その他各般にわたって市政の振興に寄与し、又は広く市民の模範と認められる行為があった方々を表彰致します。多くの市民の皆さまのご参加をお待ちしております。

開催日/4月5日(金)  開場/午後5時30分  開式/午後6時
場所/沖縄市民会館中ホール  入場料/無料

被表彰者(3月6日時点)/

【一般表彰(個人)】

川畑勝彦、伊禮門清吉、與那城美代、浜比嘉宗明、濱元智郎、屋宜栄勝、桑江千枝子、本部紹一、崎原盛勇、大道タケ子、浦崎直吉、コ山義広、新垣萬榮、前川守賢、饒辺愛子、諸見里秀子、島袋正子、仲宗根繁雄、大城貞夫、伊良波スエ

【一般表彰(団体)】

滑土木、拠キ谷部建築研究所

(敬称略・順不同)

※被表彰者の功績等については、沖縄市役所ホームページでもご確認いただけます。

問合せ/秘書広報課 内線(2410)