特集平和のメッセージ あなたから世界へ!

今、あらためて平和について考えよう

沖縄県では国内で唯一住民を巻き込んだ地上戦といわれる沖縄戦が行われ、十数万余りの県民が犠牲になり、自然、文化遺産はもとより社会基盤のほとんどが破壊され、焦土と化した。一九四五年九月七日、旧越来村森根(現在の沖縄市域嘉手納空軍基地内)で米軍と南西諸島の日本軍守備軍との間で降伏調印式が行われた。沖縄市ではこの九月七日を、沖縄戦終結の日、さらに平和へ歩み始めた日と位置付け「沖縄市民平和の日」と定めた。また、市民が日常生活の中で平和を考え、話し合い、行動していこうと毎年八月一日から九月七日までを「平和月間」と定め、その期間中、沖縄地上戦の実相を広く世界へ発信するとともに、平和に関するさまざまなイベントを市民団体などの参加のもと開催して、市内外に平和の尊さをアピールしている。今月号は平和月間に行われた各事業を紹介するとともに、あらためて市民一人ひとりが「平和」について考える。

戦争の悲惨さを次世代へ伝え平和な社会を創るために

沖縄戦では、県民の四人に一人が犠牲になったと言われており、いまだ癒えることのない心の傷を抱えている人が大勢いる。本市では、一九九三年に、すべてのものを壊滅する戦争を二度と繰り返さないとする市民の総意に基づき、九月七日を「沖縄市民平和の日」として条例で定めた。そして、日本国憲法と「核兵器廃絶平和都市宣言」(一九八五年六月二十日)の理念の下に「すべての人が等しく平和で豊かな生活がおくれるまちづくりを進める」ことを決意した。

戦後六十七年、戦争体験者の高齢化等により、語り部の発掘や育成が年々難しくなってきている今、市民一人ひとりが過去の歴史を風化させることなく次の世代にしっかりと語り継いでいくこと、そして世界に向けて差別や偏見をなくし、戦争のない世界の実現を願い、発信し、平和を希求する心を育てていくことを目的に平和月間をはじめ、さまざまな平和事業を行っている。

平和とは何か、いのちとは何か今一度考えよう

平和月間開始セレモニーで東門市長は「『平和のメッセージ あなたから世界へ』をスローガンに、平和に関するイベントを市民の皆さまと共に繰り広げ、平和について考え、市民一人ひとりが、今、自分ができる平和への取り組みをみつけていただきたい。」と平和月間の開始を宣言した。

今年は日本本土復帰四十周年の節目の年に当たり、七月二十三日から八月一日まで平和月間のスタートに先がけ「生命(いのち)」をテーマに市民公募による「市民の眼・平和写真展」を開催。また、市役所一階市民ホールで「平和を願う千羽鶴展」や「FC琉球十年の歩み写真展〜平和の象徴、それはスポーツ〜」と題した展示も行われた。

七月三十日には、米沢市の平和大使を招いて、「いのちと平和を語り継ぐ」と題した講話&ミーティングが行われ、沖縄戦語り部として活動している山里和枝さんが、当時の過酷な体験を話し、「戦争は人間が人間でなくなってしまう。非国民だと非難されても戦わず逃げて欲しい」と参加者に強く語りかけた。

八月四日から七日にかけて沖縄市平和大使の中学生十六人と社会人三人が平和学習と交流等を目的に広島市へ派遣された。平和大使は、広島市への派遣の前に、本島中部のガマめぐりや南部戦跡めぐりなどを行い、沖縄戦の勉強を積んだ後、広島へと出発した。大使らは、四日に広島市へ入り、爆心地の原爆ドームを見学、原爆死没者慰霊碑や原爆供養塔などで折り鶴の献納を行った。二日目は早朝から、広島市の幟町中学校での平和集会及び交流会へ参加、午後からは広島原爆養護ホーム神田山やすらぎ園を訪問し、演舞の練習を重ねたエイサーを披露した。その後、被爆者が涙ながらに話す体験を聞き、改めて原爆や平和について考えた。三日目の八月六日には、「広島平和記念式典」に参列し、原爆死没者の御霊に祈りをささげた。また夕刻には、原爆被爆者慰霊灯ろう流しへ参列した。今後、平和大使らは、それぞれが感じた戦争や平和への思いを、自分たちの言葉で家族や友人に伝えていく。

平和月間の最終日、「沖縄市民平和の日」でもある九月七日には記念行事として、大田昌秀元県知事を招いての平和講演「復帰四十年 あらためて沖縄戦と基地を問う」が行われた。今、沖縄ではオスプレイ配備を反対する県民大会も開かれるなど、基地問題を改めて考える時期が来ていると語った。

戦後六十七年が経過するなか、沖縄戦の悲惨な体験や教訓の風化が危惧されている。今一度、いのちとは何か、平和とは何かを考え、これから時代を創っていくこども達のみならず、大人達も、平和を愛する心、生命あるものを大切にする心を抱き続けていかなければならない。

元県知事大田昌秀氏による平和講演も行われた
▲元県知事大田昌秀氏による平和講演も行われた

沖縄市戦後文化資料展示室ヒストリートで沖縄戦について学んだ
▲沖縄市戦後文化資料展示室ヒストリートで沖縄戦について学んだ

広島市立幟町(のぼりちょう)中学校と平和交流会をした
▲広島市立幟町(のぼりちょう)中学校と平和交流会をした

原爆死没者慰霊碑で平和へのメッセージを読み上げた
▲原爆死没者慰霊碑で平和へのメッセージを読み上げた

広島原爆被爆者慰霊灯ろう流しに参加
▲広島原爆被爆者慰霊灯ろう流しに参加

広島原爆養護ホーム神田山やすらぎ園でエイサーを披露し、被爆者から直接貴重な体験談を聞いた。

広島原爆養護ホーム神田山やすらぎ園でエイサーを披露し、被爆者から直接貴重な体験談を聞いた。

▲広島原爆養護ホーム神田山やすらぎ園でエイサーを披露し、被爆者から直接貴重な体験談を聞いた。