暮らし  沖縄市役所 939-1212

源泉徴収義務者のみなさまへ

平成二十三年分の「給与所得の源泉徴収票」及び「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」の提出期限は平成二十四年一月三十一日(火)です。
●「法定調書」の提出は自宅やオフィス、税理士事務所からe‐Tax(光ディスク等)を利用して提出できます。
●「所得税徴収高計算書」の提出もe‐Tax!
●源泉所得税の納付は、ダイレクト納付(電子納税)がたいへん便利!
問合せ/沖縄税務署
938-0031(自動音声番号2)
国税庁HP www.nta.go.jp

小児慢性特定疾患治療研究事業終了者(二十歳以上)支援金のお知らせ(再申請受付)

支給要件/平成二十三年九月一日現在沖縄市に居住し、かつ、沖縄市の住民基本台帳に記録されている方で、次のいずれにも該当する方
@過去に「小児慢性特定疾患治療研究事業」の適用を受けたことがある者で医師診断書及び受給資格を証する書類により「小児慢性特定疾患治療研究事業」の適用を受けたことが証明できる方
A現在、小児慢性特定疾患に起因する疾病で引続き治療を行っている方
B沖縄市重度心身障害者(児)医療費助成費、特別障害者手当等の給付費を受給してない方
C特定疾患治療研究事業の助成を受けてない方
受付時間/平成二十四年一月四日(水)〜三十一日(火)
※土日、祝祭日を除く、午前八時三十分〜午後五時十五分
受付場所/本庁一階 障がい福祉課
支給時期/平成二十四年二月〜(口座振込となります)
支援金の額/年額一万円
申請に必要なもの
@支援金支給申請書兼請求書
A支援金診断書
B適用を受けたことが証明できる書類
C振込先口座の通帳(郵便局以外)
D印鑑
問合せ/障がい福祉課 知的障がい福祉係 内線(3151・3157)

沖縄市に避難されているみなさまへ(情報提供のお願い)

 東日本大震災等で被災され、避難されているみなさまに対し、現在のご自身の所在地等の情報提供をお願い致します。提供していただいた情報に基づき、本市及び沖縄県において受けることができる各種行政サービスのご案内、各種使用料の減免制度等のお知らせができます。また、情報提供と併せて「全国避難者情報システム(総務省)」の受付も行います。

〈ご提供いただく情報〉
氏名、生年月日、性別、避難前の住所、避難先の情報等

連絡先/総務課 防災担当 098‐939‐1212 内線(2349)
午前8時30分〜午後5時15分(土日・祝祭日を除く)

40〜74歳の国保加入の皆さんへ!
終了まで残り2カ月!受けましたか?特定健診

対象者には、昨年5月中旬に受診券を通知しています。特定健診は、無料で健診会場か、契約医療機関で受診可能です。ご都合に合わせて受診しましょう。
自身のからだの状態を調べ、健康情報を知る大切な機会です。1年に1回の特定健診で健康維持、病気の予防に役立てましょう。
健診会場の日程/平成24年1月15日(日)、29日(日)午前9時〜11時、午後1時30分〜3時
健診会場/産業交流センター
契約医療機関での受診期間/平成24年2月29日(水)まで
健診時に必要なもの/特定健診受診券、保険証

残り2カ月!乳がん子宮がん検診

沖縄市と契約している医療機関で受診することができます。
対象者には、昨年6月下旬に受診券を通知していますが、受診期間が平成24年2月29日迄となっています。
検診終了間近には予約が殺到することも予想されますので、お早目の受診をおすすめします。
マンモグラフィ検査を受診できない方
●妊娠中や妊娠疑いの方
●授乳中の方
●ペースメーカ装着の方
●豊胸術実施の方
●当日のご本人さまのからだの状態を見て、病院担当者より健診不可と判断される方
※通院中の方は、主治医と相談して受診して下さい。
その他、ご自身の体調について気になることがありましたら、受診希望の病院に受診ができるか問い合わせて予約して下さい。

問合せ/市民健康課 特定健診係 内線(2240)

平成23年度第2回 不動産公売の実施について

沖縄市では、市税滞納者から差押さえた財産の「公売」を実施いたします。
公売とは、税金に滞納があるため差押えた財産(不動産等)を売却し、その代金を滞納となっている税に充てるものです。

日程

公売期日【入札】 平成24年1月31日(火)
公売場所 沖縄市役所本庁 地下1階 入札室
受付時間 平成24年
1月31日(火)
午後1時00分から
入札時間 午後2時から2時15分まで
開札時間 午後2時16分から
売却決定の日時 平成24年
2月7日(火)
午前10時00分
買受代金納付期限 午後2時00分

公売財産一覧

売却区分
番 号
種類 所在地 面積(u)
/地目
見積価額(円)
23-2 土地
(更地)
沖縄市池原
四丁目1527番6
30u
原野
180,000円
23-3 土地
(更地)
沖縄市池原
四丁目1527番7
27u
原野
162,000円
23-4 土地
(更地)
沖縄市池原
四丁目1527番8
32u
原野
198,000円

※公売手続きについての説明や、公売財産の状況についての詳細な資料は、沖縄市役所納税課に備え付けてあります「不動産公売広報」や、沖縄市ホームページ(各課からの情報発信⇒納税課)で閲覧ください。
http://www.city.okinawa.okinawa.jp

問合せ/納税課 不動産公売担当 内線(3264、3265、3266)

平成24年度償却資産の申告について

 平成24年1月1日(賦課期日現在)、沖縄市内に土地及び家屋以外の事業用に供する事が出来る償却資産を所有している個人又は法人(課税されるか否かを問わず、一品でも償却資産を所有していれば申告の対象になります。)事業種目についても必ず記入して下さい。
【申告していただく資産】
・平成23年1月2日〜平成24年1月1日まで に取得した資産及び減少した資産
・平成23年1月1日以前に取得し、現在所有して いる資産
・これまで所有していたが、平成24年1月1日ま でに廃棄・移動等をした資産
申告期間/平成24年1月4日(水)〜1月31日(火)
申告場所/資産税課 家屋係 内線(2256・2257)
資産税課からのお知らせ
・現在、所有している家屋を取り壊した場合
 (滅失申告書)
・新築、増築された建物を登記してない場合
 (家屋申告書)
・建物の用途を変更した場合(家屋申告書)
・未登記家屋の売買、相続、贈与があった場合
 (所有者変更願)
・固定資産の所有者が亡くなっており、相続手続が 完了していない場合(相続代表者指定届)
・他市町村にお住まいの方で、納付が困難な方
 (納税管理人指定届)
所得、資産にかかる諸証明発行を代理人が申請する場合、名義人本人からの委任状が必要となります。

問合せ/資産税課 内線(2254〜2258)

経済センサス活動調査

ビルくんとケイちゃん

平成24年2月1日 経済センサス活動調査を実施します。

この調査は、経済の国勢調査として、国内の全産業分野における事業所及び企業の経済活動の状況を明らかにし、地域の未来づくりにも役立てられます。
国内すべての企業、事業所が対象となります。
調査員が、訪問の際は、調査へのご協力をお願いします。

問合せ/経済センサス活動調査コールセンター 0120‐44‐1034 (通話料は無料です。)

経済センサス総合ガイドへアクセス

MR(麻しん風しん混合)ワクチン
第2期・3期・4期の予防接種はお済みですか?

接種期限/平成24年3月31日まで!!
接種料金/無料(公費負担は年度中に1回のみ)
対象者/2期:平成17年4月2日〜平成18年4月1日生まれ
    3期:平成10年4月2日〜平成11年4月1日生まれ
    4期:平成5年4月2日〜平成6年4月1日生まれ
注意!
*4期対象者で平成22年度にすでにMRワクチンを受けた 方については、接種を受ける必要はありません。
*年度末(特に3月)は他の予防接種の接種期限と重なるため、 大変込み合います。親子(母子)健康手帳を確認し、未接種で あればお早目に指定医療機関にて接種して下さい。(要予約)

問合せ/市民健康課 予防係 内線(2232、2233)

新年あけましておめでとうございます!
今年も住宅用火災警報器の設置をよろしくお願いします。

沖縄市消防本部 予防課 929−0901

国民年金付加年金制度のお知らせ
国民年金付加年金制度とは?

 国民年金の一般保険料に加えて付加保険料(月々400円)を納めると老齢基礎年金に付加年金が上乗せされます。
 付加年金の年金額は、200円×付加保険料納付月数となります。国民年金付加保険料の納付を希望される方は手続きが必要です。

問合せ/市民課 国民年金担当 内線(2132〜2134)

平成24年度 市・県民税兼国民健康保険料申告受付について

期間/平成24年2月16日(木)〜3月15日(木)※土・日はお休みです。
時間/午前9時〜午後4時
受付会場/沖縄市役所 1階 市民ロビー
自治会指定日/※混雑を避けるため、下記のとおり割り振りしておりますので、ご協力をお願いします。

受付日 自治会 受付日 自治会
2月16日(木) 室川・知花・宮里 2月24日(金) 中の町・泡瀬第一
2月17日(金) 胡屋・比屋根・与儀 2月27日(月) センター・登川
2月20日(月) 住吉・美里・泡瀬・東 2月28日(火) 越来・山内・泡瀬第三
2月21日(火) 諸見里・池原 2月29日(水) 八重島・久保田・南桃原・松本
2月22日(水) 照屋・古謝・基地内 3月 1日(木) 山里・吉原・明道・高原
2月23日(木) 安慶田・大里 3月2日(金) 城前・嘉間良・園田・
東桃原・泡瀬第二・海邦町

※申告期間中は駐車場が大変混雑しますので、公共交通機関等をご利用下さい。
3月12日(月)から最終日の3月15日(木)までは大変混み合いますので、お早めの申告をお願い致します。

問合せ/市民税課 内線(3252〜3255)

子ども手当の申請はお済みですか?

平成23年10月より子ども手当制度が変わりました。
10月分からの手当受給にあたり、これまで子ども手当を受給していた方も含め、支給要件に該当する全ての方について、申請手続(認定請求)が必要となりました。
この手続きをしないと、子ども手当が受給できなくなります。
★支給対象となる子ども/0歳から中学校卒業まで
★支給額/・0歳〜3歳未満 :月額 15,000円(一律)
     ・3歳〜小学校修了前 :月額 10,000円(第3子以降は15,000円)
     ・中学生:月額 10,000円(一律)
★支給月/平成24年6月(平成23年10月分〜平成24年3月分)
★所得制限/なし
★新たな支給要件/
・国内に居住する(住民登録のある)子どもを養育する方(留学中の場合を除く)
・児童養護施設に入所している子ども等については、施設の設置者等に支給
・未成年後見人や父母指定者(父母等が国外にいる場合のみ)に対しても、父母と同様の要件で支給 (父母等が国外居住の場合でも支給可能)
・監護・生計同一要件を満たす者が複数いる場合は、子どもと同居している方に支給(離婚協議中別居の場合に支 給可能、単身赴任の場合を除く)
★申請期間/平成23年10月1日〜平成24年3月30日(金)

ご注意ください

(以下の方は速やかに申請して下さい。申請の翌月からの開始となります。)
・10月以降に他の市町村へ転出した方…転出した日(転 出予定日)の翌日から15日を経過するまでに必ず申請してください。
・10月以降にお子さんが生まれた方…お子さんが生ま れた日の翌日から15日を経過するまでに必ず申請してください。

ひとり親家庭のお父さん、お母さんを応援します!

母子自立支援プログラム策定事業のお知らせです!
「母子自立支援プログラム策定事業」は、ひとり親家庭のお父さん、お母さんの転職・就職活動を応援します!
対象
●沖縄市在住の母子家庭の母、父子家庭の父で、児童扶養手当等を受給されている方。
●就労に関し意欲的に取り組む意志がある方。
相談内容
●子育てと仕事の両立はどうしたらいいの?  
●資格を取得したいけど、経済的に大変。
その他、就労に関することなどお気軽にご相談ください。
相談日/月曜日〜金曜日の午前9時〜午後4時まで(土日祝祭日除く)
※「母子自立支援プログラム策定事業」は申請し、プログラム策定する事により児童扶養手当の減額対象から除外される事があります。
問合せ/こども家庭課 就労支援担当 内線(3196)

美原小学校・美里小学校の
通学区域の一部が変わります!

美原小学校の過大規模を解消するため、平成26年4月1日より現在美原小学校区に指定されている美里二丁目、美里四丁目、松本一丁目、松本二丁目、美原三丁目が美里小学校区へ変更となります。
実施時期/平成26年4月1日
変更内容/美原小学校区から美里小学校区への通学区域(校区)変更
変更対象地区/美里二丁目2番〜10番、12番〜26番/美里四丁目21番
       松本一丁目23番〜30番/松本二丁目(全域)/美原三丁目(全域)
対象学年/1年生〜6年生全学年及び幼稚園児

平成26年4月1日には、校区変更地域の児童は原則として、美里小学校へ転校となります。ただし、平成23年度現在、美原小学校に在籍している児童(美原幼稚園児含む)は、申し立てにより美原小学校にそのまま残ることができます。(残留手続き時期H25年12月〜H26年3月)
尚、新しい環境に早目に適応できるようにするため、平成24年4月より、美里小学校・美里幼稚園へ通学・通園することも可能です。

※校区変更について、教育委員会ホームページより詳しい情報がご覧になれます。

問合せ/沖縄市教育委員会
   ・校区変更について 教育総務課 934-0044
   ・転校、残留手続きについて 学務課 937-6602

障害者控除に伴う認定書交付申請について

 所得税法や地方税法では、障害者手帳(身体・精神)や療育手帳などの交付を受けている方以外でも「これに準ずる者」として認定を受けた場合には、「障害者控除」として所得税・住民税の所得控除を受けることができます。
 本市では、満65歳以上の下記の対象者へ、「障害者控除対象者認定書」を交付しています。該当する方で申告を行う際に必要な方は、市役所窓口(高齢福祉課)にて申請手続きを行ないますようお知らせします。
※介護保険法の要支援・要介護認定を受けている方が対象になります。
※申請手続きには印鑑が必要です。
(「これに準ずる者」の対象は、下記の方々です)

障がい理由 障がい者 (1)知的障がい者
(軽度・中度)に準ず
(2)身体障がい者
(3級〜6級)に準ず
特 別
障がい者
(1)知的障がい者
(重度)に準ず
(2)身体障がい者
(1級、2級)に準ず
(3)ねたきり老人
(6ヶ月程度以上臥床)
/

【障害者控除とは】

納税者自身または控除対象配偶者や扶養親族が、障がい者や特別障がい者に当てはまる場合に、一定の金額の所得控除を受けることができ、これを「障害者控除」といいます。

問合せ/沖縄市高齢福祉課 介護給付係 939−1212 内線(2085)

公的個人認証サービスの電子証明書の有効期限・更新について

電子証明書の有効期限は、発行の日から起算して三年間です。
更新をされない場合、自動的に「失効」となり、電子申請のご利用ができません。
毎年一月〜三月は、所得税の電子申告の期間です。電子証明書を利用される方で、有効期限が切れている方は、更新の手続きが必要です。有効期限は、電子証明書発行時にお渡しする「電子証明書の写し」や、公的個人認証サービス利用者クライアントソフトの「証明者表示ツール」でご確認ください。
―更新に関して―
手数料/五百円
持参物/更新する電子証明書が格納された住民基本台帳カード、本人確認書類(写真付きの公的な証明書、運転免許証、パスポート、写真付きの住民基本台帳カードなど)
受付時間/午前八時三十分〜午後五時十五分(昼十二時〜 一時を除く)
手続時間/十五分程度
※月曜日(休日の翌日)及び金曜日の午後は比較的窓口が混み合う場合がございます。
申請方法/市民課記載コーナーで「電子申請書新規発行/更新申請書」に必要事項を記入、またはホームページより申請書をプリントし記入されて、市民課窓口までお越しください。
問合せ/市民部 市民課 内線(3115〜3117)

住民票・印鑑証明等の自動交付機の年末年始の休止についてのお知らせ

12月29日(木)〜1月3日(火)までの6日間は、年始年末の閉庁日となるため、自動交付機を停止いたします。1月4日(水)より、通常どおりご利用できます。

問合せ/市民課 窓口係 内線(3119)